【広告】楽天市場から 春のお買い物マラソン4月27日朝9時まで

NetぴかろBBS
神戸土曜会合唱団の旧掲示板です。
開設以来のもので、閲覧のみで書き込みはできません。
新しい掲示板をご利用ください。
http://kd-chorus.bbs.fc2.com/
♪土曜会Home





[540] 喉が痛くて・・・ --> -->
From:pupila

日曜の朝起きた時にちょっと変、と思ったけど、そのまま忘れていた。
昨日の夕方、土砂降りの中を会社から駅まで歩いて、びしょぬれ・・・
もう5分か10分、早いか遅いかすればそんなにぬれなかったのに、間の悪い事。
今朝から本格的に喉が痛い。早めの薬とうがいと睡眠でねじ伏せられるかしら。

通勤電車の中で土曜日の練習で録音した自分の歌声を聞きました。
久しぶりだったので、かなりドーーッと落ち込みつつ・・・電車の騒音で誤魔化しながら・・・
発声はよく分からないので、とりあえず音程チェック。
ミサ曲は伴奏もあるので、時々の「おおっと」っていう音を注意すれば、まあなんとか。
アカペラのモテットは・・・相対音感の本領発揮、一カ所狂うとそれが基準になるからなあ。
Tenebrae factae sunt がひどい。
pp で Et inclinato capite と es から半音階中心に下がってくるところ。
予想はしてたけど・・・まあ、途中からどうにか立て直しているのが救いか。

土曜日またチェックしながら頑張りまーす・・・喉がそれまでに治るかなあ。

2002年10月16日 (水) 21時07分


[541] Re:喉が痛くて・・・ --> -->
From:pupila

「ジラーレ」の話題の時にayaさんが紹介してくださったHPに、
「おみくじ」のページがあったの。
それを今引いたら!!
「大吉 Fantastic! のどの調子最高の1日♪
将来はオペラのプリマドンナも夢じゃない!!!」
♪あ゛〜〜え゛〜〜い゛〜〜・・・この喉なんですけどねえ。

今日は早くねましょう・・・

2002年10月16日 (水) 21時23分

[542] Re:喉が痛くて・・・ --> -->
From:雪だるま

季節の変わり目です。
お大事にね。

練習時の録音って色々な使い方があるのですね。自分が歌っていると、気が付いていない箇所なども、録音は正直!そのままが記録されますから、新たな発見があります。
練習で先生が指摘される所など、「歌っている側」からは「?」と思って受けとめる場合もありますが、「聞いている側」からは適切な指摘なんですねー・・・これは録音を聞いてみてよ〜く、分かった経験が何回もありました。
歌うことだけに必死にならずに常にこうしたチェックが必要ですね!私もまた録音してみよう!

2002年10月17日 (木) 08時03分

[545] Re:喉が痛くて・・・ --> -->
From:pupila

雪だるまさん、K?N?さん、ありがとうございます。
薬のお陰で悪化はしていませんが、よくもなっていない状態で、
この中途半端なまま、長引くパターンかもしれません。
いっそとことん悪くなって、そこから治る方が早いかも・・・

北村先生もお咳がひどいとのこと、流行っているのでしょうか。
薬屋さんでも、のどに効く風邪薬が前面にいろいろ並べられていました。
大事にしていただいて、早くよくなっていただきたいですね。
土曜日はともかく、日曜日は本番ですもの。

K?N?さん、B-flat Clarinetさんはじめ高倉台の皆さん、20日、頑張ってください。
私は風邪がひどくなって咳き込むような事がなければ、聴きに行くつもりで、楽しみにしています。

2002年10月17日 (木) 22時57分


[532] 今日も静か・・・ --> -->
From:pupila

日記みたいな書き込みはしないように、とネチケットにありましたが・・・
あんまり静かなので、ちょっと書いちゃいます。
どなたかレスつけて頂けると独り言になんなくていいんだけど・・・ま、いいや。

今日は「第14回兵庫のまつり ふれあいの祭典 2002洋舞フェスティバル」を
文化ホールに見に行きました。

兵庫県洋舞家協会に加盟しているクラシックバレエ・モダンダンス・フラメンコの合同公演です。
歌で言ったら、オペラとミュージカルと演歌が合同で創作ステージを作りましょう、
みたいなものでしょうか。ちょっと考えられませんね。
何年か前には「カルミナ・ブラーナ」とか「カルメン」なんて大作に取り組んでた事もありました。

今年は、3部に分かれていて、
第1部 シュトラウス・ファンタジー クラシックのみ。
貞松正一郎さんのちょっとコミカルな振付が楽しいステージでした。
第2部 八た烏 3ジャンルの合同。
無論、フラメンコの「ウチのセンセが一番だイ!」と思いますが、
モダン・ダンスの肉体の表現力はすばらしいです。
「ウチのセンセ」はモダンに通じる表現力のある踊りなので、私は好きなのです。
第3部 春の祭典 モダン・・・と思いきや、クラシックバレエの方達のモダンへの挑戦。
振付・構成はモダン風なんですが、やはり見せ場のテクニックはクラシックのもの。
体がクラシックに出来上がっているので、
モダンな振付の部分ではちょっと中途半端だったかな? でもなかなか面白かった。

問題は・・・後ろの座席の小学生! うるさい!! 
「○○先生どこ?」「ほらほらあの左から○番目ちゃう?」・・・
あんまりひどいので後ろを振り返って「静かにしてください」と注意してしまいました。
後はまあまあおとなしくしてたけど。怖いオバサンと思ったかな?
土曜会のチラシ・チケットにも「乳幼児の入場は・・・」とお断りを書いてますけど、
年齢じゃなく「静かに聴けないお子様の入場はお断りいたします」の方が
いいんじゃないでしょうかね?
幼児でもおとなしく聴ける子もいるし、小学生だって聴けない子はいますもん。

2002年10月14日 (月) 21時47分


[533] Re:今日も静か・・・ --> -->
From:雪だるま

こうした催し物への参加・・・催し物の観覧・・・というのは義理で、義務的にというのが多いからでしょうか?お弟子さん、生徒さんが、「先生を見に行きたくて」ではなくて「先生を見に行かないといけなくて」だからでしょうか?
それにしても、実際に会場入りしたのであるならば、それなりのマナーが必要。そのあたりもレッスンで教えて上げていて欲しいですね。

今は「怖いオバサン」も必要だと思いますよっ!

2002年10月14日 (月) 22時18分

[536] Re:今日も静か・・・ --> -->
From:このみ

友達のお子さん、お母さんのコンサートで1番前に陣取り、本番が始まってるのにマンガ本を見て、ニヤニヤ「アッタマきちゃった!」って。
静かでも、これも困る。

でもね、文化祭でまるで趣味の違う団体が前後した時、雑談が多くなったり反応が変だったりで歌ってて嫌な気分になったことがあります。

大人子供を問わず、興味のないものでも良いマナーで鑑賞できるって、案外難しい事かもしれませんね。

どんどん話題にして、皆が気に留めるようにすれば雰囲気の良い演奏会が当たり前になるんでしょうけど。

2002年10月15日 (火) 10時21分

[539] Re:今日も静か・・・ --> -->
From:pupila

この子たち、フラメンコのステージの時はすごく静かだったんです。
はじめて見るもので、あっけにとられていたのかも。
自分たちが習っているバレエの方がうるさかった・・・何でも一概には言えませんね。

確かに、いろんなジャンルのものが集まって開かれるイベントは、
お客様にも出演する方にも難しいですね。
興味のないものもよいマナーで・・・う〜ん、学校の参観日や音楽会で保護者の方が騒がしい、とかいっている様では。
昨日も、生徒らしい子供を連れたお母さん数人が、真ん中の座席をババーーッと15席くらい見込みで押さえて、結局開演時にはその3分の1ぐらい空席。

結局「周りに気づく」ことなのよね。マナーにしろエチケットにしろ・・・
少なくとも私自身を顧みておかなくっちゃ・・・自覚のない時が一番危ないから。

2002年10月15日 (火) 21時52分

[543] Re:今日も静か・・・ --> -->
From:K?N?

喉のお加減は、いかがですか?お大事になさってくださいませ。
昨日は、練習日だったのですが、北村先生はお咳きがひどいので、大事をとられおやすみでした。心配です。
やはり、土曜日19日の練習は、お休みにします。他に何人か同様だとおもいます。
自分チェックのこと、いろいろとお話しありがとうごがいます。

2002年10月17日 (木) 11時14分

[544] Re:今日も静か・・・ -->
From:aya

19日はお休みが多いのかしら?
私は・・申し訳ありません。土曜の練習は行きますが、高倉台の演奏会に行けません。残念だなぁ・・男声合唱も聞きたかったんですが。

土曜会のようにテープ、CDは作成されるんですか?それがあるなら、聞かせていただきたいと思います。

2002年10月17日 (木) 22時52分


[529] あと1週間ですね --> -->
From:pupila

前にB-flat Clarinetさんからご紹介いただいていました。
近づいて来ましたので、ふたたび。

「高倉台秋のコンサート」
と き 2002年10月20日(日)、午後2時開演
ところ ピフレホール(JR・地下鉄 新長田駅前)
出 演 高倉台コールエコー
     (指揮)北村信雄、(ピアノ)小栗陽子
    高倉台男声合唱団
曲 目 女声合唱 ミサ曲《Rosa Mystica》
    男声合唱 『秋のピエロ』『そうらん節』ほか
    女声合唱 『埴生の宿』ほか
    混声合唱 『流浪の民』ほか
その他 入場無料

K?N?さんも、もちろん出演されるのですよね。
そうだ、ミサ曲「Rosa Mystica」ってなんだかすてきなタイトルで、
「神秘の薔薇」みたいな意味かしら? って思ってたんだったわ。

もしかして、高倉台の方は前夜大ミサの練習にいらして、翌日本番なのでは!?
(今頃気づくのもにぶいって・・・)

2002年10月13日 (日) 20時00分


[534] Re:あと1週間ですね -->
From:B-flat Clarinet

> 前にB-flat Clarinetさんからご紹介いただいていました。
近づいて来ましたので、ふたたび。

pupilaさん、メモリー・リフレッシュありがとう。みなさん、ぜひ聴きに来て下さい。ステージの上から出席をとる担当もちゃんと決めてあるのですから...。

> もしかして、高倉台の方は前夜大ミサの練習にいらして、翌日本番なのでは!?

(平然とした様子で)もしかしなくてもそうですよ。

2002年10月14日 (月) 23時11分

[535] Re:あと1週間ですね --> -->
From:pupila

へへーーっ、恐れ入りましてございますぅ〜!!

2002年10月14日 (月) 23時35分

[537] Re:あと1週間ですね --> -->
From:K?N?

秋のコンサートのご紹介有難うございます。...ハイ、もちろん出演いたします。さて、何分の一の出演になるのでしょう?今、自分をチェック中です。
当日は、全員でお待ちいたしています。
 そうですね、前夜は大ミサの練習に行けるとよいのですが・・・・  

2002年10月15日 (火) 14時26分

[538] Re:あと1週間ですね --> -->
From:pupila

> 前夜は大ミサの練習に行けるとよいのですが・・・・

そうですよねえ。
本番の前日の、それも夜に全然別の練習というのは厳しいですよね。
土曜会としては、そりゃ来ていただけるに越した事はないのですけれど・・・
大ミサの練習は余裕綽々のB-flat Clarinetさんにお任せ、とか?

この日は、新長田南地区商店街一帯で「ラテンミュージックストリート&新長田・秋のバザール」なんてイベントが10時から16時まであるようです。
ラテンライブ、ラテンの屋台(何を売ってるんでしょう?)、国産和牛鉄板焼きとワインの格安販売、海鮮屋台など・・・肉・魚祭りも同時開催!
地下鉄海岸線駒ヶ林駅が最寄り駅というと、ピフレホールよりは少し南の方なのかな。

たまたま見つけたので、コンサートとは随分と趣の違うイベントをご紹介してしまいました。

2002年10月15日 (火) 21時32分


[528] ペペペ ペンペンペンペンペン --> -->
From:pupila

MIDIの小部屋
http://www.asahi-net.or.jp/~SL9K-MTFJ/mid.html

★4 バッハ(1685-1750)のチェンバロ曲
・インヴェンション第一番 (ほんの冗談です)

ってのを、さっき聞いて笑ってしまった・・・
今日は静かなので、ほんのお耳汚しですわ。失礼しました。
他には真面目なのがいろいろありますので、よかったら聞いてみてくださいませ。

2002年10月13日 (日) 15時48分


[530] Re:ペペペ ペンペンペンペンペン -->
From:aya

じゃ、私のオルゴールのをちょっと遊んだのも聞いてくれます?
シタールよ。長いので、ちょん切りました。
http://www.portnet.ne.jp/~mako-tc/midi/mbox/BI_1X.mid

2002年10月13日 (日) 23時03分

[531] ビョンビョンビョン ビョンビョンビョンビョンビョ〜ン --> -->
From:pupila

おもしろ〜い。
シタールってあんまり馴染みがないから、
これ聞く前にシタールで普通のインド風の曲を聴いておいた方が面白いかもね〜。

2002年10月13日 (日) 23時32分


[523] 10/12練習内容と連絡事項 --> -->
From:pupila

今日はソプラノでは休憩時間に
「声帯を下げるって?」「広背筋がねぇ」なんて話していました。

1.モテット集
Tenebrae factae sunt   M. Haydn
Quam olim Abrahae   M. Haydn
O salutaris hostia   F. Liszt
繰り返しの練習・・・Quam〜 は久しぶりだったので、下手になってた!
O salutaris〜 をアンコールに歌います。

2.Missa brevis in G
Kyrie Gloria Credo
繰り返しの練習

3.Missa c-moll
Gloria  階名で繰り返し練習、テンポを速めて練習、最後に1回だけ歌詞をつけて。
Kyrie  さらりと練習

連絡事項
パート練習など一部変更があるので、パートで確認しておく事。
土曜会以外の方の大ミサでの第1、第2コーラスの分かれ方、
ソプラノの高い方とメゾの分かれ方の指示がありました。各自、ご確認下さい。

2002年10月12日 (土) 22時25分


[527] Re:10/12練習内容と連絡事項 -->
From:aya

>Quam〜 は久しぶりだったので、下手になってた!

修復不可能なこけ方でしたよ。自分で復習しなくてはいけませんね。たまに楽譜を開いて口ずさんでおけば、忘れずに済むと思うのですが・・

2002年10月12日 (土) 23時29分


[521] 感謝しています。 -->
From:K?N?

はじめまして。高倉台からお邪魔しています。7月のコンサートを楽しみに、いつも緊張してレッスンに参加しています。よろしくお願いいたします。
Netぴかろは、楽しく見せてもらっています。音程のこと、発声のこと、いつも悩んでいたことですので。ayaさんのMIDIも使わさせてもらい、感謝しています。
早く、ひとことをと思いながら、初めてのことで、遅くなってしまいました。これからもよろしくお願いいたします。
 (さて、これで良いのかしら?どうぞ、着きますように!)

2002年10月12日 (土) 16時22分


[525] Re:感謝しています。 --> -->
From:pupila

今晩は、K?N?さん。
書き込んで頂いてありがとうございます。ちゃんと着いてますよ〜!
いろいろな話題がこれからも出てくると思いますので、
遠慮なく、どんどん参加してくださいね。

2002年10月12日 (土) 22時30分

[526] Re:感謝しています。 -->
From:aya

いらっしゃいませ!
ユニークなハンドルネームですね。1度見たら忘れません。
私のMIDI、お役に立っているでしょうか?土曜会HPにリンクして頂いて、見て下さる方がいると思うといい加減にはできなくなりました。

もし不具合等ありましたら、お知らせくださいね。

2002年10月12日 (土) 23時24分


[513] ReReゲールウェイ(ゴルウェイ)の笛吹き --> -->
From:那千夫

雪だるまさん、早速にありがとうございました。まさしくこの曲です。
英語サイトからとは、なるほど日本語では限界がありますね。私の持っている楽譜では、2番の歌詞をつけ繰り返しているので、コマネズミのようにさっと終ってしまうのもなんだと思い、終わりがけにmeno mossoを入れたらどうかと思っていましたがイヤ味になりそうなので、よく考えます。それにしても市販のCDなんかにはないですね。drinking tuneとは
なんと訳すのですか、民謡とは違うのか、俗謡というところでしょうか。

2002年10月10日 (木) 21時19分


[520] drinking tunes --> -->
From:雪だるま

Drinking tunes というと Irish drinking tunes が典型的・・・と言われる程にアイルランドの drinking tunes は有名なのです。「酒盛りの歌」とか「酒宴の歌」と言ってしまうとそれに伴う私たちのイメージがちょっと実際とは違っているようにも思えます。
アイルランド、って言いますと今でも広大な荒れ野原、隣の家が何百メートルも離れた丘の向こう、外を見ると羊が群れをなして歩いている、その行列の通り過ぎるのを自動車に乗った人々はひたすら車を停めて待っている、野菜はジャガイモ、タマネギ、ニンジンだけが主、男はみな酒好きで酒焼けをしている肌で毎晩パブに寄り集まって飲んで、喋って、歌って・・・これが唯一の娯楽・・・といった国なんです。
元気が良くて、やる気満々の人たちはイギリス、アメリカ、その他の国へと移民で出て行ってしまった、裕福さを感じさせない地味な国です。
というお国柄から、Irish の曲というのはほとんどが「お酒」と結びついてしまいます。「生きているうちに飲まにゃ、死んでしまってからじゃ飲めん!」って理屈付けをして、あらゆる状況のもとでお酒を飲みます。仕事が終わったあとのホッとしたひととき、身内に不幸があったとき、反乱の計画を練りながら、と。また、職業によって、違った歌ができました。織工、鋳掛屋、船乗り・・・とそれぞれが自分たちの生活、体験を歌っています。
アイルランドと反乱もつきもので、反乱がなかった時代を探す方が大変なくらいでした。1169年にイギリス軍が上陸して以来、英国に対しての反乱は数え切れません。
こうした背景の中、人々は仕事で、娯楽で、そして、反乱において、常時歌い続けることによって、自分たちを支えて、お互い励まし合って来たのです。悲しい歌あり、楽しい歌あり、悔しさの歌あり、勇気づける歌あり、と悲喜交々で、すべてその歴史と共にできた歌であるのです。
こうしたことを念頭においての何かいい和訳があればいいのにね。この drinking song とか drinking tune という言葉は1600年ぐらいにできた言葉のようです。

