【広告】Amazonからブラックフライデーセール12月6まで開催中

健康教育掲示板

何か記念に書いてください!

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン アイコンURL
削除キー 項目の保存

こんちゃんへU
森のくまさん (1971)投稿日:2009年01月25日 (日) 17時20分 返信ボタン

タバコノート送信しました。その際、お願いしたことがありますので、至急よろしくお願いします。

/ヤマユリ (1972)投稿日 : 2009年01月25日 (日) 22時44分

24日の金森さんの講演でこんちゃんにノートやグラフをコピーしたのを渡しました。
飢餓対策機構の話を子どもたち、がんばって聞いてたんですね。長そうなのに・・・話をしっかり受け止めて前向きにいろんなことを考えてえらいなあと感心しました。
金森さんも言っておられたけど、今の若者は学力低下だの、悪くなっただの言われるけどとんでもないっていうことを証明してますね。大阪の知事よりかしこい。
私も感じた飢餓の原因や対策については、なかったのだろうなあと思いましたがどうですか?

□日常の姿とかけはなれた感想を引き出し合う学びへ/森のくまさん (1973)投稿日 : 2009年01月26日 (月) 21時43分

清家さん本人が撮ってきた写真がメインでしたが、原因についてはやんわりと話しておられました。自然災害や、紛争、社会的な要因など・・です。対策については、自分たちの事務所が日本に5カ所できたことや、一緒に活動したり、手伝ってくれたりするのが若い層(大学生など)であること、メンバーで活動の体験をもとに絵本をつくってひろめていることなどをうれしそうに話してくださいました。今日も饑餓通信の読み合わせをしましたが、一人の女の子(清家講演は風邪のため欠席)がみんなの感想を聞いていて『自分だけの未来より、みんなの未来を考えている』という内容の感想を書いていたり、『みんなすごくいろいろな国の人々の気持ちになって考えてあげていてすごいと思った。』など、ふだんの子どもたちの様子からはかけはなれたすてきな感想を引き出し合うところがいいなあと思いました。

4時間目(2・3時間目は省略)饑餓
森のくまさん (1969)投稿日:2009年01月22日 (木) 22時18分 返信ボタン

国際飢餓対策機構の清家さんに飢餓のことや子どもたちを救う活動のことなどを写真や体験をもとにつくった絵本も交えてとてもくわしく教えてもらいました。

◆◆感想より◆◆
地震の話や写真・・・あまりにもざんこくでかわいそうだったので、目をつぶってしまいました。

@中国の四川省で起きた地震がすごくこわかったです。写真を見ただけであんなにこわいとは思いませんでした。その写真を清家さんは実際に撮れるなんてびっくりしました。
A自然災害はたくさんの人を犠牲にすることがわかった。今日写真に写っていた子どもは今も元気にくらしているのか気になります。
B四川省の地震がこわいと思いました。清家さんは四川省まで言って写真をとってきたけど、私は行くお金があっても、勇気がないので、行くことができないとおもいます。なので、清家さんはすごいなと思いました。これから、国際饑餓の団体がもっと増えるといいですね。私もそれを願っています。
C四川省の地震は何人もの尊い命をうばいとっていった事がわかりました。何も悪いことをしてないのにかわいそうだと思いました。被害を受けた人は血まみれで見ていられなかった。
D四川省の大地震で何人もの人の命がなくなってかわいそうだ。その中で生き残れたけど、足がなくなっていたり、うでがちぎれてかけていたりとても無惨だった。これからもいろいろなことがあるけど、がんばってください。E腕がちぎれそうになっている人とか足がちぎれそうになっている人も一生懸命行きようとしているところに僕は感動した。もし、僕がこんな地震にあったら、「生きたい。」という気持ちは無くなるので、すごいと思いました。
F四川省の地震のことは、ニュースや新聞で知っていたけれど、あそこまでひどいとは思いませんでした。
G日本での阪神淡路震災よりももっと死者がでたりしていたのかとか、どれほどのゆれがあったのかとかなどをずっと考えながら聞いていました。
H「あまりにもざんこくでかわいそうだったので、目をつぶってしまいました。でも、これが現実だったので、しっかりと学習しておきたい。
I清家さんは、実際に中国へ行って写真をとったって聞きましたが、写真を撮っているときの気持ちはどんなかんじだったのだろう?
J学校があんなふうにこわれてその学校の子どもだけでも300人死んだって言ってたから、本当にこわいんだなっと思った。死んだ子どもの親は悲しいと思う。
K地震でつぶれた学校も病院も手抜き工事が原因だったことがわかりました。
L地震で手や足がなくなった人たちの写真を見てすごくこわかったです。自分もこんなことになったらと考えるだけで不安になります。
☆M亡くなった子どもの遺体を土の中にうめていたことにびっくりしました。
☆Nもう1年もたつのに、行方不明の人が2万人もいるなんてびっくりしました。亡くなった子ども達のお墓が動物に掘り返されないように薬をまくなんてすごいなと思った。
☆O地震の後の学校や病院はテントや駐車場を利用したりしていた。そして、そこには、たくさんの協力している人がいるんだと思った。

