【広告】楽天市場からブラックフライデーセール11月21日から開催予定


分からない事はネットで知っている人に聞いて相談しましょう!

ホームページへ戻る


質問・相談
投稿者
メールアドレス
タイトル
内容
重要度
削除キー 項目の保存


質問:携帯から
投稿者: ☆くるり☆


情報の投稿と閲覧ができ、様々なテーマで議論できるホームページです♪熱い議論や意見・主張など、お待ちしています!http://www.f4.dion.ne.jp/~m.kimura/giron.html

記事番号:139

重要度:☆

2004年03月28日 (日) 18時48分 質問に対して答える

答え:
投稿者: 巫梨鋤亥


はじめまして。
サイトの方拝見いたしました。
様々な分野を扱っておられるようですね。
何かあれば私も書き込んでみようと思いますので、よろしくおねがいします。

記事番号:142

重要度:☆

2004年03月29日 (月) 00時37分
(6) (5)




質問:地鎮祭の後で
投稿者: sasa


初めまして。
神職でありながら非常にアヤシイところが、とても素敵なHPなので、ついついおじゃましております。
というのも私、文筆業女子&non社家&講習会で直階を取ったばかり、という三重苦?にもめげず、正式な奉職先を探してさまよっているところだからでしょうか。

お伺いしたいことがありますので、どうかアドバイスお願いします。

実は近所で新築中の家がありまして、そこから
「古い井戸跡があるのに気づかなかった。すでに地鎮祭はやったから簡単でいいと思うので、sasa氏でいいから(初心者でも大丈夫でしょう、という含みでありましょう)井戸のお祓いをしてみてはもらえまいか?」という相談がありました。
本当にやってほしいのかどうか、冗談半分なのかはわかりませんが、なにしろ祭式はテストの内容しか覚えていません。
この場合、しゅばつ(あれ、変換できない)で祓詞だけでいいでしょうか。
それとも、それプラス、地鎮祭等に準じて神饌をお上げし、施主名等を入れた祝詞を作ったほうがいいでしょうか?
大祓詞だけでいいのでしょうか?
私にとっては結構、大きな問題なのですが(祝詞作文も始めてですし…)、さっぱり見当がつかないので、よろしかったらご提案等、お願いいたします。

記事番号:137

重要度:★☆

2004年03月24日 (水) 12時16分 質問に対して答える

答え:
投稿者: 巫梨鋤亥


はじめまして。
返答が遅れてしまい申し訳ありません。
直階の取得おめでとうございます。私はいつも冬の講習だったのでとても寒かったことだけを覚えています。
私も外側からの出発だったので非常に共感がw
今では諸所の事情で「元」神職ですがこれからもよろしくお願いしますね。

ご質問についてですが、以前家の立替の際に見つかった古いお稲荷さんをお祓いすしたケースと似ているのでそれと照らし合わせますと、
祓詞→献饌(軽いもの)→四方に散供(紙と米と酒)
で十分かと思われます。
このときは地鎮祭の後についでに行ったものなので非常に簡略化されていたものでした。
祭壇を使用できるならば、もっとしっかりと地鎮祭の式次第を踏んで祝詞を制作した方がよいでしょうが、これで十分だと思います。

今の時代、職業神職は茨の道ですが頑張ってください!

記事番号:138

重要度:☆

2004年03月27日 (土) 15時15分
(4) (5)

答え:ありがとうございました
投稿者: sasa


巫梨鋤亥様

回答、ありがとうございました!
簡単でいいようなので、本当にホッとしましたw
ちょっと、大祓詞の練習(←初心者っぽい)など、していたところでした。

私も直階、冬の講座だったわけで、白衣の下に、ババシャツ&ババパンツ&ベストなど着こんでました!
しかしそこまですると、朝と夕方の礼拝は快適でも、授業が暑い、眠くなるという欠点あり。
ああ、そこまでして試験と祭式をクリアしたのに、女子神職の道はさらに厳しい。
職業神職は茨の道、その通りです!
女子タクシードライバーみたいなもんでしょうか? 違うか。
しかも、セクハラがないだけいいか。
あ、ないですよね、神職なんだから…。多分?
(てゆーか、編集とかだとごく普通にあるので)

今後ともよろしくお願いいたします。

記事番号:140

重要度:☆

2004年03月28日 (日) 21時45分
(4) (4)

答え:
投稿者: 巫梨鋤亥


冬の朝は寒いっすよねw
神職の場合セクハラはないですがパワーハラスメントはあります。
こればっかりは気を付けようがありませんが・・・

またなにかあれば、是非書き込んでくださいねー!