2002年10月12日 (土) 16時06分

[524] Reゲールウェイ(ゴルウェイ)の笛吹き --> -->
From:pupila

Irish drinking tunes って、単に drinking tunes って言うより、
いろいろな歴史的背景が染みついた言葉なんですね。
日本語では、なかなかピッタリなのは・・・難しいですね。

歌詞も那千夫さんが書かれていた訳詞とは、
受ける印象が違うようですね(辞書片手に私が感じられる範囲で、ですが)。
意味だけじゃなく韻を踏むのも、日本語はできないしね。

2002年10月12日 (土) 22時28分


[483] 練習の時に上映日程を聞かれたのですが --> -->
From:pupila

「歌え!フィッシャーマン」は
シネ・リーブル神戸で10月中旬公開ですが、まだ日程は分かりません。
「これってドキュメンタリーなのよねえ、知らなかった」と
その時、質問された方にいわれました。
そうなんですよねー。
ドラマじゃなくて、ドキュメンタリーとして賞も取っているのよね。

シネ・リーブル神戸
http://www.minipara.com/kansai-mini/theater/libre-kobe/index.shtml

リストの14番目に「ブラス!」、15番目に「歌え!・・」が載ってます。
「ブラス!」は「歌え!・・」公開記念でニュープリント版が上映されるようです。
10月19日から11月1日まで、20:40〜22:30。

2002年10月06日 (日) 21時24分


[522] Re:練習の時に上映日程を聞かれたのですが --> -->
From:pupila

練習に行く前にチェックしようと思って、すっかり忘れていました。
シネ・リーブル神戸では来週末から2週間の上映ですね。

◎歌え!フィッシャーマン('96・イギリス)
<10月19日(土)〜11月1日(金)>
監督:クヌート・エーリク・イェンセン
出演:ベルレヴォーグ男声合唱団
12:15/14:20/16:25/18:30〜20:20

2002年10月12日 (土) 22時16分


[516] 再び須藤五郎氏について -->
From:B-flat Clarinet

関学グリークラブOB新月会資料室のK氏から、次のような大変ていねいなご連絡をいただきました。正確な記録をきちんと残していらっしゃるところは、流石に関学グリークラブです。大いに感服した次第です。

須藤五郎先生は大正12年に東京音楽学校声楽科を卒業後、宝塚音楽学校に赴任され、新進気鋭の先生として期待されていると聞いた先生と知り合いの関学グリ−部員が先生に指導をお願いし、大正14年4月より当時神戸原田の森にあった学院まで宝塚から週2回ペ−スで通われたそうです。平素の練習は学生指揮者でしたが、先生のご指導のお陰で関学グリ−は随分上達したと聞き及んでいます。先生は演奏会の指揮だけでなく、演奏旅行にも同行されています。

お話のレコ−ドは関学グリ−にとって最初の録音で、昭和3年11月8日、ビクタ−中之島大阪スタジオで行われましたが、音響効果の悪いスタジオで歌いにくかったと聞いております。レコ−ドは昭和4年1月20日に2月新譜として発売されていますが、須藤五郎先生はこの録音を最後に辞任されています。

2002年10月11日 (金) 18時24分


[517] Re:再び須藤五郎氏について --> -->
From:pupila

7〜80年も前の事なのに、こんなに正確に、
エピソードも交えて記録が残されている、というのは本当にすごいですね。
B-flat Clarinetさんも調べた甲斐がありましたねえ。

取材旅行はいかがでしたか?
ホームページでのご報告を楽しみにしています。

2002年10月11日 (金) 20時49分

[518] Re:再び須藤五郎氏について -->
From:B-flat Clarinet

>7〜80年も前の事なのに、こんなに正確に、エピソードも交えて記録が残されている、というのは本当にすごいですね。
B-flat Clarinetさんも調べた甲斐がありましたねえ。

本当に素晴らしいことだと思います。

>取材旅行はいかがでしたか?ホームページでのご報告を楽しみにしています。

ありがとうございます。予想以上に大きな成果がありました。報告を楽しみにしていて下さい。

2002年10月11日 (金) 22時13分

[519] Re:再び須藤五郎氏について -->
From:aya

関学グリーのHPには歴史についてはほとんど触れられていませんね。U-Boiは詳しいですけど。

あそこのグリー以外の学生の活動ページはちょっとお粗末なのが多いですね。息子が昨年までいた部も一年以上更新なしで、息子の名前がまだ載っていました。

2002年10月11日 (金) 23時34分


[509] ゲールウェイ(ゴルウェイ)の笛吹き -->
From:那千夫

「ゲールウェイ(ゴルウェイ)の笛吹き」という歌の演奏を聴きたいのです。アイルランドにGalwayという町がありますが、アイルランド民謡ほかを探しても見つかりません。楽譜はあります。男声四部合唱に編曲されていて、歌詞は日本語で以下のようなものです。
 笛の音ひびくよ 祭りだ踊ろうよ ゲールウェイの笛吹き笛を吹けよ
 村人はつどい心も軽く 軽くリズムにのり手をとりて踊る
 鐘の音ひびくよ 婚礼びよりだ ゲールウェイの笛吹きしあわせの調べ
 しあわせの笛が いつまでも鳴れば 静かにみんな耳をかたむける、
 笛の音はずめば祭りだおどろうよ
全体で32小節、4分の2拍子、ポルカのような軽快な小曲です。
ゲールウェイはゴルウェイと発音するのが、正しいはずですが、この曲ではゲールウェイと言っています。来年ちょっとしたコンサートで演奏することになっています。耳で聴いて曲想を確かめられればいいのですが…。
どなたかご存知であれば教えて下さい。

2002年10月10日 (木) 13時58分


[510] Re:ゲールウェイ(ゴルウェイ)の笛吹き --> -->
From:雪だるま

曲想を確かめるための目的であれば、こういうのは如何でしょう?

あっ、その前に、この曲であるかの確認が必要ですね。
「The Galway Piper」というタイトルの曲です。

http://www.prof.co.uk/music/gif/galway_piper.gif

↑  ↑  この楽譜でよければ、下の URL をご覧下さい。曲が聴けます。

http://www.contemplator.com/folk3/galpipr.html

http://www.angelfire.com/music/wenches/
で、真中より少し下に「The Galway Piper」というタイトルが出ていますので、そこをクリックして下さいね。

ついでにもう一つ。これはピアノ演奏バージョンです。
http://www.wendyspianostudio.com/student_gallery/mp3s/shanae2.mp3

合唱の midi がないのが残念です。

2002年10月10日 (木) 17時39分

[511] Re:ゲールウェイ(ゴルウェイ)の笛吹き --> -->
From:pupila

探せば見つかるものですね〜。
日本語サイト限定のローカル検索しかしない私の使い方じゃwwwがもったいないわね。

楽譜だけでは伝わりきらない、アイリッシュの踊りたくなるような曲。
でも、それぞれに違った印象の演奏ですね。
楽譜の次に紹介されているサイトのエンドレスなのは、
アイルランドらしいアレンジも凝っていてすてき。

2002年10月10日 (木) 20時12分

[515] Re:ゲールウェイ(ゴルウェイ)の笛吹き -->
From:aya

http://www.contemplator.com/folk3/galpipr.html
↑ これ、聞いた事ありますよ。どこでだろう?

>日本語サイト限定のローカル検索しかしない私の使い方じゃwwwがもったいないわね。

同じくだわぁ。どうもアルファベットばかり並んでると腰が引けちゃうなぁ。雪だるまさんはそのアレルギーがないんですものね。

2002年10月10日 (木) 23時03分


[508] Re ところで那千夫さんのいらっしゃる合唱団はどんな感じなのでょう? --> -->
From:那千夫

みなさんと違って、神経をあまり使っていないので、参考になるかどうか。私のいま所属している大阪アカデミー合唱団では、毎度の練習の前の発声は、まず、クビ、肩、顔面をもみほぐす運動をやり、つぎに呼吸法。深呼吸して3回乃至5回に分けて吐き出す練習をします。これはあんまり面白くない。いわゆる「マママママ〜」はまず「ヒッヒッヒッヒッヒ〜」で始め腹筋を使います。その間、「息をたっぷり吸え」、「胸を上げよ」「目をひらけ」「声はうしろに響かせろ」とわかるようなわからないようなことを言われます。声が出ていないようだと、また肩、クビ、顔の運動です。合宿など時間があるときは体操を少し念入りにやります。メンバーにエアロビの先生が居て、私などハアハアいうような体操もやりました。また、月に2回A組とB組に分けて、Aはグループ、Bは個人レッスンで発声を教えています。任意の申し込み制で受講料が500円。私は行ったことがありません。私は最前列でテナーの高いほうのパートを歌っていますが、先生はもっと声を明るく、とか、低い音程のときに押さえつけたような声を出すな、とか言われます。多分私の声の事だと思って恐れ入っております。

2002年10月10日 (木) 12時05分


[514] Re:那千夫さんの合唱団 --> -->
From:pupila

笛吹きさんと空気バズーカの熱気の間に挟まって、ひょうひょうとマイペースなお話振り・・・せっかく書き込んで頂いてるのに、お返事が後回しになりました。ごめんなさい。

ちゃんと体操するんですね〜。
でもエアロビの先生のはウォーミングアップを超えていて、疲れてしまいそう?
エアロビの先生がコーラス、ってのは一瞬、ミスマッチな感じがしたけど
フラメンコ習いながらコーラス、ってのも、どっこいどっこいか、と思い直しました。

> 多分私の声の事だと

那千夫さんの歌声、思い出せないですヨ。
11月30日からの大ミサの練習、お待ちしてます!! 熱烈歓迎!!

2002年10月10日 (木) 21時55分


[499] 音程〜つづき〜 --> -->
From:pupila

長くなったので、新しくします。

> 常に平行線で♯気味に歌う、というはまた大変なことで・・・

♭しないように抵抗するのは、すごく疲れますね。ほんとに、音に集中しないといけないから

> ピアノの上にローソクを立てて、一人ずつ息漏れのチェックをされたなぁ。

これって、随分前だけどテレビCMで民謡歌手がやっていたみたいなの?!

この間の日曜練習で、ちょっと遅刻してしまった時(すみません)、
ドアを開けたらソプラノのシャーシャーと息漏れのした声・・・
自分が歌わずに聞くとよく分かるわ。
私はもうずっと、ボイストレーナーにこれを指導され続けているのだけど。

> 太ももの内側に力を入れるのです。すると自然にお尻もカチコチに締まって

ごめんなさい。これは私にはよく分かりません。私は内ももでは、お尻を締められない。
私の感覚では「左右のお尻に力を入れて寄せて上げる(ナントカブラみたい(;^^)ヘ..)」

先々月だったか、ボイストレーナーには「体をウエストで上下に分けないで、
足の付け根までのつながったひとつの胴体と意識する」よう教えていただきました。
体の使い方は、その時の音の高さ・長さ・動き、それに母音によって
ピッタリの筋肉をうまく使わないといけませんね。

このみさんのおっしゃるように、
> 集中力を高めながら自分の体の色んな部分の筋肉の点検。

この繰り返しでしょうね。

> 男声のヴォイストレーニングのときこの個所やってもらうようにしたいと思います。

ぜひぜひ!! 女声も、特にメゾはお願いしたいです。

> モテットはまだまだ仕上げまでかなりの道のりがあります。

ほんとにまだまだですね。後1カ月半・・

ところで那千夫さんのいらっしゃる合唱団はどんな感じなのでょう?

2002年10月09日 (水) 20時28分


[502] Re:音程〜つづき〜 -->
From:aya

>> ピアノの上にローソクを立てて、一人ずつ息漏れのチェックをされたなぁ。

声にするための息が無駄になっていると炎が揺れるということらしいんですけど、真偽の程は??
でも、その練習のし過ぎか、私はボイトレでは、頭に抜けた声は良いからもう少し前に出すように言われます。自分では喉に掛かってるんじゃないか?という発声が「それでOK]と言われるので、戸惑いますね。

2002年10月09日 (水) 23時43分

[503] Re:音程〜つづき〜 --> -->
From:polk

ayaさんのおっしゃってることから話は逸れるかもしれませんが、私、昔、イタリアオペラをしていた方に発声をみて頂いたことがありました。その人の求める声は、少し芯のある声でした。同様に、「声を前に出すように」と言われ続けました。私としては、コーラス用の芯のない柔らかい響きを自分に求めていたので、もしかして、「分野が違うのかも?」と戸惑いました。イタリアの声楽は、オペラに限らず、芯のある艶やかな発声ですよね? 
ayaさんも‘もう少し芯のある声’を求められたのでしょうか?
でも、それって、もしかしてコーラスに必要なこと?・・私にはよく分かりませんが

2002年10月10日 (木) 00時35分

[504] Re:音程〜つづき〜 -->
From:aya

>ayaさんも‘もう少し芯のある声’を求められたのでしょうか?
でも、それって、もしかしてコーラスに必要なこと?・・私にはよく分かりません。

私は昔っからコーラス専門職、響き担当ですから・・個人的にもベルカントは苦手ですし・・(イタリアオペラよりはドイツリートというタイプです)前に出る声を目指すには染み付いたものが大きすぎる気がします。それより何より、技術が伴わない、天賦がない、です。

「芯のある」という表現だと、私はどうしても鉛筆の芯を思い浮かべてしまいますが、そうではないですね?トレーナーがおっしゃるのもそれではないと思っています。

空気バズーカという子どもの科学工作をご存知ですか?ダンボールの箱に丸く穴を開けて、箱の側面を両手でポンと強めに押してやると、少し離れた所で風圧を感じるというもの。箱の中の圧力を受けた空気が出口である丸い穴から押し出され、それが筒の状態で少し離れたところまでそのままの圧力を持って届くんです。(理科に弱いからこういう話は無理があるなぁ)
声のイメージもこれが良いんじゃないかと・・それには響きを当てる身体の部分を、私の場合、後頭部からもう少し前頭に持ってきたほうが良いのかな?という感覚です。

息子もホルンを吹いていますけど、彼もよく言います。近くで聞いてて大きく鋭く聞こえるよりも、遠く離れてきちんと聞こえる事が大事だと。「遠鳴りする」というそうです。それには息の集め方、当てどころが肝心なんだそうです。
さしずめ私の場合は声を集めたものの、当てどころが奥過ぎるということでしょうか?
確かに、高音部の当てどころは後頭部よりでこれは良いと言われています。中音部に下りてくると、当てるところも前頭部に移って来ますよね?それが、私の場合、後頭部のまんまなんでしょう。それを前に、と言われているわけ。
前に出そうとすると私の感覚では喉声のような気がするのに、先生はそれで良いとおっしゃる・・そんなところに戸惑っているわけです。

偉そうに書きましたが、技術が伴わなくって恥ずかしいわ。頭ではわかるんだけど・・毎日、実際に発声練習しなければこんなウンチク、ないに等しい。この頃できていないから、もっと恥ずかしいですね。
ハイ、これで私の長い独り言を終わります。_(__;)ゞ スイマセン

2002年10月10日 (木) 08時56分

[505] Re:音程〜つづき〜 --> -->
From:このみ

声をジラーレさせて!
ある発声の先生の口癖でした。
ところが、これはコーラスの発声をあまりやった事のない人向け。
やりすぎたソプラノは暗くくぐもった声に統一されました。
お母さんコーラス大会の全国大会で「コワイ!」と評価されました。
その後、軽快な歌が歌えない・・・
そこで、別の声楽家のアドバイス。
「暫くは歌おうとせず、発声のやりなおしを根気良くやりましょう。若い人と違って体が反応するまで時間がかかるかも。」
力を抜いておしゃべりするように、自然な息の流れで!
声は顔の前面に当てて響かせる。
眉を上げ目を見開いた状態で細く1点に声を集中させる。
思うようにならなくて混乱状態でした。
名古屋に来てジラーレさせた声を前に集めることがチョットわかってきた。
「貴方の声帯ははじめからピッチリとは閉じないのかも・・・息漏れのあるボンヤリした声も個性かもね。プロじゃないんだから、伸びのある声で生き生きと歌ってね。」
こんな事をおっしゃる先生もいらっしゃいましたが(><)
咽を開いて通す事しかしてなかった私にとっては、声帯を下げたり合わせたりを意識的にすることはとても難しい。
咽声?と思うくらいが息漏れの無い声だったりするようです。
コンナ話、久しぶりにしました。





2002年10月10日 (木) 09時12分

[506] Re:音程〜つづき〜 --> -->
From:polk

>近くで聞いてて大きく鋭く聞こえるよりも、遠く離れてきちんと聞こえる事が大事だと

私がアメリカで聖歌隊に所属していたときのことですが、その中で歌っていてまずビックリしたのが、彼らの子音の発音です。m、n、r、s、sh、t、thなど、日常会話の発音と区別して、おかしいくらいに、とっても強調して歌うのです。例えば、amenのnなんて、「エ〜〜ンヌ」なんて感じデス。雛壇で歌っていたのですが、shやthのときなど、後ろの人の唾が前の人の頭に降り注いでいたかもしれません。口臭も漂ってましたし・・(笑) しかも、それらの音は、私の感覚では`汚い音’そのものでした。でも、聴衆席で聴くと、それらのイヤに強調された音や汚い音は、ちょうどいい塩梅にクリアに聞こえるのです。

このみさん、〈ジラーレ〉ってなあに? 私、音楽知識が乏しくて、ジェラートと間違えそう・・(^^;)

2002年10月10日 (木) 10時09分

[507] Re:音程〜つづき〜 -->
From:aya

girare・・ドイツ語でdeckung(デックンク)ですね。
よいページがありますよ。
http://www.d4.dion.ne.jp/~arai55/vocal5.htm
ここは他のところも辛口で極端な所もあるけれど、何かとためになるページです。

もうおしまいと思ったのにまた出てきちゃった。

2002年10月10日 (木) 10時35分

[512] Re:音程〜つづき〜 --> -->
From:pupila

発声の話となると、話題は尽きませんね〜。(やっと合唱団の掲示板らしくなった?)

ayaさん、ご紹介のHP、面白いです! NO1から読んでしまった。早く続きが読みたいわ!