食べ物の話・・こんな残酷なことをしていると知って、とてもショックで

@一番印象に残ったのは日本人がたまご好きだから、ししゃものたまごを注射で入れたり、霜降り肉のおいいしい牛肉をつくるために、牛の目を見えなくしてストレスをためさせてその肉をつくっていることがわかりました。こんな残酷なことをしていると知って、とてもショックでした。
A日本は世界から輸入してきた食料があまったら捨ててるということを聞いてひどいなあと思いました。
Bお金に換算すると1年間で11兆円の食べ物を日本の国では捨てていることがわかりました。
C今日は饑餓だけではなくて、日本はどれだけ食べ物を粗末にしたりしているかや地震はどれだけこわいかなどがわかった。タイが日本を心配してくれたお米を捨てるなんて日本は最悪だと思った。
D日本が食べ物に対してひどいことをしていることが分かりました。食べ物を捨てるということは聞いたことがあるけど、たまご好きのため魚がいなくなっていることや、おいしい牛肉のために目をみえなくさせているなど、とてもひどいことにかかわっていることがわかりました。
E魚の卵を食べると魚が減ってしまうので、卵はできるだけ食べないようにして、その理由も家族に伝えていく。
Fご飯を食べるときは外国のきびしさをいつもおもいながら食べたい。

自分にできること、日本や世界にできること
@自分にできることは、こんなにも苦しんでいる人がいることをみんなに話してあげる。
Aみんなで出来るんだったら募金などをしていきたいと思った。
B自分にできることは少しでもいいから募金をする、おつりをコンビニで募金をすること、無駄な物を買わない、好き嫌いなく食べる、給食をのこさず食べる、物、食品を大事にして、ありがたく食べたい、などです。
Cぼくも大人になったらボランティアをしたいと思います。
Dぼくは、地震を経験したことはないけど、被害にあった人で今も苦しんでいる人を助けてみたい。それと日本以外の国ではどんな取り組みをしているか知りたい。ぼくたちができることは少ししかないかもしれないけど、小さいことからやっていきたいと思います。
E飢えで無くなった人たちが1年で1000万人以上という数字になったことにおどろいた。ぼくができそうなことは、一度中国のその現場に行って、その学校とか見ることと少しでも募金をできたらいいなあと思いました。
Fアフリカなどの国にお金を寄付したいと思いました。
G捨てている11兆円を饑餓の子どもにあげるか、せめて残った食べ物を苦しい国にあげる。
H日本はいらない食べ物を簡単に処分しないで職の無い人にわけてあげる。
Iお米は残さず食べようと思った。
J日本は無駄な食べ物を輸入しないようにしてほしい。自然活動を積極的にる。少しでもいいから、外国に食べ物を配りに行くようにする。
K日本は税金をあげるのではなく、何%でもいいから、死んでしまいそうな人に募金したい。
L日本は輸入を少なくする。いらない輸入はきっぱり断る。食料の自給率を上げる。
M世界全体で一人一人の食べる量を制限する。(現在生産できる食べ物を平等に世界の人にわけると一人一人が朝昼晩と毎食4はいずつのご飯がたべれるほどあるということでした。)
N世界では、みんな助け合うこと!助け合えば何でも出来ると思います。
Oできるだけ多くの人々に知ってもらうためにインターネットで世界の人々に今、こんなに苦しんでいるひとがいると言うことを伝え知ってもらう。そして、個人でできることをそれぞれ考えてもらう。
P食物が少ない国ともっとふれあう。
Q世界では食糧をうまく分け合うことができたらいいと思います。(全世界平等!)
R食料を等しくわける条約を作ったらいいと思います。
S国際饑餓の団体を世界に広げる。(現在清家さんの属している団体は日本に5カ所できたところだそうで、若い大学生の人がよく手伝ってくれるそうです。)
21 Y小はY市内でもワースト3に入るくらい給食の残飯が多いところなので、みんなで給食をまず残さないようにしたらいい。日本では、食料の無駄から出る11兆円をなくし、経済や環境問題に役立てたらいい。最後にいろいろな人が世界のいろいろな地域のいろいろな苦しみを知って、みんなが幸せにあかるい未来を築いていってほしいいと思う。
22 今私ができるのは、小さな事だけど周りの人のことを考えることだと思いました。それで周りの人が笑顔になったらいいな〜と思いました。

