【広告】AMAZONからG.W.に向けてスマイルセール!4月22日まで開催

来訪記念&初心者掲示板

★西部劇に関する疑問・質問・感想、俳優やアメリカ西部に関することなど、初歩的なこと大歓迎!
★専門的な内容・長文は専門BBS"WIDE WEST WEB BBS"へお願いします。
★初めていらした方は来訪記念に是非一言お書きください。

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン アイコンURL
削除キー 項目の保存

このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

[1951] 「ローン・カウボーイ」問題  投稿者: ジェロニモ 

投稿日:2013年03月17日 (日) 18時17分

 私は西部劇は見ますが、西部劇の本は、あまり、というよりほとんど読んだことがありません。今回、ママデュークさんが提起された「膝射ちサム」問題に興味を持って、図書館で増渕健氏の本を3冊借り、まだ返却前で手元にあります。パラパラ見ていると、「西部劇100選」の「あとがき」に、ただならぬ文章があります。ちょっと長くなりますが、引用します。

「・・・執筆中におきた事件・・・
 ある人名辞典で、私が担当したランドルフ・スコットの項目について、大先輩のN氏からお叱りを頂いたのである。
 N氏によるとスコットに『ザ・ローン・カウボーイ』という作品はなく、ジャッキー・クーパーの『僕はカウボーイ』('34)と混同している・・・。
 私はあきれてしまった。スコットの『ザ・ローン・カウボーイ』は、欧米の人名辞典に必ず載っている他、西部劇の研究書に、彼の出世作としてあげられている。『僕はカウボーイ』は、原題『ローン・カウボーイ』で、まぎらわしいのは事実だが、全く別の作品・・・混同しているのはN氏の方だ。
 私は、あきれながら、途方に暮れた。『ザ・ローン・カウボーイ』は、日本未公開だから反論しようがない。私も、研究書という伝聞証拠によって、書いたのだし、『そんな作品はない』と決めつけられると、『これこれの本に出ています』と答えるしかない。しかも、厄介なことに、外国の文献をウ呑みしてはいけないというのが、N氏の論旨である。私はN氏の頑迷さをあわれみながら、日本で外国映画を語る空しさをひしひしと感じた・・・」

 私はランディ・スコットのファンですが、寡聞にして「ローン・カウボーイ」という作品は知りません。IMDbその他の映画データベースでも、スコットのフィルモグラフィに「ローン・カウボーイ」というのは見当たりませんね。「西部劇100選」の出版は昭和51年で、現代のわれわれと違って、増渕氏もN氏もネットで即座に情報が得られる境遇でなかったのはお気の毒ですが、私としてはN氏に同調せざるを得ません。「スコットの『ザ・ローン・カウボーイ』は、欧米の人名辞典に必ず載っている他、西部劇の研究書に、彼の出世作としてあげられている」とあるのは、具体的にはどういうことでしょうね。

 著書の「あとがき」としては少々異色の内容だと思います。当時、「N氏」としか書かなくとも、関係者には誰のことかすぐ分かるだろうし、頑迷といわれてはN氏も黙っていられないだろう、出版後にひと騒動あったかも知れない、どう結着がついたのだろう、などと勘ぐってしまいます。増渕氏もすでに故人であり、もう時効でしょうから、これについて何かご存知の方、お話しをお聞かせ頂ければ幸甚です。

----------------------------------------------

[1952]西部劇100選投稿者:ママデューク
投稿日:2013年03月18日 (月) 10時43分
確かにジェロニモさんのご指摘通り、ランディの作品には「ローン・カウボーイ」なる作品はありませんね。(IMDbのAKAの中にも無い)。増渕さんの御文にはジェロニモさんが御引用されておる文章のはその前段があり、そこには「ザ・ローン・カウボーイ」(’31)そして”ポール・スローン監督”とかいてあります。となると矢張りこれはジャッキー・クーパーの「僕はカウボーイ」(’33)のことですね。
恐らく増渕さんはこれを英語の文献でご覧になっていて、その文献に誤謬があったというのが、一番に考えられる要因と思います。さらに’38年にはランディには「テキサス人」というのがあり、これをポール・スローンが脚色しているので、この辺りを混同してしまっておるのでは無いでしょうか。
やはり、IMDbも無い、ビデオDvDの無い時代。頼るのは文献だけだったからでしょう、私が気づいた「西部劇100選」に於ける間違いは、「戦ふ隊商」での解説、フレッド・コーラーを倒すのはクーパーでなく、たしか親代わりのアーネスト・トレンスかタリー・マーシャルであった筈です。また「捜索者」の項でも、イーサンの最後のセリフは「マーサにそっくりだな、お前は」のニュージェントが書いたシナリオのセリフで無く、フォードが勝手にそれを変更した「家へ帰ろう、デビー」でした。増渕さんはこの間違いを、「捜索者」のリバイバル公開のパンフレットから引いて書いてますね。

こんな事が簡単に書けるという、私たちは本当に良い時代に生きておるとおもいます。

----------------------------------------------

[1953]これしかなかった。投稿者:矢端 想
投稿日:2013年03月19日 (火) 01時38分
ジェロニモさん、ママデュークさん、こんにちは。

何かわかるかと手持ちの資料を調べてみました。
「The Encyclopedia of Western Movies」です。
結局、記事になっていない「その他の作品リスト」に載っていたのが、これだけでした。

以上、ご報告まで・・・。

----------------------------------------------

[1956] 西部劇100選 投稿者: ジェロニモ 
投稿日:2013年03月21日 (木) 13時03分
 ママデュークさん、矢端 想さん
 ご意見をお寄せ頂き有難うございました。

 増渕氏が勘違いしたのは、多分、ママデュークさんがいわれるような事情と思います。どうもやくざな資料に頼ってしまったようですね。何という人名辞典だったのか、何という研究書だったのか、今度はそちらに興味が移りますが、今となっては知る由もありません。

 「西部劇100選」の瑕疵という点では、私も次のようなことが目につきました。

 「落日の決闘」の項で、「北西騎馬警官隊」のクーパーが、捕虜にしたエイキム・タミロフに「行こうぜ、スイートハート」と声をかける、としている。

 「彼女は二挺拳銃」の項に、「ラストは、お揃いの服を着た娘4人」とあるが、娘は4人でない。ご本人の別著の「西部劇クラシックス」に、この場面のスチール写真をでかでかと載せているのに。

 「西部の裁き」の項で、「コルト45」で善玉のランドルフ・スコットと悪玉のザカリー・スコットが超至近距離で撃ち合うのに、ザカリーが倒れてランディが無傷なのは、どう考えてもおかしい、としているが、「どう考えても」というには考えが足りない。

 増渕氏はどうも少しそそっかしい人のようですね。しかし、西部劇に対する同氏の熱意と愛情は、疑う余地がありません。



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】AMAZONからG.W.に向けてスマイルセール!4月22日まで開催
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板