記事番号:141

重要度:☆

2004年03月29日 (月) 00時36分
(4) (4)




質問:神葬祭の式次第
投稿者: 高西忠清


このあいだは「神葬祭の式次第」をありがとうございました。
そこで質問です。
この中に式次第(1)と(2)がありましたが、「神式の葬式」には2種類あるということでしょうか。、
また、その中にたびたび出てくる「一拝」というのは何なのでしょうか。「おじぎ」するだけか「柏手」を一回するだけなのかわかりません。

記事番号:135

重要度:★☆★☆

2004年03月07日 (日) 17時05分 質問に対して答える

答え:
投稿者: 巫梨鋤亥


>この中に式次第(1)と(2)がありましたが、「神式の葬式」には2種類あるということでしょうか。、
 以前にも書きましたが、神葬祭は専門外(というよりは研究対象外)なのであまり詳細を聞かれても答えられません。
 申し訳ありません。

>また、その中にたびたび出てくる「一拝」というのは何なのでしょうか。「おじぎ」するだけか「柏手」を一回するだけなのかわかりません。
 こちらについてはお答えできます。
 「拝」とは、祭式・作法における最上級の「礼(おじぎ)」です。
 背中を伸ばしたまま腰から九十度折り曲げる、とても深い礼です。
 「一拝」はその「拝」を一度行うことです。
 ちなみに「柏手」は「拍手」が正しい表記で、「拍」は手を叩くことを意味します。
 「一拝」は祭式や式次第の中で参列者も行う作法なので覚えておいていいでしょう。

記事番号:136

重要度:☆

2004年03月08日 (月) 23時41分
(6) (4)




質問:minoriさんの質問から その2
投稿者: 高西忠清


「一年祭」というのはわかりましたが、「神式の葬式」はどのようにするのか、何をするのかを教えてください。
また、「神式の葬式」と「神葬祭」は同じものですよね。

記事番号:133

重要度:★☆★☆

2004年02月14日 (土) 20時30分 質問に対して答える

答え:
投稿者: 巫梨鋤亥


>神式の葬式
 以下のURLをご参照ください。
 http://www.osoushiki-plaza.com/library/shuha/sin-s.html#pagetop

>「神式の葬式」と「神葬祭」
 同じものです。神道の場合、「葬式」ではなく「葬祭」と呼びます。「葬祭」という単語が一般的ではないので、「神式の葬式」と私は呼んでいます。
 

記事番号:134

重要度:☆

2004年02月15日 (日) 22時46分
(10) (7)




質問:minoriさんの質問から
投稿者: 高西忠清


「一年祭」とはどういう儀式ですか。
なぜするのですか。

記事番号:131

重要度:☆

2004年02月12日 (木) 11時03分 質問に対して答える

答え:
投稿者: 巫梨鋤亥


一年祭とは、神式の葬式、神葬祭を行ってから一年後に行う霊祭で、仏式における一周忌に似たものです。親族や故人の親しい友人などを呼んで行います。

記事番号:132

重要度:☆

2004年02月13日 (金) 22時01分
(4) (3)




質問:はじめまして。
投稿者: minori


はじめまして、こんにちは。
突然ですが、質問させてください。
一年祭のお返しの表書きは、どのように書けばよいのでしょうか・・・?どうか、ご教授願います。

神学に関係しているかなあと思い、こちらで質問させていただきましたが、見当違いでしたら本当に申し訳ありません。

記事番号:127

重要度:☆

2004年02月09日 (月) 19時40分 質問に対して答える

答え:
投稿者: 巫梨鋤亥


はじめまして。
ようこそいらっしゃいました。

実は神葬祭関連は専門外というよりは殆ど知識がありません。実際に神葬祭を行うお社に奉職でもしないとなかなか入ってこない物で…誠に申し訳ありません。

参考までに、「志」は仏式・基督式・神式問わず表書きに使えるはずです。

その他、資料を漁ってみたところ「茶の子」「偲び草」などが使えるようです。(本来は三十日祭り又は
五十日祭りの際のお返し用ですが)

記事番号:128

重要度:☆

2004年02月09日 (月) 21時16分
(3) (3)

答え:ありがとうございました!
投稿者: minori


巫梨鋤亥さん、専門外のことをお尋ねしてしまったのに、ご親切なご回答をありがとうございました。たいへん参考になりました。本当にありがとうございました。

巫梨鋤亥さんのホームページは、神道に関するデータが豊富にあって、興味深く、ためになりますね。これからも、ホームページの更新を頑張って下さい。

記事番号:129

重要度:☆

2004年02月09日 (月) 22時16分
(3) (3)

答え:
投稿者: 巫梨鋤亥


いえいえ、こちらこそ。
新しいことを知るための勉強にもなりますから、これからもなにかあったら是非どうぞ。

記事番号:130

重要度:☆

2004年02月10日 (火) 19時57分
(3) (3)