その他
@外国では、こんなに困っているのに、日本はこんなにぜいたくをしてていいのかなっと疑問に思いました。
A黒人の女の子とかの写真とかが出てきたけれど、とてもやせていてびっくりした。
B私は清家さんやNGOで活動している人たちのことを改めてすごい!!と思いました。
C古い机をリサイクルしてくれてありがとうございました。(清家さんはY市の子ども達の以前使っていた古い机を外国に送る活動をされている。)
Dこれからも饑餓で苦しんでいる世界の子ども達を助けてあげてください。がんばってください。


こんちゃんへ
森のくまさん (1968)投稿日:2009年01月20日 (火) 19時58分 返信ボタン

私のメールアドレスを変更しています。ヤマユリさんにメールアドレスを聞いて送信して下さい。そうすればタバコノートを送ることができます。よろしく!

饑餓学習1時間目の感想・疑問
森のくまさん (1965)投稿日:2009年01月11日 (日) 10時40分 返信ボタン

感想
@世界の1%の人が死にかけていることがわかった。1%でも6300万人もいることを知って、おどろいた。
A世界では、たくさんの人々が住んで生きてきているけど、とても苦労して生きていることがわかった。
B餓死寸前の子どもがとてもかわいそうだと思った。
C死にそうな子どもはなぜ、あんなに痩せているのかなと思った。親とがおったらあんなんにならんのにとなと思った。
Dおなかがすきすぎると石まで食べてしまうことがわかった。
Eハゲタカが黒人の子どもを食べるチャンスをねらっているなんてとてもおどろいた。
F100人の村では、栄養不良の人は50人もいるから、私はしあわせなんだなと思った。
G世界には苦しんでいる人、健康な人などいろいろいるんだと思った。でも、苦しんでいる人も健康な人も差別してはいけないと思う。
H有色人種がとても多いことが分かった。11人が同性愛者なんてとても多いなあ。
I地球上では100人のうち70人が本を読めないことがわかった。
J大学教育を受けている人は多そうやのに、意外と少ないのにおどろいた。日本の僕は、標準以上の家に住んで字を読むことができ、いっぱい栄養をとっているからうれしい。
Kメールがひろまって本ができたとわかった。
L意外に半分のの人がアジア人だったんだなと思った。
M世界が100人の村だったら一人だけコンピューターを持っていることを知って少ないなあーと思った。
N「世界がもし100人の村だったら」の本を読んでみたい。

疑問
@日本には、餓死の人は何人くらいいるのか?(答え・・平成の時代になってからも、生活保護を受けられずに餓死する例や子どももが親から虐待を受け食事を与えられずに餓死する事件などが発生しています。人数はわかりません。)
A死にそうな子どもはなぜ、あんな姿になるのか知りたい。
B死にそうな人がいるのにまわり国はなぜ、その国を助けようとしなのか知りたい。
C餓死で死にそうな人を助けようとする人はいないのかすごく知りたい。
D餓死しそうな人のことをもっと知りたい。
E世界中の死にそうな人を助ける方法を教えてほしい。
F写真のような死にそうな人に募金ができないのかなあ。
Gどうして、苦労している人と平和の人とそんなにちがいが出るのはなぜか?
Hやせた子どもをおそおうとしているハゲタカもおなかがへっているのかな?
I世界で流行している病気は何かを詳しく知りたい。
Jほかにもいろんなことを100人の村にしているものを知りたい。
K100人の村の初めとなったメールはすばらしいと思った。
L同性愛者のことをもっと知りたい。
M6人が世界の富の59%もっていて、それが全員アメリカ人だということにおどろいた。なんで、6人が全員アメリカ人なのか知りたい。
N50%の人は栄養不良に苦しんでいるのに、日本では食べ物を捨てたりしているから、なんとかならないかなと思った。
O世界で一番飢えている国や、一番苦しんでいる国を知りたい。
P文字がない国もあるのか知りたい。
Qなぜ、栄養不十分になってしまったのか?なぜ、死寸前まで、追い込まれたのか?(NO3の学習ノートで考えます。)
R餓死とかは、黒人が多そうと分かったけど、白人系は多くないのか?
S1%だけの人がコンピューターを持ててるのに死にかけている人になぜお金をあげないんだろう?
21 正確な世界の人口を知りたい。
(2009年1月12日午前10時現在67億4920万8135人)