このみさん、すごく専門的な発声のレッスンを受けられているのですね。
「ジラーレ」って言葉ははじめて聞きました。
日本語ではボイストレーナーに説明されていた事柄のようだなあ・・・

イタリア語の辞書にはたくさんの意味が書いてあります。
回す、巡る、変える、そらす、映画を撮影する(フィルムを回すから?)、裏書きする(これも手形を巡らせている?)
回る、歩き回る、屈折する、葡萄酒が変質する、周囲が〜の長さである。ふう・・・

> 息漏れのあるボンヤリした声も個性かもね。

うわっ、私、この言葉、ぐさぐさ来ます。ウッ・・・・バッタリ・・・

> 声帯を下げたり合わせたりを意識的にすることはとても難しい。

声帯を下げる、というのは位置を? 肩を下げる、というような表現と同じように。
合わせる、というのは息が漏れないように閉じるという意味でしょうか?
口を閉じるのとは訳が違うわ・・・そもそも、自分の声帯は「ここのこれ」って感覚は意識出来ていないもの。ウーーン・・・

2002年10月10日 (木) 20時48分


[500] BUGBEAR --> -->
From:pupila

BUGBEAR というウイルス(ワーム)が登場したようです。
またしても、セキュリティホールを利用してOutlookとOutlook Expressで
メールをプレビューかオープンしただけで添付ファイルが実行されるそうです。
OEをお使いの皆さん、セキュリティホールを塞ぐこと、プレビューしないこと、
お気をつけ下さいね。

2002年10月09日 (水) 20時35分


[501] Re:BUGBEAR -->
From:aya

はい、うちにも今夜来ました。ウィルスバスターのファイル更新も万全ですから、警告とともに削除しました。

2002年10月09日 (水) 23時35分


[436] Re最初に楽譜提供を申し出られた時にメールアドレスを記入して頂 -->
From:那千夫

ハイ、すみませんでした。一番最初の投稿の時にメールアドレスは記入しておいたので、これでいいのかと思っていました。改めて記入します。

2002年09月29日 (日) 23時32分


[440] Re: Re最初に楽譜提供を申し出られた時にメールアドレスを記入して頂 --> -->
From:pupila

再度、ありがとうございます。

メールアドレスは必要な時に記入して頂くようにお願いします。
毎回メールアドレスつきの投稿をするのも不用心だと思うので、
クッキーは効かないようにしているんです。
ついでに、パスワードはその都度記入するのは面倒だと思って
クッキーを効かしているんですが、それはそれで不用心なので、安全のため
どこかで大切なログインパスワードに使っておられるような言葉は使わないでくださいね。

では、那千夫さん直筆!!読み方つき「U Boy」楽譜ご希望の方は、
那千夫さんまでメールでお知らせ下さい!

2002年09月30日 (月) 00時24分

[441] Re: Re最初に楽譜提供を申し出られた時にメールアドレスを記入して頂 --> -->
From:polk

私、早速もう、那千夫さんに住所をご連絡させて頂き、お願いしました!

前述のとおり、U Bojの楽譜のコピーを受け取り次第、折り返し、送料を那千夫さんに、切手にてお送りさせて頂きます。
私以外の方も、そのようになさってはいかがでしょうか?

那千夫さん、差出人のご住所を必ず明記して下さいネ☆

そうそう、コピー代のことを忘れてました・・那千夫さん、1枚当たり10円でいいですか?
コピー枚数×10円(?)に相当する切手も同封させてもらいますネ♪


2002年09月30日 (月) 00時34分

[491] U Bojの楽譜から --> -->
From:polk

先日、那千夫 さんより、U Bojの楽譜コピーを頂きました。
那千夫さんには、既にメールでお礼を申し上げているのですが、ここでももう一度、那千夫さん、ありがとうございました。

さて、クロアチア語であるU Bojの歌詞の発音についてですが、語学知識の乏しい私の印象では、ラテン語が少々音読できて(解読できなくても)、英語の発音を少々知っていれば、なんとかできちゃいそう(!?)・・という感じです。

U Bojの楽譜を頂いて本当に良かったと思う1点目として、楽譜に、歌詞の主要単語の発音記号が記載されてあることです。見た目、英語の発音記号と同じなので、それだと「難しくはないかなあ?」なんて思えてきます。クロアチア語/英語辞書からの記載なのでしょうか? 那千夫さん、ご存じですか? 関西学院グリークラブのHPを読むと、そのことを類推することができますが・・
2点目としては、那千夫さんが歌詞につけて下さってるフリガナです。それを見ると、単語と単語の間で、音の連結があるのが分かります。例えば、英語ではan appleを、アンナップル(実際は、アンナーポーに近い)のように1つの語として発音しますよね、それと同じことが、クロアチア語にもあることが分かりました。他の外国語でもそのようなことはよくあるのでしょうか?

やはり、みなもとさんが頼りです☆
みなもとさん、もし、みなもとさんもU Bojの楽譜等をお持ちでしたら、ぜひ、私のこの浅はかな説明の訂正も含めて、補足解説をお願い致します♪ 尚、細部につきましては省略させてもらってますので、説明不足な点が多々あるかと思います。

最後にもうひと言・・・私、U Bojの歌詞について全く知らなかった頃は、この歌は、ビール・ジョッキを片手にしての祝杯の歌か、なにか歓びの歌であるようなイメージをずっと抱いていたのですが、トルコ軍との戦いの歌だったのですね・・旧ユーゴ民族対立のイメージとダブって、この歌を歌うには、複雑な心境になります。

2002年10月08日 (火) 14時31分

[495] U Bojの楽譜から --> -->
From:polk

U Bojの楽譜を頂いて本当に良かったと思う3点目は、楽譜の歌詞が日本語に直訳されていることです。私の場合は、意訳よりも直訳の方が血なまぐさい印象を受けます。
意訳と直訳に関しては、こちらのHPの日本語訳のサイトをご参照ください。
http://www.kgh-glee.org/nensi/3/uboj.html

2002年10月09日 (水) 09時48分

[497] Re: Re最初に楽譜提供を申し出られた時にメールアドレスを記入して頂 --> -->
From:みなもと

polkさん
残念ながら私はU Bojの楽譜を持っていません。またクロアチア語については全くなにも知りませんのでお役に立ちそうにありません。

2002年10月09日 (水) 13時03分

[498] Re: Re最初に楽譜提供を申し出られた時にメールアドレスを記入して頂 --> -->
From:polk

>みなもとさんへ

了解致しました。
いつも、語学のことなら全てみなもとさんを頼ってしまい、申し訳ありません。
ご回答ありがとうございました♪

2002年10月09日 (水) 13時35分


[484] 音程 --> -->
From:pupila

Ave Maris Stella の男声合唱の2小節と、女声合唱の2小節は
特に音程が気になりますね・・・

ヴォイストレーナーのアドヴァイスは、
「次にこの音に動くんだ、と意識して前の音を出す」ということでしたね。
もちろんその前に発声の仕方、というのもあるけれど。
ソプラノの最後なんかppでGだもんなあ。もっともメゾの方がよく注意されてる・・・
高い音のpは「腰の支え」と「口・鼻あたりは鼻歌のようにリラックス」だったかな。
それが出来ればねえ・・・

下がりやすい音程について男声のヴォイストレーナーのアドヴァイスは
どんな感じなのでしょう?

また、他の合唱団で歌っておられた/歌っておられる方は、
こんな指導を受けた、なんて経験談を聞かせて頂けませんか?
発声の指導を言葉で説明するなんて、難しいのはよく分かっているんですけど・・・

2002年10月06日 (日) 23時03分


[485] Re:音程 --> -->
From:このみ

若い頃、耳にした音は声に出しても同じ音が簡単に出せました。
しかし、この頃クタビレタ体は正しい音を持続させてくれない(><)
これは下がるぞ〜って言う音は、よっぽど神経を使って体を支えておかないと!
不得意な音程と母音は自覚が必要。マワリから、又は先生のチェックは有難い物です。
どんどんダメ出ししてもらって、悩む事が必要かと。
真面目な友人は、練習前に腹筋運動してから参加してました。
私は怠け者なのでしないで行くと、練習の終わる頃声が本調子になって・・・。

2002年10月07日 (月) 19時22分

[486] Re:音程 -->
From:aya

さすがっ!このみさん。やっぱり身体で支える事が大事ですよね。
土曜会に入った頃、久しぶりのコーラスでひと月ほど練習が終わる頃背筋が痛かったのを思い出しました。
腹筋だけじゃなく、背筋も大切。

ボイトレの時は意識できても、コーラスの練習に入ると意識が飛んじゃいますね。気をつけよう。

2002年10月07日 (月) 22時50分

[488] Re:音程 --> -->
From:pupila

いやーーん、さっき書いてたの、修正しようと思って削除しちゃった!

> どんどんダメ出ししてもらって、悩む事が必要かと。

やはり、自覚のないところに向上はありませんね・・・
「このへんはどうも苦手」というような漠然としたのではなく
「ここがこうダメ」っていうシビアな自覚が・・・
土曜会ではなかなか周りからのチェックはしてもらえないのよね、特に女声は遠慮があって。
このみさんのおられたところでは、皆さんあっさりと指摘しあっておられたのでしょうか?

私は、以前はMDで胸元にマイクをセットして自分の声を録音して、
(後で聞くとゾォーーッとするけど)
自分では思ってもみないところが下がっているのを発見したものでした。
最近サボってる・・・
今度、モテットを録音しよう。

> 腹筋だけじゃなく、背筋も大切。

お尻もねえ〜

2002年10月07日 (月) 23時21分

[489] Re:音程 --> -->
From:雪だるま

一つの音でも微妙に幅があり、常に♭気味に歌う人がいると、自然と全体は下がり気味になってしまいます。そこで、聞こえている音を微妙に♯気味に歌う・・・ってことがこの頃身に付いてしまっているような・・・?常に平行線で♯気味に歌う、というはまた大変なことで・・・

2002年10月08日 (火) 08時42分

[490] Re:音程 --> -->
From:このみ

1列に並び、端から1人づつ単音で・・・ピッチ合わせ、よくしました。♭気味、♯気味と指摘され、集中力を高めながら自分の体の色んな部分の筋肉の点検。これで大体団員の特徴がつかめてきます。
練習中も名指しで低い、高いと注意!「○○さんのピッチに合わせて、音を良く聞いてごらん。」耳をソバダテテみると納得。
♭♯、ソプラノは顕著な人がいて、並びにも工夫が必要でした。1音の中の少しのズレが気持ち悪い。その意識が大切。
コンクール前になると、普段鍛えてないので、午前&午後練習をすると、体中がガタガタになって2日くらい応えてました。

2002年10月08日 (火) 09時12分

[492] Re:音程 -->
From:aya

このみさんの練習、学生時代を思い出します。
パート室っていうピアノが一台ずつ入った狭い部屋があって、ピアノの上にローソクを立てて、一人ずつ息漏れのチェックをされたなぁ。

2002年10月08日 (火) 23時16分

[493] Re:音程 --> -->
From:pupila

「名指しで指摘」も当たり前の事になっていれば、普通の練習ですよね。
コンクールかあ・・・
集中力で研ぎ澄まされていく練習、いいなあ・・・
(コンクールに出たいとは別に思わないけど・・・)

腹筋、背筋、大殿筋・・・それに耳もね。
力を抜く事も含めて、体中さぼってていいところはないわね。

2002年10月08日 (火) 23時20分

[494] Re:音程 --> -->
From:polk

ソプラノの私の場合は、下半身に重心を置いて上半身の力を抜くと、自分なりに、声がよりしなやかにより高くなるようです。pupilaさんの「お尻もねえ〜 」と同じ感じカナ?
つまり、太ももの内側に力を入れるのです。すると自然にお尻もカチコチに締まって、上半身は逆に楽になります。この方法だと、高音を発声するにつれて、顔面や後頭部の上方が弦楽器のボディのように響く・・そんな感じなります。その代わり、目はつり上がるし、眉も道頓堀のくいだおれ人形のようになるのデス・・・

2002年10月09日 (水) 00時45分

[496] Re:音程 --> -->
From:みなもと

pupilaさんご指摘の2箇所は大変気になります。男声のみの時は女声が、また女声のみの時は男声が聞いているのでよくわかりますね。

男声のヴォイストレーニングのときこの個所やってもらうようにしたいと思います。他の個所でpとかppで歌う指導は私は個人指導のとき藤村先生から受けたことがありますが発声を言葉で表すのはむずかしいです。

モテットはまだまだ仕上げまでかなりの道のりがあります。

2002年10月09日 (水) 12時56分


[478] 10/5練習内容と連絡事項 --> -->
From:pupila

1.モテット集
Ave Maris Stella  E. Grieg  丁寧に練習しました。
Salve Regina F.Liszt  さらっと練習しました。

2.Missa brevis in G KV49(47d)
Gloria Kyrie 繰り返しの練習。

3.MISSA C-Moll KV427(417a)
Gloria 階名で練習。
言葉と曲の構成から、フレーズの区切り、息継ぎの指示がありました。
Kyrie 繰り返しの練習。

連絡事項
明日の日曜練習、念のため大ミサの楽譜も持ってきてください。
「ぴかろ10月号」発行しました。

2002年10月05日 (土) 22時24分


[481] 10/6練習内容と連絡事項 --> -->
From:pupila

やはり・・・というのか、人数が少なかった・・・ぐったり。

1.モテット集
Ave Maris Stella  E. Grieg  
Salve Regina  F. Liszt  
O salutaris hostia  F. Liszt
Tenebrae factae sunt  M. Haydn
繰り返しの練習をしました。


2.Missa brevis in G KV49(47d)
Gloria Kyrie Credo さらっと練習。

3.MISSA C-Moll KV427(417a)
Gloria 階名で練習。
パート毎に丁寧に練習を繰り返しました。

連絡事項
来週は14時から下山手集会所で
チャペルコンサートの案内状・招待状の発送作業をします。
出来るだけたくさんの方にお手伝いいただくと助かります。

2002年10月06日 (日) 20時07分

[482] Re:10/5練習内容と連絡事項 -->
From:aya

私も今日はなんだかぐったり・・

来週の練習からはモテットを重点的にするとおっしゃってましたね。なかなか出来上がり具合が厳しいですね。
今日も音がよく下がりました。

2002年10月06日 (日) 20時20分


[479] ちらりと小耳にはさんだこと --> -->
From:pupila

高倉台の方も、ここをご覧になってくださっているとのこと・・・
(結構、地獄耳かも・・(*^。^*)・・)
ayaさんのMIDIも活用いただいているとか。

紙の「ぴかろ」もそうですが、つくり続けていけるのは、時々誰とはなしに「今月のは綺麗ねえ」「いつもありがとう」「大変やねえ」と声をかけていただけるからです。
団での役目であったり、自分の趣味と練習をかねてのボランティアとはいえ、
見てくださったり、活用して頂いている方の一言は、本当に嬉しいもの。
ここでも、ayaさんちのBBSでも、「見てます」と一言頂けると、励みになります。
ぜひ・・・

2002年10月06日 (日) 12時28分


[480] Re:ちらりと小耳にはさんだこと -->
From:aya

>ここでも、ayaさんちのBBSでも、「見てます」と一言頂けると、励みになります。

はい、私も「以下同文」です。
聴いてくださる方がいると思うと、きちんと作らなくては!と向かう姿勢も違ってきます。よろしくお願いします。

2002年10月06日 (日) 12時49分


[470] 秋の音色 --> -->
From:雪だるま

秋らしい蔦のからまる窓の中からはバイオリンの音色が・・・という大人っぽい秋のイメージになりましたね。
バイオリンですか?チェロですか?

2002年10月04日 (金) 22時38分


[471] Re:秋の音色 --> -->
From:pupila

ファイル名からするとヴァイオリンのようです。ちょっと大きく見えますね。ビオラっぽい?
右上リンクの「Salon de Ruby」からお借りしました。

2002年10月04日 (金) 22時42分

[472] Re:秋の音色 -->
From:pupila

カウンターを戻してみました。
もし、エラーが出たり、表示が異常に遅くなったり、というような症状がありましたら、
管理人までご連絡下さい。

あ、もうすぐ2000カウントだわ。

2002年10月04日 (金) 22時48分

[473] Re:秋の音色 -->
From:aya

エラーは出ません。良かったね。
チェロにはあごを当てるところはないでしょう?ビオラだったらあるわね。

2002年10月04日 (金) 23時23分

[474] Re:秋の音色 --> -->
From:雪だるま

>チェロにはあごを当てるところはないでしょう?

そうですね。
この「顎当て」の正式名称ってあるんでしょうね?英語では確か「chin rest」って言ったと思います。ということは日本語でも単純に「顎当て」かしら?