質問:神道での問い 3
投稿者: 高西忠清


「地鎮祭」はなぜするのですか。
しなかったらどうにかなりますか。

記事番号:125

重要度:★☆

2004年01月28日 (水) 09時54分 質問に対して答える

答え:
投稿者: 巫梨鋤亥


「地鎮祭」とは、その土地を使用する際にあらかじめ土地の神様に挨拶と許可を貰うための祭祀です。
現代では、家を建てたりビルを建てたりするときにやりますね。

別に地鎮祭を行わなかったからといって悪いことが起こるわけではないですが、もし悪いことが起こったら『地鎮祭をやらなかったから…』と思ってしまうのが人の心理です。

記事番号:126

重要度:☆

2004年02月02日 (月) 23時22分
(1) (1)




質問:肉串ろ
投稿者: 高西忠清


「黄泉」の枕詞が「肉串ろ(ししくしろ)」ですが、「美し(うまし)」や「良し(よし)」の枕詞も「肉串ろ(ししくしろ)」です。
「美し(うまし)」や「良し(よし)」と「黄泉」が同じ事を連想することがらなのでしょうか。

記事番号:123

重要度:☆★☆★☆

2004年01月05日 (月) 20時09分 質問に対して答える

答え:
投稿者: 巫梨鋤亥


枕詞はすべてに意味があるわけではないので、語呂合わせに使われた可能性もあります。
「ヨミ」と「ヨシ」が同じ「ヨ+イ行発音」の組み合わせだからかもしれません。
そうすると、「ウマシ」の意味が通りませんが、昔から肉は美味いものですから。

古い時代に使われた「ヨミ」「ヨシ」に対する「シシクシロ」を枕詞として流用したのかもしれませんね。

記事番号:124

重要度:☆

2004年01月08日 (木) 23時51分
(4) (2)




質問:世界の宗教 6
投稿者: 高西忠清


イスラム教の中で大きく分けて「スンニ派」と「シーア派」があり、確かカリフがどうこう言っていたと思います。
そこで日本仏教の「浄土真宗」に「本願寺」があるように、「曹洞宗」には「永平寺」があるように、「スンニ派」とか「シーア派」にはどこか「総本山」のようなものはありますか。

記事番号:121

重要度:★☆★☆

2003年12月29日 (月) 17時55分 質問に対して答える

答え:
投稿者: 巫梨鋤亥


エジプトのカイロにスンニ派の総本山「アズハル」

イラクのナジャフ、シーア派の総本山「マドレセ」

だそうです。
詳しくは以上の単語をGOGLE等で検索されると良いでしょう。

記事番号:122

重要度:☆

2004年01月04日 (日) 01時17分
(2) (2)




質問:世界の宗教 5
投稿者: 高西忠清


そもそもイスラム教は聖職者がないはず、どうして聖職者がいるようになったのですか。

記事番号:114

重要度:☆★☆

2003年12月20日 (土) 14時45分 質問に対して答える

答え:
投稿者: 巫梨鋤亥


すいません。
質問の意味が良く分からないです。

「聖職者」=信仰を広げる者という意味なのでしょうか。
イスラム教はその成立にキリスト教徒を多く参考にしている部分があるので、その延長かと。

記事番号:116

重要度:☆

2003年12月25日 (木) 13時47分
(2) (2)

答え:世界の宗教 5の2
投稿者: 高西忠清


ならば質問をやや変えます。
宗教に寺院は必要ですか。
プロテスタントの教会は必要ですか。またカトリックの教会組織のように組織化していますか。

記事番号:117

重要度:☆★☆

2003年12月26日 (金) 11時48分
(1) (1)

答え:
投稿者: 巫梨鋤亥


 宗教の力の有無を外側から観測するときに、信者の数というのはもっとも顕著で分かり安いバロメーターです。
 そのため、信者を選ばない宗教、キリスト教やイスラム教などの「世界宗教」では信者の数は重要になってきます。
 信者を増やす活動を伝道とか教化とか布教とか言いますがこれらは「世界宗教」にとっては聖職者の仕事のひとつです。

 つまり、プロテスタントにも布教の発信基地である教会はどうしても必要になるのです。喩えそれ自体に権威を感じていなくても、です。カトリックと対立とまではいきませんが道を違えているわけですから、それなりの組織力がなければ成り立たないのは言うまでもありません。

 ちなみに、神道などの特定の民族の中でしか通用しない宗教を「民族宗教」と呼びますが、こちらにも教化は存在します。ただし、こちらは無差別というわけではなく、親から子へ子から孫へと民族の中で保たれていくための最低限のものになります。

記事番号:120

重要度:☆

2003年12月28日 (日) 23時58分
(3) (4)







Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場からブラックフライデーセール11月21日から開催予定
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板