□大事な一日一日/ヤマユリ (1966)投稿日 : 2009年01月13日 (火) 22時40分

卒業が近づくと一日がとても大事に思えますね。新学期早々の実践。勢いが伝わってきます。子どもたちの、まっすぐなエネルギーが飢餓で死にそうな子どもを何とか救えないの?!という問いを発しているのだなと思いました。
つかみは、成功したのではないでしょうか?数値もわかりやすく円グラフで表すなどの工夫もよかったようですね。貧困や格差についてもよくわかっているなあと感心しました。金持ちがお金を独り占めしないで飢えている人を助けたらという発想は、私が実践したときにもありました。子どもたちがユニセフ募金の訴えを自分たちでは一番金持ちだと思う人物なのでしょうか、ホリエモン、天皇、小泉首相に送ろうって相談してたのを思い出します。ホリエモンは住所を調べられなくて残りのお二人に送ってましたが、返事は来なかったし募金もしてくれなかったです。

 3学期は健康教育一筋でがんばってください!応援してます。
私も1年生でできる実践を模索中です。食の問題が今すごく自分では気になってます。フェアトレードのチョコレートの実践をしてみようかなと思っています。

□さっそくの実践ですね。/コンちゃん (1967)投稿日 : 2009年01月18日 (日) 22時15分

7日の学習会があって早い行動力。すごいですね。私のとこは学年でタバコの授業を進めるのに子どもの感想は別にしたノートでする事になったので森のくまさんのノートをメールに添付して送ってもらえますか?さっきメールを送りました。7日の話を学年でして学年でやっていこうという意気が上がってきてます。よろしくお願いします。

饑餓の学習スタート
森のくまさん (1964)投稿日:2009年01月08日 (木) 21時06分 返信ボタン

あけましておめでとうございます。
昨日、健康教育プロジェクトに参加し、資料や学習の段取りに一気にめどがつき、明日から饑餓の学習に入ります。
導入・・・スーダンの饑餓で死にそうな子どもの写真 から入ります。「この子どもは何をしてる?」(石を食べている) 「うしろのハゲタカは何をしようとしてる?」(死にそうな子どもをねらっている)ここから、まあぼうさんが紹介してくれ、5年生の割合の発展学習で作った100人の村の饑餓の円グラフ等につなげたいと思います。昨日むいむいさんが特につかみが大切と言っていたので写真や拡大した円グラフを使ってクイズ風に行いたいと思います。
2時間目・・・饑餓マップ、ホワイトバンド、命の水、などの具体物から饑餓の実態や取り組みを少し学ぶ
3時間目・・・饑餓の原因を考え合いまとめる、取り組みも少し考える
4,5時間目・・・国際饑餓対策機構の方の話を聞き質問をする。
6時間目・・・ユニセフの取り組みをしらべる。
7時間目以降・・・何か子どもが動き出してくれたら??
こんな所です。
あと卒業まで47日、饑餓の問題は、今の日本の貧困の問題ともつながっているし、卒業前に是非取り組みたいエイズの学習の基盤にもなるので、できるだけ無理せず取り組んでみます。掲示板を読まれて気づかれたことまた教えてください。

こぶさたです
まあぼう (1963)投稿日:2008年12月30日 (火) 10時48分 返信ボタン

ヤマユリさんのCDを、教研のあとArakiさんに預かって、そのまま渡せずにいます。ごめんなさいm(_ _)m

郵送したいので、送り先をメール(sanssouci@webs.to)で教えてもらえますか?

よろしくお願いします。

タバコ通信で今年のしめくくり
森のくまさん (1962)投稿日:2008年12月23日 (火) 13時22分 返信ボタン

この通信で、また親子タバコ対談を!
タバコ、薬物の学習をしました。最後のまとめとして、世界のタバコへの取り組みを学習したことが子ども達にとって一番よかったようです。
最終の子ども達の考えをこの通信にまとめ、家の方々にもお知らせします。灰色の表紙のタバコ学習プリントなども参考にして、親子でもう一度、冬休みの余裕のある時でいいですので、鉛筆対談をしていただけませんか?未来に生きる子ども達は自分の健康はもちろん、身近なお母さん、お父さん、おじいちゃん、おばあちゃんの健康のこと、そして、地域や今の日本のこともとても気になるようです。

