![](https://bbs.sekkaku.net/image/icon/135.gif) ゆきみさん、こんにちは。 掲示板で相談する人は色々ですが、 それぞれのテーマで場所を選ぶことが多いようです。
占いですと、そういうテーマが決まっていないので、「よろず悩みごとお引き受けいたします」 ということになるんだなあ、と実感しています。
それが、よさでもあり、あやうさでもあり、というのはどの掲示板にも共通するのかもしれませんが、 多くの人からレスがつく板は、みていて安心します。 (こちらはまったりしているのが良いので、混雑してほしいということではないのですが(^_^;)
慰め、具体的な情報、厳しいご意見など、さまざまであるほうが、相談者が主体的に選べるように思うからかもしれません。
人によっては、情報が多いと意見を決められないようですから、その形がベストだということでもないのです。
ただ、外から見ると気づきやすいものが、 中心にいる人にはわかりにくいということが あるように思えて・・・ ものの見方はほんとに多いなあと思います。
2008年01月12日 (土) 15時33分
|
[329] 投稿者:ゆきみうさぎ - そうですね〜。
|
![](https://bbs.sekkaku.net/image/icon/136.gif) >占いですと、そういうテーマが決まっていないので、 >「よろず悩みごとお引き受けいたします」 >ということになるんだなあ、と実感しています。
ええ、実際こう言う部分はあると思います。 また、それが必ずしも悪い事でも無いと思うんですよね。
今は価値観が多様化していますから、 例えば占いでも、 「○○占いで○○について、鑑定結果だけで、 カウンセリングや、アドバイスはいらない。」 と言う方だっているでしょう。
ただ特に、一昔二昔前なら「ちょっとした事を相談する」 のに、占い師さんって言うような風潮だって、 あったと思うんです。 (これは形は変っても、今でも一部であるでしょう。)
「それは厳密には、占いじゃないだろう。」と言うのは、 それはそれで正論かもしれません。が、 ではそう言う人は、どこへ行けば良いのか?となります。 「占いを積極的に求める人」以外に、 「占い以外ではわかってもらえそうも無い、 聞いてもらえそうも無いお話し」のために、 結果的に受け皿になっているような面も、 あるのだと思います。
だから 「結果をビシッと断言し、これが正しい、こうしなさい!」 でお尻を叩くような、例えばお説教系の占いだって、 それはそれで当然あって良いんだと思います。
「それが全て、それだけが正しい」では困りますが、 選ぶのは受容側の、一人一人の方の自由ですからね。 物の見方は、確かに多いと思いますよ〜。
2008年01月14日 (月) 12時42分
|
|