【広告】Amazon.co.jp コカ・コーラが最大20%OFF玄関までお届け開催中

サッカー掲示板で〜っす♪

ここでは、人の気分を害する書き込みは禁止です。有名人に関しても、一個人に対しても、個人攻撃はしないこと。それが守れない場合、即刻書き込みを削除します。 サッカーチームのメンバー募集、サッカー関連の情報、サッカーファン同士の交流の場として利用してください。 尚、金銭に絡む書き込みは禁止します。

ホームに戻る

おなまえ
Eメール
題 名 (リスト
URL クッキー
削除キー (自分の記事を削除時に使用。英数字で8文字以内)
文字色





[966] 名古屋3位浮上! 投稿者:Keen 投稿日:2004年11月11日 (木) 13時52分
降雨中断となっていた大分戦に0−4と大勝し、3連勝しました。
全く、優勝の可能性が消えてから一気に駆け上がるこのクセはなんとかならんもんか☆
そりゃ、勝てるにこしたことはないけどね〜。
ウェズレイの復帰が大きいようです。
しかし、ネルシーニョに代わっても、誰が監督でも、チームカラーって変わらんのかね?
除・ベンゲル様♪(^0^*
今や全世界から引く手あまたの名将。一時とはいえ、名古屋にいたのが信じられないわぁ。

一方、ロシツキくんのドルトムントは、ブンデスでもドイツカップでも0−1で負けてしまいました。
ドルトムントの公式HPによると(私の英語読解力が確かならば)、ロシくんはどうやら背中を痛めている様子で、無理をおしての出場だったのが、やっぱり34分に交代してました。
当日は雨で、ピッチ上はほとんど0℃と、寒そうなドイツ!
ロシアとか北欧のリーグなんて、一体どうやってプレイするんでしょうかね?
雪の中の赤ボールって、どうしてもなじめません☆

以上、よしなしごとでした。
■[967] 名古屋3位浮上おめでとうございます(^o^)丿。ナイ@管理人(2004年11月11日 (木) 21時39分)
>全く、優勝の可能性が消えてから一気に駆け上がるこのクセはなんとかならんもんか☆

降格圏内をウロウロするより、よっぽど良いですよ。
常に上位をキープ出来るってだけでも素晴らしいと思います。
京都サポからすれば(激素)。

>今や全世界から引く手あまたの名将。一時とはいえ、名古屋にいたのが信じられないわぁ。

あの人は別格ですな。
どのチームでも結果を残せるっていうのは、
とてつもなく凄いことだと思います。
思えば、当時は良かったっすね〜…(遠い目)

>ドルトムントの公式HPによると(私の英語読解力が確かならば)、ロシくんはどうやら背中を痛めている様子で、無理をおしての出場だったのが、やっぱり34分に交代してました。

ロシツキくんって、意外と怪我が多いんですよね。
「無事これ名馬」という例えからすると、少々不安感が……

>ロシアとか北欧のリーグなんて、一体どうやってプレイするんでしょうかね?
>雪の中の赤ボールって、どうしてもなじめません☆

雪の中の闘いで思い出すのは、
東福岡×帝京の国立での決勝戦です。
確か、東福岡が優勝したんでしたっけ?
あの時は黄色いボールだったような記憶があるんですが、
最近、アルツハイマーなので、自信はありません(苦笑)。


[956] I’m back! 投稿者:Keen 投稿日:2004年10月17日 (日) 22時26分
わーい♪(^0^*
また書かせて頂きますね。
へっへっへっ♪(^0^*
■[957] ひとまずは……ナイ@管理人(2004年10月18日 (月) 20時37分)
お帰りなさいまし(^o^)丿。>Keenさま
また色々とサッカーネタをご教示願います♪


[954] 本屋さんにて 投稿者:Keen 投稿日:2004年07月26日 (月) 16時20分
『Number Plus』とか、ユーロ2004特集いくつか見ましたっ!
特に『Number Plus』は、ルイ・コスタの写真がいっぱいでえがっだ〜。(T-T)
でも、一冊も買わんかったあたり(苦笑)。
だって、DVDに記録してあるんだも〜ん♪(^0^*
ロシツキくんの評価がとても高かったのが嬉しかったな。
それと、大会ベスト・チームはチェコって書いてあったのも。

最近、日本代表の試合のTV中継多いけど、とてもマジで見られない……
ストレスの権化に成り果ててしまいそうで☆

というわけで(?)、今頃の「レッド・ドラゴン」→「羊たちの沈黙」→「ハンニバル」の、レクター博士三部作見ちゃいました。
こえ〜よ〜、特に「ハンニバル」のお食事シーンが……(T-T)
ナイっちなら、あれくらいはへのカッパかもしれないけど。
A.ホプキンスはスゴいですね〜、名演。
夏はやっぱり、コワイ映画や読み物がイイんでしょうか。