◆自分や友だちの家でできそうなこと
・自分では絶対に吸わない
・灰色の表紙のタバコの資料を家の人に見せる。
・タバコを外、ベランダ、換気扇の前、一つの部屋だけで吸うなど、タバコ専用の場所をつくってもらう。
・窓をあけてよく換気する。
・中より外でできるだけ遊ぶようにする。
・タバコを吸い出したら「吸うのを止めた方がいいよ!肺ガンになるよ!」等という。
・うるさく説得する。(肺ガンとかにならないとなかなかわからんと思うけど・・)
・父の日や、母の日などに、自分のお小遣いでニコレットや、ニコチンパッチなどをプレゼントして、「やめてや。」というとききめがあると思う。
・子どもの前ではたばこを吸わないようにしてほしい。
・友だちのお父さんやお母さんがタバコを吸い出したら、わざと大きい声で、「タバコって体にすごい害あるんだよねー」とか「肺ガンとか肺気腫になる人多いんだよねー」とか、「タバコって自分だけに害があるだけじゃなくて、他の人にも害与えてるんだって〜」とか言ったりするとよい。
・吸っている人は吸わない人のためにも、吸わない人にあまり近づかない。
・煙を吸わないように急ぎ足でその場を立ち去る。
・無駄にせきをして、吸うな感を拡張。若干にらむ。

◆Y市や大阪府でできそうなこと
・Y市ではコンビニで売っているので販売しない
・東京都千代田区のように、路上禁煙条例をつくればいい。
・橋本知事に罰金とかをする制度を作ってもらって、厳しく取り締まってほしい。
・路上での喫煙禁止、レストランでは全面喫煙禁止。
・Y市ではタバコのすいがらがたくさんいるので、決まった場所で吸ってほしい。
・タバコのポイ捨てには罰金。
・タスポをわたさない。
・大阪の代表者がタバコは危険という広告を配布する。
・タバコについているオマケをやめたら少しはへる。
・お正月やクリスマスなど「タバコNOデー」を決める。
・レストランなどで、喫煙コーナーがあるけど、しきりだけでは、煙が来るので、ドア付きの部屋を作ってほしい。
・ニコチンパッチを無料で配布する。
・喫煙者はうけつけないレストランなんかをつくってくれたらいい。
・タバコを吸わないように看板」をつくり、その看板のあるところで吸ったら罰金。

◆日本でできそうなこと
・ 子どもの前で吸ったら罰金。
・外国のように値段をとんでもなく高くしたり、罰金を高くしたりする。
・JTを廃止する
・ブータンみたいにタバコを販売しない。
・タバコの自動販売機をなくす。またはへらす。
・全体的に禁煙場所を増やす。
・人ごみになる所は禁煙。
・タバコをやめれるものをつくってほしい。
・副流煙をなくす道具を開発する。
・ニコチンの量はそのままでそのほか有害な物質は出ないようにする。
・カナダみたいにタバコの箱をこわくしたらいい。
・外国みたいに文章だけでなく、警告写真もつけたらいいと思う。
・タバコを吸う人は通れない道や施設を多くする。
・外国でやっているように道などで吸っていたら罰金にすればいい。
・総理大臣がニュースでタバコの禁止を伝える。
・もっと麻生氏、タバコの取り組みがんばれよ!
・タスポなどの防止効果はあまりなかったので、もっと日本は積極的に行動してほしい。ブータンみたいに全面禁止にしたらいいと思った。さすが、それは無理だと思うから、ほんとに少しの所でもいいからがんばってほしい。
・公共施設では全面禁止にする。