2002年10月05日 (土) 11時26分

[475] Re:顎あて --> -->
From:pupila

「バイオリンの作り方」
http://www.d1.dion.ne.jp/~hosimutu/making/0_pre_name.html

「バイオリン 製作 部品」とキーワードを入れて検索をかけたら、
一発で希望通りのページを引き当てちゃったわ。ラッキー!
検索にはコツと運がいりますね。

2002年10月05日 (土) 12時13分

[477] Re:秋の音色 --> -->
From:雪だるま

pupilaさん、有難うございました。
私もだいぶ調べたんですが、今日は検索がうまく行かなくって。
「部品」がキーワードだったんですね。
「バイオリン」「構造」なんて入れても出て来なかったのです。
検索はうまく行く日とダメな日と・・・
これもネットの面白いところですね。
・・・それにしても単純に「顎当て」でしたね。難しく考えない方がいいことも多いようです。

2002年10月05日 (土) 13時24分


[476] 音楽ネタジョーク。 --> -->
From:pupila

ビオラで思い出して久しぶりに尋ねたら、新作が増えていました。
ビオラにはきついジョーク集・・・
「その他の楽器ジョーク」の中に「歌い手一般」ってのもあったりします・・・

☆ビオリストとソプラノを崖から突き落としたら、どちらが先に地面に到達するでしょう?
1.ビオリスト。ソプラノは下降形の途中でどっちに行ったらいいか判らなくなるから。
2.どっちだっていいじゃん。

・・・キツイのはビオラだけじゃございませんね。

びよら冗句
http://www.st.rim.or.jp/~gen-san/violajoke.html

2002年10月05日 (土) 12時38分


[462] ネチケットとセキュリティ --> -->
From:pupila

こんなサイトを見つけたので「はじめに」の中でご紹介することにしました。

http://www.iajapan.org/rule/rule4general/
財団法人インターネット協会 ルールとマナー集
インターネットするなら一度は目を通しておいた方がいいですよね。
私も100%常に実行できてる、とはいいませんが・・・
法的なものとか最低限必要なことは大事ですもんね。

http://www.nn.iij4u.or.jp/~kazz/netiquette/bbs.html
初心者のためのネチケット講座(掲示板)
ここ「NetぴかろBBS」では、別にかまわないけど、というような項目もありますけど、
やはり基本的な事ですね。

http://www.ipa.go.jp/security/y2k/virus/cdrom/index.html
IPAセキュリティセンター:ウイルス対策スクール
これは、おろそかにすると知人友人に大迷惑をかけてしまいますから、
肝に銘じておかないといけませんね。

以上、ご参考までに。

2002年10月03日 (木) 00時11分


[463] Re:ネチケットとセキュリティ --> -->
From:雪だるま

3種類すべて参考になりましたが、一番、一生懸命に読ませて頂いたのが2番目の掲示板のネチケット講座でした。何も知らずに書き込むことをしていた自分へのチェックポイントがいくつかあり、納得したり、反省したり、自分も含めてのネチケット違反行為について考えてみたり・・・

このサイトは是非、皆様にも訪れて頂いて、ネチケットに沿った掲示板を作って行きたく思いました。長いお付き合いをして行くためには最低限のマナーを身に付けることが大切ですものね。ご紹介、有難うございました。

2002年10月03日 (木) 00時31分

[466] Re:ネチケットとセキュリティ --> -->
From:pupila

何かをあぶり出そうなんていう意図はなかったんですけど・・

たまたま「オパソフト」という新種のワームの警告がワクチンベンダーから届いたので、
ここはネット初心者の方も多いようだし、
セキュリティに注意を喚起した方がいいかな、と思ったのよ。
ウィンドウズからも重要な更新のお知らせが来たし・・・
これは、セキュリティ・パッチでした。この後すぐダウンロードしなくちゃ。
ウィンドウズをお使いの皆さん、
セキュリティ・パッチはちゃんとインストールされてますよね?!

ネチケットはついでに、自戒も込めて・・・私は管理人のくせにキレやすいのでね。
それに、ついうっかり著作権にかかわる歌詞なんか書いちゃったりしそうだし、
個人情報の書き込みにも気をつけないといけないし。

ご主人の投稿にはB-flat Clarinetさんから丁寧なフォローをいただけたし、
polkさんがいつまでも引きずるような事ではないと思いますけど・・・
今後は専門用語についてはお手柔らかに・・また書き込んでくださいね。
polkさんには、質問する時には出来る限りご自分で調べてからね、とお願いしますヨ。

2002年10月03日 (木) 23時11分


[465] リンクありがとうございました -->
From:aya

>nene-oneさん

リンクして頂いてありがとうございました。私一人で2つのページ・・なんと贅沢な。新しいバナーもしっくり馴染んでホッとしています。
Musicaはこれからもう少し充実させたいと思っていますので、よろしくお願い致します。

今日は大ミサGratiasに取り掛かります。

2002年10月03日 (木) 21時16分


[467] Gratiasができました -->
From:aya

さっきアップロードしたてのホヤホヤです。
私はソプラノで良かったなぁ、と思います。
メゾはいつもと違って音取りが大変そうですね。ここが終われば次はいよいよ「Qui tollis」ダブルコーラスが待っています。

http://www.portnet.ne.jp/~mako-tc/chor.html

2002年10月04日 (金) 00時31分

[468] Re:リンクありがとうございました --> -->
From:pupila

いつも、早め早めにありがとうございます。

聞いてきました。
メゾの音程、取りにくいのは取りにくいけど、それよりダブルコーラスのために半分に分断されて、その中でソプラノとアルトの間をゆく・・・内声部としての訓練はあんまり出来てないからなあ・・・そのことの方が大変そう。

2002年10月04日 (金) 01時16分


[453] 今度は『鈴木清一の世界』の宣伝です。 -->
From:B-flat Clarinet

ウエブサイト『鈴木清一の世界』の「今月の一枚」10月号は本日アップロードされました。ゲストブックへの投稿も大歓迎です。

2002年10月01日 (火) 13時02分


[455] Re:今度は『鈴木清一の世界』の宣伝です。 --> -->
From:polk

昨日伺いました! ayaさんのHPと梯子をしました(^^)
過去の「今月の一枚」のお話を、最初から少しずつ読ませて頂いてます。
また、近いうちにお伺いしますね♪

2002年10月01日 (火) 13時29分

[457] Re:今度は『鈴木清一の世界』の宣伝です。 --> -->
From:pupila

「篠原本町の庭」
篠原本町はチャペルコンサートの会場、六甲カトリック教会の少し南西あたりですよね。
10月にぴったりの秋の庭の絵でした。

2002年10月01日 (火) 23時24分

[461] 篠原本町も変わってしまって... -->
From:B-flat Clarinet

そうです。六甲登山口のバス停から路地を南西に少し入った古い住宅街でした。

先日、昔の記憶を辿りながらあの辺を歩き回ってみたのですが、あの住宅地は震災後にすっかり変わってしまっていました。落着いた古い家並みがチグハグなプレハブ住宅群に建て替わっていたり、四角い大きな集合住宅が建っていたりして、昔の雰囲気がなくなってしまっていたのです。確かこの辺だったが...と思いながら、何度もぐるぐる歩いてみたのですが、どうにも分からずに諦めて帰ってきました。あそこにあったあの庭も、今頃はコンクリートの下に埋もれてしまったのでしょうか。

2002年10月02日 (水) 10時09分


[459] 「篠山本町の庭」 --> -->
From:那千夫

あのう、多分これは篠原本町のことではないでしょうか。
うちの近くですので、あの、その「老爺心」から…。

2002年10月01日 (火) 23時59分


[460] Re:「篠山本町の庭」 --> -->
From:pupila

ありゃ・・・失礼しました!
ありがとうございます。なおします。ここには心優しい「若爺」がたくさんいらっしゃって・・・

2002年10月02日 (水) 00時08分


[447] HP,リニューアルのお知らせ -->
From:aya

リニュしました。

当分の間、旧URLから転送されますが、
お気に入りに入れてくださっている方、リンクをしてくださっている方は、
お手数ですが、URLの変更をお願い致します。
新URL http://ayabv.cside.to/

今後とも aya*Bem-vindo! をよろしくお願い致します。
−−−−−  −−−−−
音楽関係は別館[aya*Musica]に移しました。
URL  http://www.portnet.ne.jp/~mako-tc/

土曜会練習用のmidiはこちらの「土曜会のmidi」にあります。
ご利用ください。
現在、大ミサのGloriaまでできています。

2002年10月01日 (火) 00時34分


[448] Re:HP,リニューアルのお知らせ --> -->
From:pupila

リニューアルオープン、おめでとうございます。
さっきちらっと覗いてご挨拶だけしてきました。素材も自作ってすごいなあ・・・
これからもよろしくお願いします。

2002年10月01日 (火) 07時55分

[450] Re:HP,リニューアルのお知らせ -->
From:aya

Musicaの掲示板だけは大好きなtutti clubのを借りました。
ここの音楽グッズショップもお気に入り。ホントは教えたくないんですけどね・・見るとほしくなりますよ。
http://musicpage.jp/serenade/ 

2002年10月01日 (火) 10時32分

[452] Re:HP,リニューアルのお知らせ --> -->
From:polk

ayaさん、リニューアル・オープンおめでとうございます☆

昨日はゆっくり訪問させてもらったのですが、今日は都合で、まだ訪問させてもらっていません。が、近いうちに伺いますね♪
HPの景色がどうなっているのか、楽しみです!

2002年10月01日 (火) 12時15分

[458] Re:HP,リニューアルのお知らせ --> -->
From:pupila

Tutti Club の素材は
この掲示板の「はじめに・掲示板の使い方」の背景にもお借りしているんですよ。
すてきなのがいっぱいあって迷いますね。

2002年10月01日 (火) 23時28分


[442] polk夫さん、お言葉ですが ... -->
From:B-flat Clarinet

polk夫さん、お言葉ですが「老爺心」からわたしにもちょっと言わせて下さい。

> 親父が自作したラジオ(スーパーヘテロダイン方式で検波を行う5球の真空管ラジオ)の補助入力機能(最近のオーディオはAUXと表示されています)に接続して音楽を聴いていました。

これではpupilaさんの要求を満たしているとは思えません。これなら

> レコードプレヤーを5球スーパーに接続して聞いていたのが懐かしいです。

という最初の説明の方がまだマシだと思います。ただし「5球スーパーに」は単純に「ラジオに」とした方がより親切でしょう。

ここでpupilaさんが理解すべきことは、ラジオは増幅器(アンプ)の働きによってスピーカーから大きな音を出すことができるので、ラジオを単に放送を聴くだけの装置に終わらせるのではなく、レコードプレーヤの出力をラジオに接続し、放送とレコードプレーヤ出力とをスイッチで切り替えるようにしておけば、通常のラジオを「電蓄」に早変わりさせることができるということです。

ここから先は興味があれば読んで下さい。

わが国では1951年に民間放送局(もちろんFMラジオでなくAMラジオ)が開局し、近畿地区にも新日本放送(現在の毎日放送ラジオ)と朝日放送が放送をはじめました。それまではNHKの第1放送と第2放送の2局しかなく、混信の恐れがなかったので、国内で普及していたラジオ受信機の殆どは価格を極限まで切り詰めた簡単な受信機でした。しかし、各地に新しい放送局が放送を始めるようになると、混信問題が顕在化したのです。

ラジオ放送発祥の国アメリカでは、戦前から沢山の放送局が放送をしていたし、ヨーロッパでは国境を越えて外国の放送電波が飛び交っているという事情から、混信に強い(選択度の高い)ラジオ受信機が古くから普及していたのです。

そこで、日本政府はラジオ受信機のメーカー各社に協力を求めて、全国的普及を図ったのが、アメリカやヨーロッパで標準的に使われていた5本の真空管を使う「5球スーパー」という構成のラジオ受信機だったのです。ただし「スーパー」は日本でしか通用しない言葉で、正しくは「スーパーヘテロダイン」(superheterodyne)、または「スーパーヘット」(superhet)と言わなければなりません。敵性語が御法度だった戦時中は「超唸式受信機」と、ウーンと唸っても何だか分からない言葉が使われていました。

ご要望があれば「スーパーヘテロダイン」の説明もしますが、まあそんなことはないのではないかな?

2002年09月30日 (月) 22時21分


[443] Re:polk夫さん、お言葉ですが ... -->
From:B-flat Clarinet

おっといけない間違えた。要望したのはpupilaさんじゃなくってpolkさんでした。

2002年09月30日 (月) 22時28分

[444] ちょっと話が見えてきました。 --> -->
From:pupila

B-flat Clarinetさん、解説ありがとうございます。

つまり、レコードプレイヤーだけでも聴けなくはないけれど、プレイヤーをラジオに接続したら、かなり大きな音が出るので、そうやって聴いていた、と理解してよいでしょうか?
でもNHKのスタジオのスピーカーは、当然ながらプレイヤー+ラジオとはレベルが違って、音質がすばらしくて驚かれたのだ、ということですね、polk夫さん。

スーパーヘテロダイン(超唸)式は・・うなされそうなので、わかんなくていい事にします。
ヘテロってぐらいでダインが異なっているんでしょうけど(ダインてなんやねん、です)。

お、辞書に載ってる。superheterodyne 超敏感受信装置ですって。

2002年09月30日 (月) 22時44分

[445] わかってないのは変わりませんが、 --> -->
From:pupila

こんなページを読んできました。

http://www.aka.ne.jp/~deguchi/hobby/radio/detection.html
http://www.videor.co.jp/service/radio/story/story11/

スーパーヘテロダイン方式というのがテレビのリモコンや携帯電話にも関係があるとは・・・
昔の方式だとばかり思っていました。

2002年09月30日 (月) 23時16分

[446] Re:polk夫さん、お言葉ですが ... --> -->
From:polk

B-flat Clarinetさん、ありがとうございます♪
やはり、B-flat Clarinetさんのご親切で丁寧な説明には、興味が湧いてきます。

polk夫(さん/省略)はボキャ貧で、しかも、わざと難しいことを言って、最後に「分かった?」なんて・・あれは彼のイタズラなんです(^^;)
でも、掲示板でそんなことをしたので、私はあのあと、「あほ!」を5回ぐらい連続で言いました!・・・ああ、もう、恥かしいったりゃありゃしない〜(*>_<*)

ただ、B-flat Clarinetさんからカキコを頂いて、本人は掲示板を見ると喜ぶと思いマス☆

2002年09月30日 (月) 23時17分

[449] 乗りかかった船なので...
From:B-flat Clarinet

レコードプレーヤーだけではレコードを聴くことはできません。

レコードの音溝から針先が拾った機械的振動をピックアップが電気信号に変換しますが、この信号は一般に極めて微弱であるために、スピーカーを直接駆動することはできません。ピックアップとスピーカーとの間には、ピックアップからの信号を拡大ための増幅器(アンプリファイヤー、略してアンプ)が必要になるのです。なお、スピーカーはアンプからの大きくなった信号を機械的振動に再変換するための装置です。

さて、放送局で使われるモニターシステムには、レコードプレーヤーとアンプとスピーカーに最高級品が使われるので、良い音がする場合が多いのでしょうが、一般民生用の製品でも注意深く設計・製作されたものはプロ用の製品に比べて遜色のないものがあります。

2002年10月01日 (火) 10時18分

[451] Re:polk夫さん、お言葉ですが ... --> -->
From:polk

B-flat Clarinetさんの解説とpupilaさんの検索のお蔭で、polk夫の不親切で難解なカキコが理解できるようになりました。ありがとうございました☆

>一般民生用の製品でも注意深く設計・製作されたものはプロ用の製品に比べて遜色のないものがあります。

B-flat Clarinetさん、こんなことを書かれては、またまたマニアックなpolk夫が喜んでカキコするような気がします(笑) どうも、そのことが書きたくて仕方がないようなのです・・(^^;)

そうそう、B-flat ClarinetさんがEメールアイコンをつけてくださってるのは、もしかして、polk夫と個人的に専門的(orマニアック)なお話をして頂けるということなのでしょうか? 

2002年10月01日 (火) 11時31分

[454] Re:polk夫さん、お言葉ですが ...
From:B-flat Clarinet

> そうそう、B-flat ClarinetさんがEメールアイコンをつけてくださってるのは、もしかして、polk夫と個人的に専門的(orマニアック)なお話をして頂けるということなのでしょうか?

メールアイコンをつけたのにはとくに深い理由はありませんでした。それに、わたしはオーディオのマニアでもオトキチでもありませんが、メールでpolk夫さんのお相手ができるのであれば、それも歓迎します。アイコンはつけておきましょう。

わたしは技術の話をやさしい言葉で伝えることに強い関心を持っています。わたしがこの掲示板へ書き込んだ程度のことなら、専門家とかマニアでなくても理解して頂けたのではないかと思っていますが、いかがでしょうか。

2002年10月01日 (火) 13時26分

[456] Re:polk夫さん、お言葉ですが ... --> -->
From:polk

>わたしは技術の話をやさしい言葉で伝えることに強い関心を持っています。わたしがこの掲示板へ書き込んだ程度のことなら、専門家とかマニアでなくても理解して頂けたのではないかと思っていますが、いかがでしょうか。

B-flat Clarinetさんが、難しいことを多くの人が理解できるように、親切に丁寧に説明してくださってるのがよく分かります。教えて頂けてありがたいですし、第一、楽しいです! これからもよろしくお願いします☆
polk夫はB-flat Clarinetさんを見習うことと思いマス・・・

2002年10月01日 (火) 13時45分


[432] こんな映画が近日公開 --> -->
From:pupila

「歌え!フィッシャーマン」レビューのページ

http://movies.yahoo.co.jp/m1?ty=rd&id=20020903000pm
http://movies.yahoo.co.jp/m1?ty=rs&id=138798

予告編もあります。

http://movies.yahoo.co.jp/m1?ty=vg&st=37

ノルウェーの漁村の男声合唱団のおじさん・おじいさん達のお話らしいんですよ。
神戸ではシネ・リーヴル神戸(朝日会館のところかな?)であるようです。
日程はまだ不明です。

男声合唱っていいですよね〜。できるものならやってみたいもんだな〜。
ね、男性諸氏!

