■
未来のみえる取り組みを知りたがる子ども達 |
■
森のくまさん
(1958)投稿日:2008年12月21日 (日) 15時58分
|
|
日常を、そして日本を変えていくのはむずかしい!でも、子ども達とさらに討論をしたい。以下の感想を読みあった後、自分や友だち家ではどうしたらいい? Y市、大阪府では? 日本では?を小グループで明日、討論です。 外国のタバコへの取り組みを学習して・・ ■わかったこと・感想 @オハイヨ州の調査では、副流煙を吸っただけで、学力が低下したり、虫歯になりやすくなることがわかった。 Aタバコの副流煙を吸っている子どもは極わずかな量でも読解力や計算などの能力がわずかながら低下することがわかった。 Bタバコをやめた人が(親)このクラスで2人いることを知ってすごくがんばってるんだなあ〜と思った。僕の父もやめてほしい。 C僕のお父さんとお母さんもタバコをすうのをやめてほしい。 D日本はタバコ販売のため特大ボックスまで作っていて、超まとめ買いができることがわかった。 EJT(日本タバコ産業)は手口を巧妙に変えて売り出そうとしていることがわかった。 FJTはとりあえずもうけようみたいなことしかやってないからあきれた。 G日本の中ではJTっていうのは、けっこう力が大きいんだなと思いました。 H日本はタバコの取り組みがとても遅れているとわかった。 Iどんだけ、日本がタバコについてあまいことがわかった。体に悪いのでもっときびしくしてほしいです。 J日本ももっと積極的に取り組みに行動してほしい。 K日本もだんだんタバコにきびしくなっていってることがわかった。 L日本の人はタバコのパッケージを変えても一緒なんだなと思った。今の日本はおかしい。自分の体を大切にしない人がたくさんいる。 M外国では、生々しい警告写真をタバコにのせていることがわかった。 N米のメリーランド州はタバコの煙で近所迷惑したら9万2000円の罰金を払うんだ。 Oニューヨーク市の喫煙者は入居できないというアパートはとってもいい考えだなと思った。 Pニューヨーク市では、レストランではタバコを吸ってはいけないという条例があることがわかった。 Qアメリカはたくさんの禁煙方法を考えていることが分かった。 Rカナダでは、パッケージの半分が、警告写真だとわかった。 Sカナダのパッケージはすごくきびしい!警告文は「あなたを殺す」みたいな感じだった。 21 日本もカナダに負けないような警告文を作ったり、義務づけたりしたらいいと思った。 22 イギリスでは、「タバコを吸う人は吸わない人より、労働時間を無駄にしている」というデータをつくっていた。 23 日本もイギリスみたいに喫煙者に残業させたらいいんだ。 24 オランダでは、タバコを吸う人は、ボケ進行が早いということが調査でわかった。 25 タバコを吸うとぼけるのが普通の人より5倍以上早いことをお父さんに教えてあげなきゃあと思った。 26 アイルランドでは、パブでタバコを吸ったら、罰金41万円を払うことがわかった。 27 フランスでは、1年間でタバコ値上げを3回もして650円にしたことがわかった。 28 喫煙によって肺ガンになった原因を訴えたとき懲罪的賠償57億円の支払いに驚いた。 29 EUは35枚の警告写真を作成していることがわかった。 30 副流煙は風邪や耳痛の原因にもなることがわかった。 31 ニューヨーク市では研究の結果、女性は男性より2倍もタバコによる病気にかかりやすいことがわかった。 32 海外のタバコは平均700円とわかった。 33 日本はもっとタバコの値段を高くした方がよいと思った。 34 20年後には、タバコで年間1000万人の死者が出るなんて聞いたら、みんなすぐにタバコをやめてほしいと思った。 35 クラスの人の両親も吸っている人がけっこう多いんだなあと思いました。 36 18才以下の人もタバコを吸っている人が多いことがわかった。 37 鉛筆対談をして、お母さんの思っていることや、他の人が思っていることがわかった。 38 犬と飼い主とのえんぴつ対談がおもしろくて、他の動物もタバコで困っていることがわかった。 39 もっといろんな人と鉛筆対談をして、もっといろいろなことを考えたり話し合ったりしたい。
■疑問 @外国はタバコのことについて、勉強しているのか? AJTはなぜ、こんなに有力なのか? Bもっと外国ではどんな取り組みをしているか知りたいと思った。・・資料ありました! C他の国のタバコに対する制度を知りたい。 D一番禁煙に取り組んでいる国はどこか? Eタバコ死のことをもっと知りたい。 F日本はなぜタバコを売ってガンにさせてももうけようとするのか? G外国では、タバコを人にすわせないように取り組んでいるけど、日本ではあまりしないのか?する気がないのか? Hうちの親はどちらもスモーカーで、部屋の中が大分黄色い。副流煙はどれくらい吸ったらスモーカーと同じくらいになるんだろう? Iどうやってタバコをやめれたのかを知って父にもやってほしい。 Jタバコを売ってない国のことを知りたい。 NO4の薬物の学習の感想は省きました。
|
|
|
|
□ていねいな対話の授業/ヤマユリ
(1960)投稿日 : 2008年12月22日 (月) 23時19分
|
|
|
子どもたちと、そして子どもたちは自分の親を意識して丁寧に対話の授業をしている様子が伝わってきます。 大事なことは、どんと腰を据えてたっぷり授業で対話するくまさんの味が出ているなあと思いました。 外国の取り組みの資料をしっかり活用してもらったみたいでよかったです。外国の取り組みの事実を知るだけで日本の問題点がはっきり浮かび上がってきます。日本でも粘り強く嫌煙権を主張してきた人たちの成果も伝えてほしいなと思いました。 詳しくは岩波新書(黄色)「嫌煙権を考える」伊佐山芳郎著に書かれています。健康増進法はいろいろ問題はあるけど、こういう地道な運動や世界情勢の影響でできた背景もあることも伝えてもらったらいいかなと思いました。 「僕のお父さんとお母さんもタバコをすうのをやめてほしい」ときっぱり書ける子どもたちがすごいなあと思いました。「タバコをやめた人が(親)このクラスで2人いることを知って」もよかったですね。子どもたちが家族と対話してきたことがクラスで交流されて、安心して自分の親に対する願いも出せるんですね。「タバコを吸うとぼけるのが普通の人より5倍以上早いことをお父さんに教えてあげなきゃあ」「どうやってタバコをやめれたのかを知って父にもやってほしい」なんて6年生でも素直でかわいくてほほえましいですね。こんな素直な自分を表現できるっていいクラスだなあと思います。うちの息子も6年生なのでついついイメージを重ねて読んでいます。見かけはえらそうにしていても内面は優しいし親を大事に思っているしそう思っている自分を素直に表現できるってすばらしいし、受け止めてくれる先生や仲間の存在は偉大だなと思います。 |
|
|
|
□学びながらつながる強さ/森のくまさん
(1961)投稿日 : 2008年12月23日 (火) 00時36分
|
|
|
今日は忘年会なのに書き込みありがとう!私もタバコの授業の子ども達の感想だけはバッグに入れて持って帰ってきました。また、後日にまとめたいと思います。N君に最近思わぬ災難がふりかかりました。タバコの授業での対話が根をはって、素直な自分を表現しやすいのか、N 君へのみんなのはげましがとてもアクティブなのです。ひとりひとりができることや、クラスでできることを考えては行動してくれるのです。 タバコを通して素直に自分の考えや気持ちを表現しあい友だちの考えを受け止めたりはこの時期とても大切と思います。おかげでN君も元気に登校してくれてます。 |