未来のみえる取り組みを知りたがる子ども達
森のくまさん (1958)投稿日:2008年12月21日 (日) 15時58分 返信ボタン

日常を、そして日本を変えていくのはむずかしい!でも、子ども達とさらに討論をしたい。以下の感想を読みあった後、自分や友だち家ではどうしたらいい? Y市、大阪府では? 日本では?を小グループで明日、討論です。 
外国のタバコへの取り組みを学習して・・
■わかったこと・感想
@オハイヨ州の調査では、副流煙を吸っただけで、学力が低下したり、虫歯になりやすくなることがわかった。
Aタバコの副流煙を吸っている子どもは極わずかな量でも読解力や計算などの能力がわずかながら低下することがわかった。
Bタバコをやめた人が(親)このクラスで2人いることを知ってすごくがんばってるんだなあ〜と思った。僕の父もやめてほしい。
C僕のお父さんとお母さんもタバコをすうのをやめてほしい。
D日本はタバコ販売のため特大ボックスまで作っていて、超まとめ買いができることがわかった。
EJT(日本タバコ産業)は手口を巧妙に変えて売り出そうとしていることがわかった。
FJTはとりあえずもうけようみたいなことしかやってないからあきれた。
G日本の中ではJTっていうのは、けっこう力が大きいんだなと思いました。
H日本はタバコの取り組みがとても遅れているとわかった。
Iどんだけ、日本がタバコについてあまいことがわかった。体に悪いのでもっときびしくしてほしいです。
J日本ももっと積極的に取り組みに行動してほしい。
K日本もだんだんタバコにきびしくなっていってることがわかった。
L日本の人はタバコのパッケージを変えても一緒なんだなと思った。今の日本はおかしい。自分の体を大切にしない人がたくさんいる。
M外国では、生々しい警告写真をタバコにのせていることがわかった。
N米のメリーランド州はタバコの煙で近所迷惑したら9万2000円の罰金を払うんだ。
Oニューヨーク市の喫煙者は入居できないというアパートはとってもいい考えだなと思った。
Pニューヨーク市では、レストランではタバコを吸ってはいけないという条例があることがわかった。
Qアメリカはたくさんの禁煙方法を考えていることが分かった。
Rカナダでは、パッケージの半分が、警告写真だとわかった。
Sカナダのパッケージはすごくきびしい!警告文は「あなたを殺す」みたいな感じだった。
21 日本もカナダに負けないような警告文を作ったり、義務づけたりしたらいいと思った。
22 イギリスでは、「タバコを吸う人は吸わない人より、労働時間を無駄にしている」というデータをつくっていた。
23 日本もイギリスみたいに喫煙者に残業させたらいいんだ。
24 オランダでは、タバコを吸う人は、ボケ進行が早いということが調査でわかった。
25 タバコを吸うとぼけるのが普通の人より5倍以上早いことをお父さんに教えてあげなきゃあと思った。
26 アイルランドでは、パブでタバコを吸ったら、罰金41万円を払うことがわかった。
27 フランスでは、1年間でタバコ値上げを3回もして650円にしたことがわかった。
28 喫煙によって肺ガンになった原因を訴えたとき懲罪的賠償57億円の支払いに驚いた。
29 EUは35枚の警告写真を作成していることがわかった。
30 副流煙は風邪や耳痛の原因にもなることがわかった。
31 ニューヨーク市では研究の結果、女性は男性より2倍もタバコによる病気にかかりやすいことがわかった。
32 海外のタバコは平均700円とわかった。
33 日本はもっとタバコの値段を高くした方がよいと思った。
34 20年後には、タバコで年間1000万人の死者が出るなんて聞いたら、みんなすぐにタバコをやめてほしいと思った。
35 クラスの人の両親も吸っている人がけっこう多いんだなあと思いました。
36 18才以下の人もタバコを吸っている人が多いことがわかった。
37 鉛筆対談をして、お母さんの思っていることや、他の人が思っていることがわかった。
38 犬と飼い主とのえんぴつ対談がおもしろくて、他の動物もタバコで困っていることがわかった。
39 もっといろんな人と鉛筆対談をして、もっといろいろなことを考えたり話し合ったりしたい。

■疑問
@外国はタバコのことについて、勉強しているのか?
AJTはなぜ、こんなに有力なのか?
Bもっと外国ではどんな取り組みをしているか知りたいと思った。・・資料ありました!
C他の国のタバコに対する制度を知りたい。
D一番禁煙に取り組んでいる国はどこか?
Eタバコ死のことをもっと知りたい。
F日本はなぜタバコを売ってガンにさせてももうけようとするのか?
G外国では、タバコを人にすわせないように取り組んでいるけど、日本ではあまりしないのか?する気がないのか?
Hうちの親はどちらもスモーカーで、部屋の中が大分黄色い。副流煙はどれくらい吸ったらスモーカーと同じくらいになるんだろう?
Iどうやってタバコをやめれたのかを知って父にもやってほしい。
Jタバコを売ってない国のことを知りたい。
NO4の薬物の学習の感想は省きました。