2002年09月29日 (日) 21時43分


[434] Re:こんな映画が近日公開 -->
From:aya

あれ?レスが消えてしまった?

もう一度書きます。
「ブラス!」のコーラス版よね?
確か8月くらいに三宮でポスターを見ました。三宮アサヒシネマで1週間くらいの上映だったと・・見損なったと思ってました。
「ブラス!」もそうだけど、去年、そこで「独立少年合唱団」を見たのよ。

2002年09月29日 (日) 21時48分

[435] Re:こんな映画が近日公開 --> -->
From:pupila

レスが消えちゃった? 
私が[432]の記事のリンクがおかしくなって書き直しているどさくさに
削除しちゃったのだろうか? ごめんなさい。

ここ何年も映画を見ていないのよね〜。「ブラス!」「独立少年合唱団」も見損ねたわ。
この「歌え!〜」8月にもやってたの? 知らんかったな〜。

一番最後に見た音楽関係の映画って何だっただろう・・・
マドンナの「EVITA」かなあ。
これは気に入って2枚組のサントラCDまで買っちゃいました。1996年と書いてあるわ。
♪Don’t cry for me Argentina・・・

2002年09月29日 (日) 22時47分


[407] 「こんにちわ赤ちゃん」のレコード --> -->
From:polk夫

遠い日の記憶が徐々に蘇って来ました!
初めてカキコさせて頂きます。
33回転盤でディスク径は17センチで片面に2曲ずつ入っており、1曲目が「こんにちわ赤ちゃん」で2曲目は「月光価千金」でした。
裏面は、同じ曲順でインストゥルメンタルバージョンであった様に思われます。写真は表裏同一で梓みちよが渚でニッコリとしていたと思います。
厚みは丁度印画紙のようなものでした。レコードプレヤーを5球スーパーに接続して聞いていたのが懐かしいです。という事でB-flatClarinetさんのおっしゃる通り、紙レコードではなくソノシート写真とでも呼ぶべきでしょうね?5歳のころ小鳩くるみの童謡(78回転エボナイト製)をうっかり割ってしまいましたがそのレコードはいやに厚く芯材はボール紙であったことを記憶しています。

2002年09月29日 (日) 00時10分


[409] Re:「こんにちわ赤ちゃん」のレコード --> -->
From:polk

懐かしいあまり、オーディオ好きの方にしか分からないような言葉を書いておられるようですが、【レコードプレヤーを5球スーパーに接続して】の部分を、オーディオに詳しくない人にも分かるように、簡単な注釈をつけて頂けますか?

そうだ、もしかして、【プレーヤーを‘真空管が5球付いた最大容量のアンプ’に接続して】ということ? 

2002年09月29日 (日) 08時10分

[413] Re:「こんにちわ赤ちゃん」のレコード --> -->
From:pupila

はじめまして、polk夫様。ようこそ。
実際はお二人の結婚式に出席しておりましたので、お見かけはした事があるのですが・・・

小さい頃の記憶がものすごくはっきりしていらっしゃるのですね!
私はそんな5歳の頃のことなんて、まるきり覚えていません。
B-flat Clarinetさんと技術者同士のお話が弾むかもしれませんね。

ところでpolkさん、ご主人に話しかける時は敬語なの? 古風ね〜。

2002年09月29日 (日) 09時28分

[414] Re:「こんにちわ赤ちゃん」のレコード --> -->
From:polk

pupilaさん、裏では、主人をゲンコツで威圧してたりしするかもヨ・・・(笑)!?

そうそう、思い出した!
ウチの主人とpupilaさんの従兄弟さんが幼馴染で、一緒にNHK放送児童合唱団に在籍していたのよね・・♪ pupilaさんの従兄弟さんは音楽の道を進まれて、pupilaさんと一緒に、彼のオペラを見に行ったよね! その後、従兄弟さんはどうされてるのでしょうか?  

2002年09月29日 (日) 09時35分

[417] Re:「こんにちわ赤ちゃん」のレコード --> -->
From:pupila

あれ、そうでしたっけ。わたしの記憶力は5歳時といわずこんなもんです。
従兄は高校の音楽教師をしながら、今もテナーで歌ってます。

もう終わってますけど、5月にはこんなオペラに出てました。
土曜日のフェランド役です。

http://www.kansai-nikikai.gr.jp/concert02/020525.html

2002年09月29日 (日) 10時50分

[418] Re:「こんにちわ赤ちゃん」のレコード --> -->
From:polk

pupilaさんの従兄さんは、今では風格のあるオペラ歌手になっていらっしゃるのでしょう。
横田先生が製作されたのですね。

話が横道に逸れるところでしたが、「こんにちわ赤ちゃん」については、一件落着したと言えるのでしょうか?

polk夫のカキコでは、台紙に印刷をしていたという説明がありませんが、以前、本人から聞いたところでは、台紙に印刷がされていて、その両面にフォノシートが貼られてあったとのことです。
私としては、「こんにちわ・・・」か「こんにちは・・・」か分からないのですが、そのことは、個人的にはどっちでもいいカナ・・なんて思っているのですが(^^)ゞ
また、このみさんが聴いておられたレコードと主人が聴いていたレコードは、違うようですね♪

2002年09月29日 (日) 13時49分

[423] Re:「こんにちわ赤ちゃん」のレコード --> -->
From:polk夫

polkさんへ
昔むかしステレオは山水orトリオor福音音響(現パイオ二ア)の御三家がありまして、5歳の私には到底手に入る代物ではありませんでした。そこで親父が自作したラジオ(スーパーヘテロダイン方式で検波を行う5球の真空管ラジオ)の補助入力機能(最近のオーディオはAUXと表示されています)に接続して音楽を聴いていました。当時感動的でした。のちにNHK児童放送合唱団に入団してスタジオのダイヤトーンのスピーカー(2S305の増幅器内臓型)から出てくる合唱団の歌声がナマそのものの音で、腰が抜けそうになりました。てな訳で幼児体験のまずさにより今でも真空管のアンプを使用している訳です。分かった?

2002年09月29日 (日) 19時22分

[424] Re:「こんにちわ赤ちゃん」のレコード --> -->
From:polk

polk夫さん、マニアックな注釈をありがとうございました。
マニアックすぎて、掲示板に異様な空気が流れそう〜
皆さん、ごめんなさいネ(^^;)ゞ
裏で、ちゃ〜〜んと、注意しておきますからネ・・!

2002年09月29日 (日) 20時27分


[403] 9/28練習内容 --> -->
From:pupila

海津さんがお元気に練習にいらっしゃいました。

1.モテット集
Ave Maris Stella
Salve Regina
2曲を繰り返し練習

2.Misa brevis in G KV49(47d)
Credo
Agnus Dei
2曲を繰り返し練習

3.MISSA C-moll kv427(417a)
Kyrie
強弱をつけて練習しました。基本的に楽譜通り。
7p46小節はp、47小節はmp、48小節はmf、49小節はf
ポリフォニックな部分の構造を分解・解説しながら練習しました。

来週は Gloria に入ります。13p〜19pを予習しておく事

連絡事項
10月6日(日)日曜練習
10月12日(土)14時〜 チャペル案内状等の発送業務
11月3日(日)の日曜練習は先生のご都合が悪くなったけれど、4日に振り替えずに
そのまま、3日にパート練習をじっくりする事になりました。
11月9日(土)16日(土)17日(日)21日(木)には、まだ確定はしていませんが、
ソリストとオルガニストに来て頂いて合わせる予定です。
11月2日からチャペルコンサート本番まではその練習に集中するので、
C−mollの練習はお休みです。
11月30日(土)からは19:00〜21:00にC−mollの練習時間が拡大されます。

チャペルの団員負担は12000円、
チケットは1000円を10枚。
一回公演なので今年もこれ以上の枚数は配布できません。
不足は団員の間で融通してください。

2002年09月28日 (土) 22時33分


[416] Re:9/28練習内容 --> -->
From:雪だるま

お休みをしている間、CDを一生懸命に聴いて、曲は頭にシッカリ入れているのですが、やはり現場での練習参加ができないのが残念です。

連絡事項は早速手帳に書き込みました。有難うございました。

2002年09月29日 (日) 09時52分


[406] Re:”U Boy”について --> -->
From:那千夫

polkさんへ、
 さようでございます。polkさんに限らず、ご希望の方はご遠慮なくお申し付け下さい。

2002年09月29日 (日) 00時02分


[408] Re:Re:”U Boy”について --> -->
From:polk

那千夫さん、ご親切にありがとうございます☆
では、お言葉に甘えて、よろしくお願い致します。
つきましては、私の住所をご連絡させて頂く必要がありますが、pupilaさんには申し訳ないのですが、管理人さん経由にてメールでご連絡させて頂いてもよろしいでしょうか?

pupilaさん、私からのメールを那千夫さんに転送お願いできますか?(pupilaさんからのお返事をお待ちしております)

送料は折り返し、差出人でいらっしゃる那千夫さんのご住所がわかったのちに、切手にてお送りさせて頂きます。

2002年09月29日 (日) 00時17分

[411] Re:Re:”U Boy”について --> -->
From:pupila

メールの中継をするのはいいんですけど・・・

こういう時のために、この書き込み欄にE−mailアドレスを書き込めるようになっています。
書き込むと、タイトルの右の方に封筒アイコンがあらわれます。
連絡をとりたい方が、その封筒アイコンをクリックすると、
そのアドレスへのメールが書けるように、メールソフトが起動すると言うわけです。

アドレスについてはクッキー対応させていませんから、
書き込んだ時1回きりしか、封筒アイコンは表示されません。

那千夫さ〜ん
最初に楽譜提供を申し出られた時にメールアドレスを記入して頂いてれば
欲しい方は住所やお名前などをお知らせできたんですよ〜。
お申し出を掲示板でしても、あとが困りますもん。

こういう時用に、メインのプロバイダーのメールアドレスとは別に、
問題があったらいつでも捨てられる無料のWebメールを
(Yahoo!mail とか Hotmail とかいろいろあります)
用意しておくといいんですけれどね。

2002年09月29日 (日) 09時12分


[400] カウンターメンテナンス --> -->
From:pupila

ayaさん、カウンターを外してみました。どんな具合でしょうか?
まだエラーが出ますか?
B-flat Clarinetさん、掲示板が重たかった原因も、
カウンターがメンテナンス中だったためではないかと思うのですが・・・
どうでしょうね。

2002年09月28日 (土) 21時52分


[404] Re:カウンターメンテナンス --> -->
From:pupila

ありゃ、400カキコ目だった〜! ヽ(^_^)) ((^。^)ノ

2002年09月28日 (土) 22時52分

[405] Re:カウンターメンテナンス -->
From:B-flat Clarinet

> B-flat Clarinetさん、掲示板が重たかった原因も、
カウンターがメンテナンス中だったためではないかと思うのですが・・・ どうでしょうね。

OKです。元通りになりました。

2002年09月28日 (土) 23時07分

[410] Re:カウンターメンテナンス -->
From:aya

はい、私も大丈夫です。
やっぱりカウンタのスクリプトエラーだったかな?
これは管理人さんにはいっさい、責任のないことなのにね、迷惑被っちゃいましたね。

2002年09月29日 (日) 09時10分

[412] Re:カウンターメンテナンス --> -->
From:pupila

よかった〜!

カウンター用サーバーのメンテナンスだそうで、IPアドレスの変更をするのだそうです。
メンテナンスをちゃんとしていただけるのはありがたい事・・・
お知らせが遅かったのが迷惑と言えば迷惑だけど。
大抵はこの掲示板のレンタル屋さんは丁寧できちんとしています。
別にカウンターがどうしても必要というわけではないけれど、
どのぐらい見に来られているのかな〜というのは気になるもの。

あらっ、今日はお向かいの小学校が運動会みたいだ〜!
あのかけっこに定番の曲が聞こえてきたわ!

2002年09月29日 (日) 09時21分


[373] どこまで続く紙レコードぞ! --> -->
From:B-flat Clarinet

あんまり長くなっては見にくくなるので、新しい項目に書くことにします。

わたしが[336]に書いた紙レコードは、質の悪い厚紙の片面を黒い樹脂でコーティングした円盤で、10インチレコードと同じ大きさだったように思います。粗悪な製品でかなり反り返っていましたから、ターンテーブルに載せても平坦にならず、サウンドボックスが「サーフィン」をしていたのを覚えています。それに物凄いスクラッチノイズでした。もちろん78rpmのSP盤です。

一方、フォノシートの方は33.3rpmや45rpmのれっきとした長時間レコードで、普通のLP盤と同じビニル樹脂で作られていました。真紅色に着色されたものをよく見かけましたが、色がついていても透き通っていましたから、フォノシートの裏側に文字や写真などを印刷した紙を重ね合わせたものも作られていたのかも知れません。シート自身に印刷することもできたでしょうが、音溝のある表面への印刷はスクラッチノイズが増えるので無理でしょう。となると、裏面に印刷すればいいのですが、この場合はレオナルド・ダ・ヴィンチのような鏡文字を印刷しなくてはならないから、お薦めではありませんでしょう。

以上の結論として、透明のシートレコードの裏側に、印刷された紙が貼付されたものが存在していたのではないでしょうか?しかし、もしそうだったとしても、これはやはり紙レコードとは言えないでしょう。

「今日は赤ちゃん」の紙レコードの目撃者の証言をお待ちします。蛇足ながら、ロッシェル塩のカートリッジなんてことを言うこの目撃者は技術者ですな、わたしの見るところ...

ところで、わたしが知りたかった須藤五郎氏のことはどうなってしまったのでしょうか?

2002年09月27日 (金) 14時44分


[374] Re:どこまで続く紙レコードぞ! --> -->
From:みなもと

残念ながら「今日は赤ちゃん」のソノシートも、また戦時中の紙製のレコードのことも記憶にありません。ただ、戦時中に一応レコードの形はしているものの、資材の節約のためか真中にボール紙をはさんで両側が黒いレコードの材質のものがあったように思います。何のレコードであったかは思い出せません。

2002年09月27日 (金) 15時47分

[377] Re:どこまで続く紙レコードぞ! --> -->
From:pupila

須藤五郎氏のギモンはなんだっけ・・・と探しに行きました。
紙レコード以外はすっかり解決済みのような気がしていました。
昭和12年の目録に関西学院グリークラブを指揮したレコードが載っている件でしたね。時期的には北村先生の時代に近いのかな? お訊きになられました?

・・・きっともう調べられたでしょうけれど・・・関学グリーのHPには、
100周年を機にデータベースを構築中というようなことが書かれていますね。
その中にあるのかしらん。

http://www.kg-glee.gr.jp/

このHPの新月会のBBSに乱入して質問してみる、
なんて方法はいかがなもんでしょうね?

2002年09月27日 (金) 21時24分

[379] Re:どこまで続く紙レコードぞ! -->
From:B-flat Clarinet

> 新月会のBBSに乱入して質問してみる、なんて方法はいかがなもんでしょうね?

pupilaさん、ありがとう。何でこんなことに気がつかなかったのだろう!早速明日やってみよう。

2002年09月27日 (金) 22時28分

[380] Re:どこまで続く紙レコードぞ! --> -->
From:polk

戦時中の正真正銘の紙レコードの音色がどんなものだったのかが、実は、知りたかったのです。
ロングランになると、さすが、更なる事実を伺い知ることができるものですネ♪

B-flat Clarinetさんに、「 ロッシェル塩のカートリッジなんてことを言うこの目撃者は技術者ですな、わたしの見るところ...」なんて言って頂けて、本人(ご推察のとおり、しがない技術者ではあります)は喜んでいる筈です。当時5歳だった「こんにちわ赤ちゃん」のレコードの目撃者から先程、「掲示板を読んだ。」との携帯メールがありました。

2002年09月27日 (金) 22時35分

[387] Re:どこまで続く紙レコードぞ! --> -->
From:pupila

B-flat Clarinetさん、はっきりした収穫があるといいですね。

2002年09月28日 (土) 12時18分

[398] Re:どこまで続く紙レコードぞ! --> -->
From:polk

>このみさんへ

お久しぶりです☆ しばらくこのみさんのカキコがなかったので、どうされてるのかなあ(?)と、ずっと思っていました♪ ヨカッタ!

まずは、このみさんのカキコ[395]での「こんにちは赤ちゃん」の部分に対して、ここでレスさせて頂きますことをお許しください(^^)ゝ

「こんにちは赤ちゃん」・・私、実は、‘こんにちは’か‘こんにちわ’かどっちがこの曲のタイトルなのか分からないのですが、もしかして、‘こんにちは’が正解ですか? 

【「こんにちは赤ちゃん」のソノシート、実家にあります。B面が田辺靖男とのデュエット曲で「いつもの小道で・・・」って、題名がいまいちはっきりしない】・・・との貴重な目撃証言を頂いたのですが、ソノシート(=フォノシート)の裏に台紙が貼られてあったのでしょうか? そして、梓みちよさんの顔写真は台紙に印刷されていましたか? 言い出しっぺである私の主人はそのように言っているのですが・・

2002年09月28日 (土) 18時23分

[402] Re:どこまで続く紙レコードぞ! --> -->
From:polk

pupilaさんが[401]で書いておられることについてですが、主人が聴いた「こんにちわ赤ちゃん」もB面があったとのことです。つまり、台紙の両面にフォノシートが貼られてあったとのことです。
B面の曲名は本人から書き込んでもらおうかなあ・・♪
前にその曲名を本人から聞いたのだけど、忘れてしまった〜!
ただ、頼りない私の記憶では、このみさんが聴いておられたB面の曲ではなかったような気がするのデス・・ますます、謎が深まりそう
こんなことになるなんて、彼の話をもっと真剣に聞いていればよかった・・(笑) 

2002年09月28日 (土) 22時26分


[385] あれっ --> -->
From:pupila

表示がオカシイ・・・私の「大きな古時計」が「"U Boy"について」というタイトルになっているわ。
どうなったの????