□ていねいな対話の授業/ヤマユリ (1960)投稿日 : 2008年12月22日 (月) 23時19分

子どもたちと、そして子どもたちは自分の親を意識して丁寧に対話の授業をしている様子が伝わってきます。
 大事なことは、どんと腰を据えてたっぷり授業で対話するくまさんの味が出ているなあと思いました。
 外国の取り組みの資料をしっかり活用してもらったみたいでよかったです。外国の取り組みの事実を知るだけで日本の問題点がはっきり浮かび上がってきます。日本でも粘り強く嫌煙権を主張してきた人たちの成果も伝えてほしいなと思いました。
 詳しくは岩波新書(黄色)「嫌煙権を考える」伊佐山芳郎著に書かれています。健康増進法はいろいろ問題はあるけど、こういう地道な運動や世界情勢の影響でできた背景もあることも伝えてもらったらいいかなと思いました。
「僕のお父さんとお母さんもタバコをすうのをやめてほしい」ときっぱり書ける子どもたちがすごいなあと思いました。「タバコをやめた人が(親)このクラスで2人いることを知って」もよかったですね。子どもたちが家族と対話してきたことがクラスで交流されて、安心して自分の親に対する願いも出せるんですね。「タバコを吸うとぼけるのが普通の人より5倍以上早いことをお父さんに教えてあげなきゃあ」「どうやってタバコをやめれたのかを知って父にもやってほしい」なんて6年生でも素直でかわいくてほほえましいですね。こんな素直な自分を表現できるっていいクラスだなあと思います。うちの息子も6年生なのでついついイメージを重ねて読んでいます。見かけはえらそうにしていても内面は優しいし親を大事に思っているしそう思っている自分を素直に表現できるってすばらしいし、受け止めてくれる先生や仲間の存在は偉大だなと思います。

□学びながらつながる強さ/森のくまさん (1961)投稿日 : 2008年12月23日 (火) 00時36分

今日は忘年会なのに書き込みありがとう!私もタバコの授業の子ども達の感想だけはバッグに入れて持って帰ってきました。また、後日にまとめたいと思います。N君に最近思わぬ災難がふりかかりました。タバコの授業での対話が根をはって、素直な自分を表現しやすいのか、N 君へのみんなのはげましがとてもアクティブなのです。ひとりひとりができることや、クラスでできることを考えては行動してくれるのです。
タバコを通して素直に自分の考えや気持ちを表現しあい友だちの考えを受け止めたりはこの時期とても大切と思います。おかげでN君も元気に登校してくれてます。

今の時期はタバコの授業だけがポイント
森のくまさん (1957)投稿日:2008年12月13日 (土) 09時18分 返信ボタン

↓私の掲載文にひとつひとつていねいに返信してもらってありがとうございました。おまけに今日の中河内の例会で新たなたばこの資料をいただけることにもなり本当にありがたいです。
『「タバコは一種の武器」という感性にはっとさせられました。』などと書かれるとクラスの子どもの感性のよさに改めて感心し直すというふりかえりができます。
『きっとくまさんも歴史や平和を大事に学級で学んできたから子どもたちがこういう見方ができるのではないかなと思いました。』はちょっとあたってなくて、私の歴史や平和についての授業はおそまつだったと反省しきりです。
 後、タバコの授業以外は今、子どもが恋愛関係のことばかりに興味が走って落ち着かないクラスになってきています。私の尊敬する専科の理科の先生からも、科学的な思考力の通知票の項目に厳しい評価をされた子が多く、2009年の目標は思考力を少しでも育まなければと考えています。 将来、薬物に誘われても『だまされぬ力』を持っていなければと思うのです。エイズの授業も合わせてやることで、卒業までの授業を充実させていきたいと思っています。
後、鉛筆対談への食いつきはとてもよかったです。鉛筆対談を宿題に出したその日のうちの休み時間に、友だちどうしで対談をおこなったグループが二つありました。他の子にもやり方がよくわかるだろうと、帰り際に実演してもらいました。だから、月曜日の朝はきっとたくさんの子どもが家の人との鉛筆対談を持ち寄ってきてくれると期待しています。これは、デジタル化せず。名前だけ消してそのまま印刷して国語の授業で読もうと思っています。

深まれば簡潔になっていく
森のくまさん (1954)投稿日:2008年12月10日 (水) 20時59分 返信ボタン

子ども達の感想や疑問が簡潔になっていくのを感じます。私は掲示板で簡潔にせずそのままのせます。もし、下の疑問などで教えて下さることがあればよろしくお願いします。子ども達の考えが深まったので、明日は鉛筆対談を宿題にします。
NO3の学習をして
■わかったこと・感想
@日本では、健康増進法とかで、タバコについて対処してるように見せかけてるけど、実際外国に比べると全然考えが甘いんだなあと思った。
A日本は、戦争のお金が必要でタバコを売るなんて最低だと思った。
Bタバコを買ったお金は戦争に使っているから、タバコは一種の武器なのに、なぜ、今でもうられているのか?
Cタバコは害がたくさんあるのに売る必要はないと思う。もし、タバコを売るのをやめたら今の日本はパニックになるだろうなあ。
D私はスウエーデンのような警告文「喫煙は毎日20人の人を殺している」のようなものを日本でもやりたいと思った。
E日本のタバコの値段が安いことがわかった。
F日本だけ自動販売機でタバコをたくさん売っているのはおかしと思った。
G日本のタバコは普通の箱に入ってるけど、イギリスのタバコはとてもこわそうな箱に入っている。
H外国のタバコは写真まではりつけてすごいと思った。
I外国のタバコの警告文は本当のことを書いてるけど、日本のタバコはウソをかいてる。
J外国のタバコの警告文は全部いいことが書かれている。
K外国はパッケージに警告文を書いてわかりやすくしているのに、日本はもっと吸わせようとしているので、イヤだと思った。
L外国は喫煙しないようにいろいろしてるのに、日本はなぜしないのか不思議に思った。
Mスモーカーの妻が、肺ガン、鼻のガン、脳しゅよう、心筋こうそくで死にやすいと聞いてこわいな〜と思った。
Nタスポはあまり意味ないと思った。

■疑問
@法律をもっときびしくすることが出来ないのか?法律をきびしくしたらかわると思う。
A今年タスポが始まってからタバコを買う人、吸う人は減ったのか知りたい。
Bたばこのもとになる葉はその葉からも有害物質がでてるのか?と思った。
Cタバコはどうやってつくるのか知りたい。
D外国のタバコへの取り組みをもっと知りたい。
Eタバコはスペインで生まれたのに、なんで同じように伝わった他国のアメリカとかノルウエーとこんなにタバコの値段の差ができてしまったのか?
Fなぜ、日本はアメリカ、スウエーデンのような警告文がないのか?
G外国のタバコを何個か実物を見てみたい!
H外国では、タバコの警告文に本当のことをいろいろ書いてるけど、外国の政府はタバコの喫煙を許しているのかな?矛盾を感じる。
I戦争が終わった後も半分以上を税金にしているのか?
J外国にタバコの自動販売機がないのは簡単に買わせないようにするためなのかな?
Kタバコは280種類もあるけど、どこがちがうのかな?
L副流煙を出さないもしくは、軽くする方法はないのだろうか?


□命よりも金儲け/ヤマユリ (1955)投稿日 : 2008年12月12日 (金) 21時26分

子どもの指摘はするどいですね。「タバコは一種の武器」という感性にはっとさせられました。「戦争のお金が必要で」という言い方は税金が米軍への思いやり予算に使われているし、軍事費も多いし子どもの言うとおりだなと思いました。戦争が終わったけれど、タバコは吸う人や周りの人を殺しているだけでなくタバコ税がまわりまわって戦争に使われているという発想、すごく大事だと思います。大切なことを子どもたちに学ばせてもらいました。
話は飛びますがそう思ったのは、9条の会の講演に来られた島本慈子さんの「戦争で死ぬということ」(岩波新書)を読み終えたばかりだったので、戦争で死ぬと言うことをどれだけ具体的にイメージできるかということが今大切で子どもたちにどう伝えていけばいいかと考えていたからです。きっとくまさんも歴史や平和を大事に学級で学んできたから子どもたちがこういう見方ができるのではないかなと思いました。
 「外国の取り組みをもっと知りたい」というのはいいですね。カナダのパッケージの50%に警告写真掲載というのがすごいです。カナダの世論調査では警告写真が18歳以下の未成年者に強い警告効果を与えているそうです。
世界が禁煙に向かって加速しはじめたのは、1994年イギリス人医師3万4439人が40年間の患者の追跡調査を行い、喫煙量との相関を発表したのをうけて2003年3月にWHOの171加盟国がタバコの供給と消費を規制する「タバコ規制枠組み条約」採択に向けて合意したことによるそうです。
日本は04年6月に条約批准、外務省の「たばこの規制に関する世界保健機構関枠組条約」で対策を具体的に決めたわけです。増税、屋内での分煙、パッケージの警告文、広告、未成年の禁煙防止、など。タスポも「2008年までにICカードによる年齢識別装置を導入」という政策でされたんですね。
でも日本は悪法「たばこ事業法」があるから禁煙がすすまないというのです。第1条には「たばこ産業の健全な発展を図る」と書かれています。以上の資料は「食品と暮らしの安全基金(JOF)」の機関誌によるものですが少し前のものなので新しい資料を探して下さい。外国のタバコの実物、私も見たいと思っていたら保健所の講演会に行って見せてもらいました。保健所に言えば見せてもらえるかもしれません。
学期末で忙しいけど、充実した授業ができてよかったね。あと一息がんばって!
くまさんらしく、困った時には職場の人や親や子どもにも調べてもらったらいろいろわかると思います。冬休みもあるしね。職場で喫煙していたけどがんばって禁煙したという人がいたらいいですね。



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonからブラックフライデーセール12月6まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板