2002年09月28日 (土) 12時12分


[388] 大きな古時計(再) --> -->
From:pupila

(表示だけでなく返信が出来なくなっているので、再投稿にしてみます。)

前にayaさんのところの掲示板で
平井堅の出演したNHKの番組のことから話題になりました。
英語の歌詞じゃ百年じゃなくて90年なんですよね。

http://www.worldfolksong.com/gfc/index.html

今日、久しぶりにテレビを見ていたら、たまたまミュージックステーションという番組で、
平井堅が「大きな古時計」を歌っていました。
苦しそうな顔とはうらはらのいい声よね〜。伴奏はギター一本。
彼が「大きな古時計」のCDをリリースしたのは知ってたけど、
ヒットチャートでトップを続けているというようなコメントがあって驚きました。
日本人の心にしみこんでいる歌なんだなあ・・・

2002年09月28日 (土) 12時21分

[389] Re:大きな古時計 --> -->
From:ayaさん(代理pupila)

(ごめんなさい。ayaさんのも一緒に再投稿します)

う〜〜ん、平井堅、いい声です。それに加えて音程が確か。
今日の番組、アカペラで歌いだして、2番からギター伴奏が入ったとき、寸分の狂いもなかった。お見事でした。

土曜会も見習わにゃぁ・・。

私がはじめて作ったmidiが大きな古時計でしたっけ。メロディを先に打ち込み、次に伴奏部分、最後にベースで時計の鐘が鳴る感じをつけて・・丁寧に作ったもんです。

HPを来月からリニューアルして、音楽関係を本館から切り離しますが、そのトップページに古時計のMIDIを置きます。
http://users.hoops.ne.jp/ayabv/midi/OldClock.mid
白いページになってもビックリしないで下さいね。

2002年09月28日 (土) 12時22分

[395] Re:あれっ --> -->
From:このみ

ずーっと、書き込もうとしては書き直しいてるうちに・・・
こんなに、日にちが経ってしまいました。
「こんにちは赤ちゃん」のソノシート、実家にあります。
B面が田辺靖男とのデュエット曲で「いつもの小道で・・・」って、題名がいまいちはっきりしない(><)
この歌が好きで、繰り返し聞いてました。
父は音楽が大好きで、時計屋の店に大きな蓄音機を置いていろんなレコードをかけていました。ユーモレスクが大好きでした。
電気屋さんと仲が良くて、新しい物を直ぐ買っちゃう優しい父でした。
ファザコンの私は、結婚してすぐに倒れてしまった父を思い出すと今でも旨がイッパイになって・・・
なかなか田舎にも帰れなくて、確認できないのがザンネン!
専門的なことは苦手なの、皆さんのお話に感心だけしてます。


2002年09月28日 (土) 17時01分

[401] Re:あれっ --> -->
From:pupila

このみさん、お久しぶりです。
ご実家は時計屋さんなのでしょうか? 
もしかして、大きな古時計のような置き時計があったりして・・・
「ユーモレスク」って子供心に惹かれるもののある曲ですよねえ。
弾んだ部分とレガートな部分の対比とか、明るいような哀しいような・・・
「大きな古時計」にも共通する感じがするわ。

「こんにちは赤ちゃん」のソノシートもお持ちだったのですね。
お話ではB面があるようなので、
もしかしたらpolkさんのご主人の聞かれた紙台紙つきソノシートとは
別のものかも知れませんね。

2002年09月28日 (土) 21時59分


[386] ”U Boy”について --> -->
From:那千夫さん(代理pupila)

ウ・ボイについてはインターネットが一番詳しいので、ゆずるとして、楽譜が手元にあります。歌詞の読み方などカタカナで書き込みしていて、きたないのですが、よろしかったらコピーしてお送りします。

(管理人のメンテナンスルームからコピーしました)

2002年09月28日 (土) 12時15分


[390] Re:”U Boy”について --> -->
From:那千夫

すみません。エラーが出て、まごまごしているうちに女房殿から、「ごはんよ!」とせかされ、一時中断。再び戻ってみたらpupilaさんが代理で処理してくれていました。ありがとう。それから申し遅れましたが、わが家のアウトルックエキスプレスもテキスト形式に直しておきました。pupilaさん、いろいろご教示ありがとうございます。なお、小生こんどは、1700番目にあたっていました。宝くじには当たらんのに。

2002年09月28日 (土) 12時29分

[392] Re:”U Boy”について --> -->
From:polk

[391]を送信後に分かったのですが、那千夫さん(&pupilaさん)が既に、私の知りたかったことをご配慮下さってたのですネ!
ワンダフル!!!
どうもありがとう〜☆

私、これから仕事でダッシュしなければなりませんので、これでひとまず失礼しマス♪

2002年09月28日 (土) 12時46分

[393] Re:”U Boy”について --> -->
From:pupila

那千夫さん、#1700 おめでとうございます! 大当たり〜ドンドン

2002年09月28日 (土) 13時12分

[396] Re:”U Boy”について --> -->
From:polk

>那千夫さんへ

那千夫さん曰く、「楽譜が手元にあります。歌詞の読み方などカタカナで書き込みしていて、よろしかったらコピーしてお送りします。」

このお言葉は、もしかして、私宛に郵送下さるということなのでしょうか? 私の早合点であればごめんなさい♪

2002年09月28日 (土) 17時46分

[399] 宝くじ --> -->
From:polk

那千夫さん、1500につづき、1700のキリ番ゲット、おめでとうございます☆
私も、この掲示板で何回かキリ番を頂いてしまったのですが、お互いに、この幸運(???)が年末まで持てばいいですネ! 年末ジャンボ当たるかも〜\(^0^)/

2002年09月28日 (土) 18時53分


[394] あっ、今日は --> -->
From:pupila

3時から運営委員会でした!
ぴかろ10月号未完成です! 最近の掲示板の話題を記事にしようとしてたんだけど・・・
1週間、発行を延期するしかありません〜(×_×;)
ごめんなさい。運営委員会報告も一緒にしよう。

最近、長文の書き込みが多いようですので、
メッセージの枠を少し広げてみましたが・・・読みにくいかな?
適度に改行をいれながら書き込んで下さいね。

2002年09月28日 (土) 13時42分


[347] Re:須藤五郎と関西学院グリークラブ --> -->
From:那千夫

私が在学していた頃は、校歌は「空の翼」で入学式やなんかはこれをグリークラブが歌っていました。「Old Kwansei」はグリークラブが演奏会のオープニングに歌い、「A song for kwannei」はエンディングに歌っていたように記憶します。「空の翼」はどちらかといえば応援歌ふうで、あまり「風格」がある歌ではありません。慶応の「若き血」に似ていますが、これほどの名曲でもないように思います。ほかの歌や新しくつくられた歌は存じません。歌は世につれ…。この3つしか知りませんねえ。

2002年09月24日 (火) 16時13分


[351] Re:Re:須藤五郎と関西学院グリークラブ --> -->
From:polk

またまたpolkです・・うるさくしてゴメンナサイ(^^;)ゞ

原語のスペルを覚えていないのですが、「ウ・ボイ」or「ウ・ヴォイ」という曲がありますよね? 私、あの曲が好きなのです♪ 
私が関学グリーのコンサートに行ったとき(ハハ、もう20年以上前です)には、確か、現役団員と新月会のメンバー総出で、コンサートの最後に大合唱されていた(?)ように記憶しているのですが、関学グリーにとって、なにか特別な歌なのでしょうか? 今も、歌い継がれているのですか? 関学グリー以外のグリークラブでもよく歌うのですか? 国籍不詳の曲のように聞いたことがあるのですが、本当ですか? どなたか、歌詞を教えて頂けませんか? 急ぎませんので、どうぞヨロシク〜☆

2002年09月25日 (水) 10時45分

[352] Re:Re:須藤五郎と関西学院グリークラブ -->
From:B-flat Clarinet

"U Boj"について、多少のことは知っていますが、ここはやはりOBの那千夫さんの出番でしょう。

2002年09月25日 (水) 16時55分

[372] "U Boj"について --> -->
From:polk

ネット検索をして、簡単に"U Boj"の歌詞および、私の知りたかったこと全てが解りました!
ごめんなさい、これまで、自分で調べもせずに尋ねてばかりいて・・まだ、インターネット慣れしていない私でした(^^;)
B-flat Clarinetさん、スペルを教えて下さってありがとうございました☆

2002年09月27日 (金) 10時14分

[376] Re:Re:須藤五郎と関西学院グリークラブ --> -->
From:pupila

自分で調べていくと、大掃除新聞じゃないけど、
脇道にまで首を突っ込んでしまって、さらに面白いでしょ。

多分、この関西学院グリークラブのHPの
ウボイストーリーあたりで調べられたのだと思いますが・・・(違う?)

http://www.kg-glee.gr.jp/

ご自分だけ納得されてても読んでる者は消化不良になってしまいます。
みなさんにも、情報を披露して下さいね。
自分の情報を提供してこそ、受け取る情報のレベルも上がろうと言うもの。
うおっと、説教くさい!

2002年09月27日 (金) 21時17分

[382] "U Boj"について --> -->
From:polk

こちらのHPでは、"U Boj"が聴けます。また、歌詞もあります。

http://www.kgh-glee.org/nensi/3/uboj.html

いや〜、曲を知っていても、歌詞があっても、"U Boj"は歌えないワ(^^:)ゞ ムズカシイ!

アメリカに住んでいた頃、当時クロアチア内戦から逃れてアメリカに移住していたクロアチア人の方がいらっしゃったのだけど、いつか彼女に会ったら、"U Boj"を歌ってみたいなあ♪ だけど、もう、彼女も帰国されてることだし、そんな日は二度と来ないかなあ〜

2002年09月27日 (金) 23時41分

[391] ここは那千夫 さんにお願い♪ --> -->
From:polk

私って、本当にシツコイですね・・でも、探究心(?)は捨てられません(笑)!

当然、お分かり頂いてることと思いますが、私、"U Boj"の歌詞が手に入っても、読めないのです(^^;)
急ぎませんので、カタカナ読みを教えては頂けないでしょうか?
意味は、前出のHPで解っています。

このとおり、ヨロシクお願い致しますm(_ _)m

2002年09月28日 (土) 12時37分


[362] その後について --> -->
From:海津 昌弘

 皆さまより案じてくださるメッセージを頂き、有難うございます。
その節は、北村先生はじめ皆様方を、びっくりさせ、ご心配をかけ、
役員の方々には一方ならぬお手数を煩わし、恐縮この上もありません。
無理をしたわけでもなく、疲れていた訳でもなかったと自分では思っていますが、そこに油断があったのかもしれません。今後は事件の再発のないよう特に慎重にいたします。
 28日から出席させていただき、引き続きお世話になります。
皆様方の温かいお言葉、ありがたく厚くお礼申し上げます。

2002年09月26日 (木) 11時44分


[365] Re:その後について -->
From:aya

お元気で何よりです。一過性だと油断せず、慎重になさって下さいね。
あさって、きっと皆さんの温かいwelcomeがありますよ。

2002年09月26日 (木) 15時16分

[366] Re:その後について --> -->
From:雪だるま

40代、50代、60代、70代、etc. と年輪を重ねて行くたびに頭で思っていることと実際の身体の反応とのギャップが大きくなって来るのでしょうね。気力は大事ですが、過度の自信に対して身体はSOSを発するのでしょう。でも、私たちは若い頃の気持ちが抜け切れなくって、頑張っちゃうんですよね。
それにしても、土曜会の場でよかったですね。プラットホームなどで倒れられていたら・・・なんて考えると怖いです。

「God be with you till we meet again・・・」の心境でご復帰をお待ちしております。

2002年09月26日 (木) 16時05分

[368] Re:その後について --> -->
From:pupila

あさって復帰、とのこと、安心しました。
チャペル本番はまだ2カ月ほど先ですが、
体調も万全を期して、ゆっくりがんばって(?)くださーい。

2002年09月26日 (木) 23時02分

[375] Re:その後について --> -->
From:みなもと

大事に至らず回復されて結構でした。明日の練習においでになる由、お待ちしています。

2002年09月27日 (金) 15時51分


[348] Re梓みちよさんの「こんにちわ赤ちゃん」のレコードが紙製だったとのことです。ボール紙状だったとか・・。 --> -->
From:那千夫

これはびっくり、梓みちよの「こんにちわ赤ちゃん」は戦後それもずっとあとですよ。確かにボール紙状でいかにも軽かったのは覚えています。梓みちよといえば、はじめてのステレオでかけたレコードが彼女の「リンデンバウムの歌」という歌でした。出だしが「リンデンバウムの大きな幹に、愛のしるしを彫ってきた〜」とかいうものです。知ってる人いますよねえ。
それから、前に申し上げた「ハンガリー狂詩曲」はひょっとしたらB-flat Clarinetさんのおっしゃるビクター赤盤(ラベルが深紅色)のストコフスキーだったかも知れません。幻想即興曲のほうは青盤で、この赤、青の色がいかにもまぶしかったのを思い出します。

2002年09月24日 (火) 16時39分


[349] Re:Re梓みちよさんの「こんにちわ赤ちゃん」のレコードが紙製だったとのことです。ボール紙状だったとか・・。 --> -->
From:polk

那千夫さん、お久しぶりです♪

那千夫さんが「こんな古い話・・」をして下さったお蔭で、素晴らしく貴重なお話を、ものしり博士の方々からもたくさん伺うことができました。那千夫さんにあらためてお礼を申し上げます・・本当にありがとう〜☆

主人の話によると、梓みちよさんの「こんにちわ赤ちゃん」の紙製レコードは、ボール紙というより、詳しくはケント紙に近い紙質で出来ていて、表面に色つきのソノシートが貼り付けられていたとのことです。彼女の顔(写真?)がレコード面に印刷されてあったそうで、ブロマイド代わりにそのようなレコードを発売したのでしょうか??

2002年09月24日 (火) 22時30分

[353] Re:Re梓みちよさんの「こんにちわ赤ちゃん」のレコード -->
From:B-flat Clarinet

「こんにちわ赤ちゃん」の紙レコードとは不可解ですね。それはボール紙のレコードではなく、ソノシートではありませんか?薄いペラペラのビニルシートでできているので、本物のレコードのように割れることはないし、安くできるので、雑誌の付録などによく使われていたのです。ソノシートが何枚も入った『朝日ソノラマ』なんて雑誌もありましたっけ。因に、ソノシートというのは商標名だそうで、フォノシートというのが一般的な名前なんでしょう。

2002年09月25日 (水) 17時17分

[356] Re:Re梓みちよさんの「こんにちわ赤ちゃん」のレコードが紙製だったとのことです。ボール紙状だったとか・・。 --> -->
From:polk

これまで、ソノシートの語源が解らなかったのですが、『朝日ソノラマ』のフォノシートの商標ということですね? これでまた1つ、疑問解消です! ありがとうございます☆
ただ、「『こんにちわ赤ちゃん』はソノシートではありませんか?」については、ごめんなさい、はっきり解りません・・♪

2002年09月25日 (水) 22時29分

[358] Re:Re梓みちよさんの「こんにちわ赤ちゃん」のレコードが紙製だったとのことです。ボール紙状だったとか・・。 -->
From:B-flat Clarinet

> ソノシートの語源が解らなかったのですが、『朝日ソノラマ』のフォノシートの商標ということですね?

いや、ソノシートが『朝日ソノラマ』のフォノシートの商標かどうかは知りません。

2002年09月25日 (水) 23時48分

[361] Re:Re梓みちよさんの「こんにちわ赤ちゃん」 --> -->
From:pupila

ソノシートには写真が印刷出来ないから、
PRの為に写真を印刷した台紙にソノシートが貼り付けられていたって事なのかな?

そういえば、「朝日ソノラマ文庫」とかって今もありませんでしたっけ? もうない?
マンガだったかなあ。今度本屋で見てみよう。

2002年09月26日 (木) 07時45分

[364] Re:Re梓みちよさんの「こんにちわ赤ちゃん」のレコードが紙製だったとのことです。ボール紙状だったとか・・。 --> -->
From:polk

[349]での私の表現がマズイのですが、pupilaさんの「ソノシートには写真が印刷出来ないから、PRの為に写真を印刷した台紙にソノシートが貼り付けられていたって事なのかな?」のような気がしています。

pupilaさんの新発見に期待してマス!

2002年09月26日 (木) 13時14分

[367] Re:レコードが紙製だったとのことです。 --> -->
From:pupila

「こんにちは赤ちゃん」は見つかりませんでしたが「かわいいベビー」

http://www.d3.dion.ne.jp/~gonohon/kireina.htm

こんな感じの物ではないのかしらね。
Yahoo!で「ソノシート」と検索かけたら3件ヒットしました。
シート・レコードとも呼ぶみたいですね。

2002年09月26日 (木) 22時54分

[369] Re:Re梓みちよさんの「こんにちわ赤ちゃん」のレコードが紙製だったとのことです。ボール紙状だったとか・・。 --> -->
From:polk

さすが、pupilaさん!!

ところで、シート・レコードって、裏に紙が貼られてあるのかしら?
それとも、[353]でB-flat Clarinetさんがおっしゃってるように、 ソノシート・レコードのことなのかなあ・・?

言い出しっぺの主人に確認すればいいのだけど、目下、単身赴任別居中なので、夫婦間の意思の疎通がうまくいかないのよね〜(笑)♪ 彼のパソコンと私のパソコンは、サーバーが変わってから連絡が取れなくなってるのです。一応、「〈Netぴかろ〉を見てて〜」とは言ってるのだけど・・

だけど、B-flat Clarinetさんが一番確かかな? もう、お一方の〈ものしり博士〉でいらっしゃるみなもとさんは、「こんにちわ赤ちゃん」のレコードについてご存知なのでしょうか?
そうそう、那千夫さんもご存知でいらっしゃるのではないですか?

2002年09月26日 (木) 23時40分

[370] シートレコード --> -->
From:pupila

朝日ソノラマのシートレコードの商標がソノシートのようです。

残念ながら知識はないけど、インターネットのお陰で検索は出来ます。
この件は体験談じゃないですし、待つだけじゃなくて調べられる範囲は自分で調べてみてははいかがですか、polkさん。
自分で調べていくと、またいろいろ世界が広がりますね。
いろんなこと集めたり調べたりしている人がいるもんです。

カラーピクチャー・シートなんてのもあるようですから、
ソノシートに写真が印刷できないってことはなさそうですね。
それともこれが、ソノシートに写真台紙が貼り付けられた物なのかしら。
分かったら教えて下さいね。

http://www.asahi.com/culture/topics/K2001111100199.html

http://www.kamakuranet.ne.jp/rental/kinemado/tenshu7.htm

2002年09月27日 (金) 00時56分

[371] Re:Re梓みちよさんの「こんにちわ赤ちゃん」のレコードが紙製だったとのことです。ボール紙状だったとか・・。 --> -->
From:polk

pupilaさん、ありがとう♪
私、伝説の赤木圭一郎さんのお顔を見たのは初めて〜!
私って、やっぱり、若い〜!?

主人のひと言を頼りない私が書いたために、みなさんを惑わしてしまいましたが、あれから主人と別件で話すことがありまして、確認したところ、梓みちよさんの顔写真を印刷した台紙にソノシートが貼られてあったそうです。

2002年09月27日 (金) 07時38分


[355] 余計なお世話ですが・・・ --> -->
From:pupila

B-flat Clarinetさ〜ん、そちらのゲストブックでayaさんの「筋骨薄弱者」という書き込みにず〜っとお返事がないのが気になっているんですけど・・・
こちらで精力的に書き込んで頂けるのはもちろん嬉しいですが。

2002年09月25日 (水) 21時04分


[357] Re:余計なお世話ですが・・・ -->
From:B-flat Clarinet

気にして下さっていたとは! いろいろと考えているうちに時間が経ってしまったのです。でも、先ほど、遅まきながら返事を書きました。

2002年09月25日 (水) 23時45分

[359] Re:余計なお世話ですが・・・ -->
From:aya

すみません。重い問題提起でもないんですよ。
今、そちらに伺って来ました。ここではなんですから、レスはなしにしますね。

2002年09月26日 (木) 01時07分

[360] Re:余計なお世話ですが・・・ --> -->
From:pupila

ごめんなさい。こんな事メールですればよかったのにね。・・と今朝になって気づきました。
最近、何でも掲示板に書いてしまうようになっちゃって・・・

2002年09月26日 (木) 07時35分

[363] B-flat Clarinet さんのゲストブックを拝見して --> -->
From:polk

B-flat Clarinetさんが尊敬すべき方でいらっしゃることは、この掲示板を拝見していて、既によく存じ上げているのですが、今日、同上のゲストブックを読ませて頂いて、あらためて、深く温かく思いやりのある大きなお心をお持ちの方でいらっしゃることがよく分かりました♪

2002年09月26日 (木) 11時46分


[276] 十五夜うさぎ --> -->
From:pupila

写真は短期間しか載せてなかったけど、うさぎアニメに変えてみました。
カレンダーが先月のままだ・・・

2002年09月09日 (月) 22時54分


[344] Re:十五夜うさぎ --> -->
From:polk

〈十五夜〉終わったよ〜ん \(^0^)/
次は、なあに?(笑)

神戸では〈中秋の名月〉は見えましたか? 私の住む北関東では、〈十五夜〉も〈十六夜〉も見えませんでした・・。〈十五夜〉はおぼろ月でした。〈十六夜〉は、全く・・。今宵は、お月様が‘ぴかろ’と輝いています! 〈立待月〉ですね☆

2002年09月23日 (月) 21時23分

[345] Re:十五夜うさぎ --> -->
From:polk

あっ、カキコを送信したら、桔梗になってた・・
やっぱり、pupilaさんとは、以心伝心・・???
前にも、そういうことがあったよネ(^_−)〜☆

2002年09月23日 (月) 21時25分

[346] Re:十五夜うさぎ --> -->
From:pupila

大阪にいたけど、窓の外を見る余裕はなかったので月の様子は分からないわ。
お天気も、雨は降ってなかった・・・という程度にしか分かってないから。

昨日は早く寝たのに今日は昼までぐったり寝てました。

今の時期にピッタリの新しいイラストが見つからなかったので、
古いのを出してきました。新しいのはまたそのうちね。

2002年09月23日 (月) 21時30分

[350] pupilaさん、お疲れ? --> -->
From:polk

pupilaさん、お元気ですか? 昨日は掲示板にお見えじゃなかったのでちょっと心配・・お疲れ、出てませんか?

2002年09月25日 (水) 10時07分

[354] Re:十五夜うさぎ --> -->
From:pupila

ご心配ありがとう。そんなヤワじゃありませんよ。元気です。
前に書いたように、話題を提供し続けるのは重荷だから、「ぼちぼち」にしてます。
昔話はpolkさんにお任せ〜。

2002年09月25日 (水) 20時57分


[338] 9/21 練習内容 -->
From:aya

モテットは 「Ave Maris Stella」「Salve Regina」「O saltaris hostia」を反復練習しました。

細かい注意事項はそれほどありませんが、今日は音程がよく下がりました。みなさん、お疲れでしょうか?

「ミサ KV49」はSanctus、Agnus Dei の練習、ずいぶん軽めでした。

今日は女声の個人発声で、ソプラノの前回欠席者とアルトでした。
発声がある時は、出入りに気を取られて、歌に対する注意が散漫になりがちです。

大ミサはkyrieの歌詞をつけました。
土曜会では日曜練習で歌詞をつけていましたが、今日は全体練習という形なので、再度譜読みをしてそのあと歌詞付けをしました。
来週は強弱をつけます。それまでに自分でちゃんと歌詞をつけて歌えるように練習を、と宿題が出ました。

ソプラノ、P11 第84小節のkyrieとeleisonの間を軽く切って言い直すこと。
p.12の「-i」と言葉がついているところはそのまま「い」と歌うように。

2002年09月21日 (土) 23時55分


[339] Re:9/21 練習内容 -->
From:aya

一つ忘れていました。みなもとさんから一筆あれば良いのですが・・

海津さんが今日退院されたそうです。すぐに回復されたようで、一週間は静養なさるそうです。
良かったですね。

2002年09月21日 (土) 23時58分

[343] Re:9/21 練習内容 --> -->
From:pupila

ayaさん、ありがとうございます。
Kyrie eleison 84小節って・・・
16分音符の連続しているところをe〜〜じゃなくe〜e〜ってことね・・・急がしいわ。

海津さん、ご退院、おめでとうございます・・・っていうのは大げさかしら。
でもよかったわ。

2002年09月23日 (月) 12時45分


[342] ただいま〜 --> -->
From:pupila

練習内容他、書き込みありがとうございます。
今日は、もうお風呂に入って休みます・・・
明日ゆっくり読ませて頂きますね。おやすみなさい。

2002年09月22日 (日) 20時29分


[329] 須藤五郎と関西学院グリークラブ -->
From:B-flat Clarinet

ビクターレコード総目録(昭和12年版)に、須藤五郎指揮、関西学院グリークラブの『オールドクヮンセイ』が載っているのを発見しました。言うまでもなく『オールドクヮンセイ』は関西学院の校歌ですが、ウェブサイト『鈴木清一の世界』の2001年12月号(www.suzuki-seiichi.com/)に登場したあの須藤氏が関西学院グリークラブを指揮した録音があったとはまったく知りませんでした。どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。

なお、このレコードは10インチ黒盤(カタログ番号50610)で、B面にはメンデルスゾーンの『野ばらの花』が入っています。この歌はウェルナーやシューベルトの『野ばら』ほど有名ではないようですが、『グリークラブ・アルバム(第1巻)』(カワイ出版、1974年)に入っていて、わたしも歌ったことがあります。

2002年09月20日 (金) 11時33分


[331] Re:須藤五郎と関西学院グリークラブ -->
From:aya

私が若いからでしょうか?(笑)手持ちのLPは北村協一さんばかりですねぇ。
今度、B-flat Clarinetさんが歌われる「柳川風物詩」も関学グリーの演奏で持っています。・・いいなぁ、男声合唱。

それより、オールドクヮンセイなのですが、これは数曲ある関学の校歌の原点みたいなものでしょうね?よく聴く(息子が関学の吹奏楽部にいましたので)空の翼は北原白秋詞、山田耕筰曲であまりにも有名。応援には欠かせませんね。オールド・・の方は式典の時にでも歌われるのでしょうか?・・これって、息子に聞けばいいんだわ。

創立記念か何かで息子がいただいたCD「関西学院の歌」に収録がありました。あとで聴いてみよう・・
空の翼は関学のオフィシャルサイトで聴けます。

2002年09月21日 (土) 10時51分

[335] Re:須藤五郎と関西学院グリークラブ -->
From:B-flat Clarinet

わたしは関西学院グリークラブ100周年記念CDを持っています。これを見ると、関学には"Old Kwansei"と"A Song of Kwansei"と『空の翼』と『緑濃き甲山』の4つの校歌があるようですね。どんな風に使い分けているのか、どなたか教えて下さい。

須藤五郎さんについては、北村先生はご存知ないとのことでした。

2002年09月21日 (土) 22時58分

[337] Re:須藤五郎と関西学院グリークラブ -->
From:aya

今、息子のCD「関西学院の歌」を聴きながら書き込んでいます。
なんと解説ナレーション付きでした。

「Old Kwansei」
米プリンストン大学のカレッジソングの歌詞を改変して最初の校歌にしたものだそうです。なんと英語の歌詞の中に「Banzai!」と入ってます。
「空の翼」
大学昇格(昭和7年)を機に新校歌を山田耕筰に委ねて作られたものです。
「緑濃き甲山」
甲山は「かぶと」と読みます。昭和14年、創立50周年を記念して第二校歌として作られました。戦時中、英語の歌詞が出てくる「空の翼」の代わりに歌われました。
「A Song for Kwansei」
昭和24年、創立60周年記念のために作られた校歌です。

というのが4つの校歌ですが、現在はほとんど「空の翼」しか歌わないそうです。吹奏楽部の定期演奏会のオープニングには「A Song for Kwansei」を演奏しています。そして、エンディングはもちろn「God be・・」です。

応援歌も4曲あります。「新月旗のもとに」は関学生なら誰でも歌えるんでしょうか?

そうそう、最近学内公募で新しいカレッジソングができたはずですが、うちの息子ったら嫌いだって言って教えてくれません。

2002年09月21日 (土) 23時41分

[341] Re:須藤五郎と関西学院グリークラブ -->
From:B-flat Clarinet

ayaさん、早速調べて下さり、ありがとうございました。

2002年09月22日 (日) 08時50分


[333] 那千夫さんの「こんな古い話」の中の〈紙製レコード〉って・・? --> -->
From:polk

しつこく、もう1つ疑問が残っています。

[278]の那千夫さんのカキコにありますように、那千夫さんのお母様がおっしゃるには、〈紙製レコード〉があったとのことですが、どこで何のために作られたのでしょうか? 国産? 物資がなかったから? レコードと知られないためのカモフラージュのため?

どなたか情報をお持ちの方、書き込みをお願いします☆

2002年09月21日 (土) 13時22分


[334] Re:那千夫さんの「こんな古い話」の中の〈紙製レコード〉って・・? --> -->
From:polk

え〜っと、主人が言うには、梓みちよさんの「こんにちわ赤ちゃん」のレコードが紙製だったとのことです。ボール紙状だったとか・・。クリスタル・カートリッジ(ロッシェル塩製)で聴いていたそうです。当時、主人は5歳だったそうです。

2002年09月21日 (土) 22時37分

[336] Re:那千夫さんの「こんな古い話」の中の〈紙製レコード〉って・・? -->
From:B-flat Clarinet

あれは戦争中のことだったので、わたしは国民学校の2年生の頃だったと思います。近所のおばさんが「内緒だけど..」と言って、風呂敷包みから数枚のレコードを取り出し、わが家のビクトローラで聞かせてくれたのです。それは当時厳禁だった筈のジャズのレコードでした。音が戸外に洩れないように、蓄音機の音の出口を座ぶとんで押さえ、ビクビクしながら聞いたものでした。今でもはっきりと覚えていますが、薄いボール紙の表面を黒い樹脂でコーティングしたレコードでした。SPレコードの原料となるシェラックは国家統制品となり、政府が許可したレコードにしか使えなかった筈ですから、「敵国音楽」のレコードが紙で作られ、闇市場で売買されていたのでしょう。

2002年09月21日 (土) 23時36分

[340] Re:那千夫さんの「こんな古い話」の中の〈紙製レコード〉って・・? --> -->
From:polk

>B-flat Clarinetさんへ

またまた、貴重なお話をお聞かせくださり、本当にありがとうございます☆
感激しています・・♪

紙で作られた真相が解りましたし、また、当時の世相や人々のお気持ちが伝わってくるようです。ジャズも、そのようにして、多くの国民に聴かれていたのですね?

2002年09月22日 (日) 00時37分


[325] 留守にします・・・ --> -->
From:pupila

明日から2泊3日、仕事で留守にします。
多分、ここを見に来る事も出来ないと思いますが、みなさん、どうぞ、ドンドン書き込んで下さいね。
日曜日に帰ってきて見るのが楽しみです。
・・・という訳で、土曜日の練習もお休みします。すみませんが、どなたか練習の報告、簡単でいいのでお願いします! m(_ _)m

2002年09月19日 (木) 23時08分


[326] Re:留守にします・・・ --> -->
From:polk

いってらっしゃ〜い(^0^)/~~♪
美味しいものたくさん食べてきてネ〜・・・ではないのかな?

pupilaさんがいらっしゃらないと、「Netぴかろ」はどうなるのかしら? お母さんが旅行に出かけている間、残された家族が心細くなるような感じカナ? 「誰が、お料理するの? 洗濯は?」といった感じ・・1600番目のご入場のお客様に、誰が踊るの? 

2002年09月19日 (木) 23時38分

[327] Re:留守にします・・・ --> -->
From:pupila

はは・・・セルフサービスの研修用食堂じゃ美味しいものといっても、レベルが知れてるわ。まずくはないと思うけど。

polkさん、代わりに踊ってね〜♪

2002年09月20日 (金) 00時10分

[328] 1600番 --> -->
From:polk

今、ウロウロしていて、私が1600番目の入場になってしまいました・・なんか、バツが悪い

2002年09月20日 (金) 00時11分

[330] Re:留守にします・・・ -->
From:aya

ご自分で踊るのもなんでしょうから、私が代わりに・・・

( ^。^)オメデト∠※ポン!。・:*:・°'★,。・:*:♪☆

お祝いのクラッカーです!!

2002年09月21日 (土) 10時16分

[332] Re:留守にします・・・ --> -->
From:polk

まあ、ayaさん、ありがとう〜〜☆
クラッカーが素敵!!

私って、本当にマヌケでしょ?
掲示板の画面を最新情報に更新する場合、表示ボタンの〈最新の情報に更新〉というところをクリックすればいいのだけど、あのときは、トップページの土曜会Homeに戻ってしまったのよね・・すると、キリ番になってたという訳 (^^;)ゞ

2002年09月21日 (土) 10時53分


[303] 那千夫さんの「こんな古い話」は楽しかった。 -->
From:B-flat Clarinet

> クネクネと曲がる重いピックアップアーム(スピーカも兼ねていた)に鉄針をつけて聴きました。

那千夫さんは「蓄音機」のお話をなさっているのでしょう。懐かしいですな。

レコードが機械式録音から電気式録音に代わった後も、家庭用の再生装置は依然として機械式の「蓄音機」が主流で、ラジオと蓄音機が一体化した「電蓄」を持っているような家庭は、よほどの金持ちだけでした。

「蓄音機」では、針がレコードの溝から拾った振動を金属板に伝えて音に変換するサウンドボックスと、この音を室内に効率良く放射するためのホーンとが重要な役割を演じていました。ピックアップや増幅器やスピーカーなどの電気的装置を一切使わずに、機械式に再生するのですから、それはそれで中々高度な技術を必要としたのです。レコードを回転させるのも電気モーターではなく、ゼンマイモーターが使われていました。レコードをかけている途中でゼンマイが弛んで音が低くなってきたものです。懐かしいですな。

手許にある昭和12年版のビクターレコードのカタログの広告を見ると、卓上型のビクトロラ1-90型蓄音機が150円、コンソール型のビクトロラ4-3型蓄音機が260円なのに対して、マイクロ・シンクロナス新ビクター・ラジオ・エレクトロラRE45型電蓄は1,075円です。因にこのカタログに出ているリストの『ハンガリイ狂想曲第2番』(ストコフスキイ指揮、フィラデルフィア交響管弦団)の12インチ赤盤1枚の価格が4円です。

何故か貧乏なわが家にもビクターのコンソール型電蓄がありました。父はきっとどこかの古道具屋で見つけて来たのでしょう。レコードはベートーベンの「田園」と「第九」、シューベルトの「未完成」、メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲、ショパンの「軍隊ポロネーズ」、レハールの「金と銀」、ロッシーニの「ウィリアムテル序曲」なんかがあったのを覚えています。それから「軍艦マーチ」とドイツのマーチも何枚かありましたが、残念ながらスーザのマーチはなかったですな。わたしは小学校へ上がる前から、「第九」終楽章のバリトン・ソロが好きで、「大きなおじちゃん」と呼んでいました。可愛いもんですな。

2002年09月17日 (火) 22時35分


[308] Re:那千夫さんの「こんな古い話」は楽しかった。 --> -->
From:pupila

B-flat Clarinetさん、お詳しいですね〜。
蓄音機はさすがにテレビドラマの中でしか見た事がありません。
震災前ぐらいまで、ビクターのわんちゃん(名前何でしたっけ)の置物が家にあった記憶はありますけど。

2002年09月17日 (火) 23時40分

[309] Re:那千夫さんの「こんな古い話」は楽しかった。 --> -->
From:polk

ビクトロラ蓄音機って、いわゆる朝顔と呼ばれるホーンがついたものでしょうか? 
アメリカのflea market(蚤の市)やアンティークショップに行けば、骨董品のビクトローラはゴロゴロあります。実は私も、というか、オーディオ好きの主人がそれを買いたくて、2人でflea marketに通っては、いつもビクトローラを眺めていました。それらの値段は、現物の状態によってピンからキリまであるのですが、8年位前で、卓上用が100ドル位、コンソール型が300ドル位していたかと思います。
買ったところで置き場にも困るし・・という理由で、結局、買わなかったのですが、帰国してから今でも、「やっぱり、買っていればよかったかな?」なんて、主人と話したりすることがあります。

話は逸れますが、flea marketで“made in occupied Japan”の伊万里焼のお皿を見たことがあります。戦後、進駐軍がいた頃の日本は、アメリカでは“occupied Japan”と呼ばれていたのですね・・

2002年09月17日 (火) 23時52分

[312] Re:那千夫さんの「こんな古い話」は楽しかった。 -->
From:B-flat Clarinet

初期の蓄音機から聞こえるご主人の声に耳を傾けているあのフォックステリアの名前はニッパーです。世界で最も古い最も有名になったトレードマークの一つと言われています。原画はイギリスの画家フランシス・バラウドが描いた"His Master's Voice"です。興味ある詳しい話が山川正光『オーディオの一世紀』(誠文堂新光社、1992)に出ています。

2002年09月18日 (水) 10時03分

[313] Re:那千夫さんの「こんな古い話」は楽しかった。 -->
From:B-flat Clarinet

> ビクトロラ蓄音機って、いわゆる朝顔と呼ばれるホーンがついたものでしょうか?

「ビクトロラ」という名称はビクター・トーキングマシン社製の蓄音機の登録商標名で、朝顔付蓄音機はもちろんのこと、後のRCAビクター社(RCAがビクター・トーキングマシン社を吸収)が製造した高級電蓄も「ビクトロラ」と呼ばれていました。

2002年09月18日 (水) 10時31分

[314] Re:那千夫さんの「こんな古い話」は楽しかった。 --> -->
From:polk

>B-flat Clarinetさんへ

ご回答ありがとうございます♪
本当に、お詳しいですネ〜☆
このほか、また、いろいろ教えて頂けると嬉しく思いマス(^^)

そうそう、私の疑問なのですが、戦時中、ドイツやイタリアの音楽はご法度の対象ではなかったのですか? まあ、そんな折に、そもそも音楽を聴く心の余裕は持てなかったかとは思うのですが・・

2002年09月18日 (水) 11時19分

[315] Re:那千夫さんの「こんな古い話」は楽しかった。 --> -->
From:みなもと

蓄音機のことはB-flat Clarinetさんの詳しい説明がありましたが
少し補足します。 
当時のSPレコードの回転数は78回転または80回転であったと記憶しす。
ビクターとコロンビアで回転数が異なっていました。回転数を合わせるには白黒縞の円形のストロボ(紙製)をターンテーブルに乗せて電灯の
光のもとで回転させ白黒の縞が停止して見えると回転数が合っているわけです。ストロボには外側と内側と二種類の縞が印刷されている。
78回転用と80回転用です。
また当然それは60サイクル地帯専用のもので、もし関東に引っ越せば
50サイクル用のストロボが必要となります。この方法は現代の蛍光灯
時代には使えません。白熱灯に限るわけです。
次に、針は鉄製でレコード一面ごとに交換しますが戦時中には竹針も
使っていました。資材不足で鉄針が入手できないことと,また竹針の
方がレコード盤をいためないということもありました。音は竹針の方
がやわらかいというかちょっと頼りない音でした。 竹針には専用の
カッターがあり一面かけるごとに先をカットします。
また「20回針」という鉄製の針もありました。これは交換せずに20面かけられます。これも使っていましたが果たしてレコード盤のために
よかったのか今では疑問です。
レコードの値段、ビクターの赤ラベル(洋楽クラシック)は一枚5円と
記憶します。(昭和10年代戦争激化まで。)ベートーベン第5運命は確か5枚、第九は7枚か8枚であったように思います。当時の生活から
するとべらぼうに高価なものです。
戦争中敵性音楽は禁止でした。しかしベートーベンは友邦ドイツですからOK。メンデルスゾーン、ドヴォルザークなどは禁止のほうであったと
思います。戦局の推移によって昨日までの友邦が今日から敵性国になったりします。禁止音楽の範囲が変わる。今日では想像もつかないでしょう。







2002年09月18日 (水) 13時29分

[316] Re:那千夫さんの「こんな古い話」は楽しかった。 --> -->
From:polk

みなもとさん、[314]や以前からの私の疑問にご回答くださったのですね? ありがとうございます☆

ベートーヴェンがOKでメンデルスゾーンやドヴォルザークはダメという詳細な選別があったのですね? メンデルスゾーンはドイツ人でも、当時の敵国イギリスで活躍したからなのでしょうか? ドヴォルザーク(チェコ人)は、新世界、つまり、アメリカで活躍したからでしょうね?

レコードの回転数のストロボのことは、そういえば、子供の頃、そんな話を父から聞いたような気になってきました。でも、レコード針のことは、竹針があったということをどこかで聞いてはいましたが、音色のことやカッターのことは、全く知りませんでした。

私の感想は尽きませんが、掲示板で次から次へと、 実に、溜息が出るような貴重なお話を伺うことができて、改めて、インターネットはスゴイなあと、「NetぴかろBBS」は知識の宝庫だと感激しております♪

2002年09月18日 (水) 14時40分

[317] Re:那千夫さんの「こんな古い話」は楽しかった。 -->
From:B-flat Clarinet

> 回転数を合わせるには白黒縞の円形のストロボ(紙製)をターンテーブルに乗せて電灯の光のもとで回転させ白黒の縞が停止して見えると回転数が合っているわけです。この方法は現代の蛍光灯時代には使えません。白熱灯に限るわけです。

ストロボスコープで回転数を調節するには、白熱灯よりも蛍光灯の方が適しています。白熱灯は蛍光灯よりもチラツキが少ないため、ストロボスコープの縞模様が全体に灰色がかって見えてしまうためです。

> 戦争中敵性音楽は禁止でした。

小学校で愛唱されていた『螢の光』の原曲はスコットランド民謡のために禁止、『ローレライ』の作曲家ジルヒャーはユダヤ人だから禁止、メンデルスゾーンもユダヤ人だから禁止されました。ドイツでユダヤ人作曲家の作品が禁止されたことに倣った措置で、「音楽之友」の昭和17年1月号に堀内敬三が書いた「大東亜戦争に処する音楽文化の針路」と題する激烈な文章の中で、ユダヤ音楽の追放を主張しているのです。

これに似たことは第1次大戦中の反ドイツ感情が強かった時期のアメリカでもあったようで、メンデルスゾーンとワーグナーの結婚行進曲の演奏を避けるために、アメリカ救済軍に依頼されたマーチ王・スーザは1918年に『アメリカの結婚行進曲』を作曲しています。しかし、戦争が終わるとスーザの作品は忘れられてしまいました。

2002年09月18日 (水) 22時43分

[323] Re:那千夫さんの「こんな古い話」は楽しかった。 --> -->
From:みなもと

ストロボで回転を合わせるのに白熱灯でないとだめ、としたのは私の
誤りです。B−flat Clarinetさんのおっしゃるとおり蛍光灯の方が
適しています。お詫びして訂正します。
敵性音楽のレコードを聞くときは今のように電気的にヴォリュームを
コントロールできないから蓄音機の前の開閉式扉を閉めてこっそり
聞いたものです。押入れの中で聞いたこともあったと思います。

2002年09月19日 (木) 12時53分

[324] Re:那千夫さんの「こんな古い話」は楽しかった。 --> -->
From:polk

あぁ、やはり、禁止されていても、聴きたい曲を苦労して聴いておられたのですネ・・・このことが聞きたかったのです!
そのときのご心境は、先が見えない不安や恐怖、辛く切ないものが多々おありだったことと想像します・・・

2002年09月19日 (木) 13時54分


[318] 那千夫さんがあらわれないままに --> -->
From:pupila

[303]には長文の返信つづきで長い書き込みになりましたね〜。
ニッパー・・・His Master's Voice・・・聞いた事があります、程度のおぼろな記憶。
ありがとうございました。

polkさん、B-flat Clarinetさんはスーザについては大変な権威なのよ。
『スーザ・マーチ大全』(音楽之友社)を著され、今春「日本管打・吹奏楽アカデミー賞」を受賞されたのです。

私が思うに、B-flat Clarinetさんは「調べ物名人」なんですよね。
昨日のB-flat ClarinetさんのHPでは、音楽とは別の方面で、その調べ物名人の成果が発表されていましたよ。

2002年09月18日 (水) 23時38分


[319] Re:那千夫さんがあらわれないままに --> -->
From:polk

ハイ! 土曜会のHPのインフォメーション・サイトで、B-flat Clarinetさんがスーザの権威者でいらしゃることは以前から知っていました♪
B-flat ClarinetさんのHPも以前拝見しましたが、昨日、調べ物名人でいらっしゃるノウハウが発表されていたのですね? 明日、訪問させていただきマス☆

今日、私は、庭木の剪定で、重いハサミをもってザクザクと生垣他をカットして、クタクタです・・もう、寝ないと〜Zzz
日中、庭と家の中を行ったり来たりしながら掲示板を見るたびに、驚嘆していました☆
毎日がこういう日であれば、スゴイよネ〜♪ これからも、ものしり博士のみなさまに、いろいろ書き込んで頂きたいですね!


2002年09月19日 (木) 00時02分

[320] Re:那千夫さんがあらわれないままに --> -->
From:pupila

「成果」なので「ノウハウ」ではないですね〜。

2002年09月19日 (木) 00時06分

[321] Re:那千夫さんがあらわれないままに --> -->
From:polk

どうでもいいことだけど・・
[319]のカキコの【今日】とあるのは、【昨日】のことです♪
日付が変わってしまいました
あっ、そうだ! 【明日】とあるのは【今日】のことなのですね(笑)♪

【ノウハウ】でなく【成果】ですね? 失礼しました(^^;)

2002年09月19日 (木) 00時07分

[322] Re:那千夫さんがあらわれないままに --> -->
From:polk

その【成果】というのは、鈴木清一画伯が描かれた「天王山農場」というパステル画の製作年と場所がわかったこと? それで、その絵の画題がついた訳ですね?
やはり、人とのつながりは大切ですネ♪ 日頃から、人とのおつき合いを大切にしなければ・・(^^)v

2002年09月19日 (木) 12時18分


[302] ご迷惑をおかけいたしました。 --> -->
From:海津 園恵

 異質な書き込みで申し訳ありません。
9/16の練習の時、突然倒れるというハプニングで、
さぞ皆様には驚かれた事でございましょう。
 原川様、由良様、福原様その他皆さまには、
大変ご迷惑をおかけ致しまして、ほんとにすみませんでした。
この場をお借りしてお詫び申し上げます。
 あさって退院の予定でございます。  (海津 昌弘)
 

2002年09月17日 (火) 22時15分


[306] Re:ご迷惑をおかけいたしました。 --> -->
From:pupila

こんばんは。書き込みありがとうございます。
こちらを見に来られているメンバーも様子を知らせて頂いて
安心されると思います。

奥様にはお久しぶりです。
ヨーロッパ演奏旅行ではお食事をご一緒したこともありましたね。
大事でなくて、本当によかったです。
ご主人様にはゆっくりお休み頂いて、
体調を整えて、また練習においでいただきますよう・・・
無理はしないでくださいね〜(*^。^*)

2002年09月17日 (火) 23時33分

[307] Re:ご迷惑をおかけいたしました。 -->
From:aya

安心しました。お元気になられたんですね。
ご無理のないように、よ〜く静養なさって下さい。

2002年09月17日 (火) 23時39分

[310] Re:ご迷惑をおかけいたしました。 --> -->
From:雪だるま

先日の練習は欠席したため、現場にはいませんでしたが、後から団員の方にお話を聞き、心配しておりました。

よくなられていらっしゃるようで私も安心致しました。どうぞ、お大事に。

2002年09月18日 (水) 07時03分

[311] Re:ご迷惑をおかけいたしました。 -->
From:B-flat Clarinet

海津さん、びっくりしましたが、大したことでなかったようで、安心しました。でも、疲れているときや気分がすぐれないときには、決して無理をしないことです。わたしは海津さんより「少しだけ」若いのですが、健康に関しては臆病になることにしています。「転けるな、風邪ひくな、義理をかけ」の3原則を守り、細く長くいきましょう。どうぞお大事に。

2002年09月18日 (水) 09時16分


[300] 掲示板に書き込むメンバーの1人として --> -->
From:polk

管理人のpupilaさんのお気持ちはよくわかります。最近お疲れ気味だったのも感じていました。いつもご苦労さま♪ 早く元気をだしてネ☆

さて、私、大胆にも告白させてもらいマ〜ス★
実は最近、この掲示板に書き込むのが怖くなってしまってました・・
理由は省略だよ〜ん (^0^)

「NetぴかろBBS」はまだ生まれたばかりなので、いろんな時期を経て、これから展開していくように思いマス♪ 
トップページの「♪はじめに♪掲示板の使い方」に書かれてあるとおり、公序良俗に反しないかぎり、話題のジャンルにこだわらず自由に書き込める掲示板でいいと、私は解釈しています。

そのつもりで、これからも、「NetぴかろBBS」にお邪魔しますね♪ 

2002年09月17日 (火) 12時48分


[301] Re:掲示板に書き込むメンバーの1人として --> -->
From:polk

あらっ、[200]番目に引き続き、また[300]番目もカキコしてしまった・・・pupilaさん、また、踊ってネ〜☆

2002年09月17日 (火) 13時04分

[305] Re:一緒に掲示板を育てていこうという「仲間」のひとりとして --> -->
From:pupila

☆!!300カキコ!!☆\(^_\) (/。^)/アリャリャ
\(^o\)ヨイリャ\(^o\)(/o^)/コリャリャ

2002年09月17日 (火) 23時27分


[299] 寝る前にひとこと --> -->
From:雪だるま

長い間、お休みして皆様にご迷惑をお掛けしています。
少しずつ、また参加していけると思いますので、宜しくお願いしますね。

pupilaさんの毎回の「練習内容と連絡事項」有難うございました。大変に助かりました。
でも、これを書かれる作業の大変さ、というのはありますよね。
読む側も練習に出ていた人は読み飛ばすのかもしれませんし、欠席者でも読み飛ばしている人もいるのかもしれません。
私は「練習内容と連絡事項」というファイルを作って、そこに毎回ファイル保存していました。

まだ部分復帰ですので、今後も曲目と概要程度で結構ですから、宜しくお願いしますね。勿論、簡素化して頂いていいと思います。pupilaさんに必要以上の負担はよくありませんから。

完全復帰したらお手伝い出来るかな?・・・しないといけませんね。

2002年09月17日 (火) 01時15分


[304] Re:寝る前にひとこと --> -->
From:pupila

雪だるまさんが必要としている、と分かっていたから、大変でも2カ月練習内容を書き続けられた、という側面もあると思います。
だれも必要ないかも知れない、と思ったら書けないもの。
そういう意味では、ここを見てらっしゃる方が名乗りを上げて頂いてれば
「あ、今日はあの方がお休みだから、ちゃんとメモして報告しなくちゃ」と思えるんですよね。

まあ、チャペルの曲目はもう繰り返しの練習の段階だから、
大きな変更や新しい注意はほとんどないと思うわ。

2002年09月17日 (火) 23時24分


[294] 『高倉台秋のコンサート』追記 -->
From:B-flat Clarinet

みなさん、ぜひ聴きに来て下さい。以下に全プログラムをご紹介しておきます。

1. 女声合唱 高倉台コールエコー
カルニヴァーリ ミサ曲《 Rosa Mystica 》

2. 男声合唱 高倉台男声合唱団
男声合唱組曲《柳河風物詩》から『柳河』『梅雨の晴れ間』
男声合唱組曲《月光とピエロ》から『秋のピエロ』
日本民謡集『そうらん節』『中国地方の子守唄』『斎太郎節』

3. 女声合唱 高倉台コールエコー
 懐かしい愛唱歌集 『埴生の宿』『才女』『故郷の廃家』
  『故郷を離るる歌』『庭の千草』『旅愁』

4. 混声合唱 高倉台コールエコー/高倉台男声合唱団
 ベートーヴェン『自然における神の栄光』
 シューマン『流浪の民』
 ハイドン『天は神の栄光を語る』

2002年09月16日 (月) 20時39分


[298] Re:『高倉台秋のコンサート』追記 --> -->
From:pupila

詳細をありがとうございます。

カルニヴァーリっていつ頃のどこの作曲家でしょう?
うちの音楽事典には載っていないのです。名前からしてイタリア?
Rosa Mystica って何かすてきなタイトル・・・当てずっぽうだけど『神秘の薔薇』ってとこかな?

2002年09月16日 (月) 22時18分







Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から 春のお買い物マラソン4月27日朝9時まで
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板