昨日はお楽しみだったようで……フフフ♪
■[955] 『Number Plus』ナイ@管理人(2004年07月26日 (月) 20時10分)
買うつもりだったんだけど売ってなかったんだよね(泣)。

★Keenさま

>ロシツキくんの評価がとても高かったのが嬉しかったな。
>それと、大会ベスト・チームはチェコって書いてあったのも。

うむ。正当な評価だと思いますよ。贔屓目ナシにね。

>最近、日本代表の試合のTV中継多いけど、とてもマジで見られない……
>ストレスの権化に成り果ててしまいそうで☆

観ない方が精神衛生上よろしいかと?(w


[949] 今、日本×オマーンをやってますが… 投稿者:ナイ@管理人 投稿日:2004年07月20日 (火) 20時43分
迫力ねぇ〜なぁ〜……
1−0で勝ってるだけ救いがあるって感じ。
玉田に替えて、本山を投入したみたいだけど……
勝負してほしいね。
■[950] 一応1−0で勝ったものの……ナイ@管理人(2004年07月20日 (火) 20時59分)
後半は押されっぱなし(爆)。
結局、ジーコジャパンは、その強さをオマーン相手に示せなかった。
これは、今後のジーコジャパンの闘いにおいて、マイナス要因に
なることはあっても、決してプラス要因にはならないだろう。
いくら高温多湿で、相手が若かろうと、横綱相撲をとることが日本には必用だった。いくら足掻いても日本には勝てないと思わせないといけなかった!!
そういう意味では、正直管理人は、失望している。なさけない。
■[951] 韓国0−0日本ナイ@管理人(2004年07月21日 (水) 21時12分)
迫力だけなら、今日の試合のほうが良かった。
どちらも勝つ気バリバリだったし、真剣勝負だったと思う。
お世辞にも技術的には、良い試合とは云えないけれど、
この気迫は買う。
■[952] 知恵熱、ならぬサッカー熱?Keen(2004年07月22日 (木) 22時54分)
信州の温泉へ、夏の湯治に行ってました。
お宿のTVでサッカーやってましたが……記憶がない。
例によって、湯あたりおこして発熱してしまいました〜☆
病気の熱と違うところは、急激に体温上昇するわりに、安静に寝ていれば戻りが早いことと、解熱後にケロッとしていることです。
体温計なかったので推定ですが、38・5〜39度くらいはいってたんじゃないかと。
普通それだけ発熱しちゃうと、平熱になってもフラフラしますからね。
でも、しばらくは気をつけた方がいいだろうから、ネットも控え目にしますね。
仲直り、おめでとう♪(^0^*
やっぱ犬も食わんかったか……フフフ♪
■[953] ひとまずご自愛の程を。ナイ@管理人(2004年07月23日 (金) 21時43分)
例のことも(色々な意味で)サンキューでした♪
とりあえず、ゆっくり養生して、また楽しいサッカーレポを書いてくださいませ。
では、また。

……つーか、こういう終わり方ってメール見たいだなぁ(w


[947] 龍さん、うまいっ! 投稿者:Keen 投稿日:2004年07月19日 (月) 23時58分
村上龍『悪魔のパス天使のゴール』(幻冬舎文庫)読みました〜。
いやー、龍さんの筆には脱帽。
小説としての情景描写は言うまでもなく、サッカーシーンがスゴいっす!
やっぱ、プロは違うなあ〜って。
龍さんはご自身もプレイしてたそうだし、現地まで足を運んでのサッカー観戦歴に裏付けされた、迫真の「文字サッカー」でしたっ!
WOWOWのみの私とは、所詮土俵が違うわけでして☆
まあそのかわり、「実録・早野ギャグ」はあるんだけども(笑)。

サッカーファンなら、けっこう楽しめる本だと思います。
それと、龍さんはファンタジスタがお好きなようで、私と趣味が似ているようです。
ルイ・コスタやジズーの描写が多かった(笑)。
ただ、ちょっとミステリ風の展開なのに、オチが弱いのが難点かな。
もっとも、私はそのはずしっぷりがけっこう気に入ってたりもします。
「なんやそれ!」って、笑えるんで……

お気が向かれましたら、どうぞ。
少なくとも、損はしませんから。(^0^*
■[948] 村上龍…ナイ@管理人(2004年07月20日 (火) 20時38分)
自分は、確かデビュー作を読んで、
自分には合わないなぁ〜…とこれまで敬遠していたんですけどねぇ(w

>小説としての情景描写は言うまでもなく、サッカーシーンがスゴいっす!
>やっぱ、プロは違うなあ〜って。
>龍さんはご自身もプレイしてたそうだし、現地まで足を運んでのサッカー観戦歴に裏付けされた、迫真の「文字サッカー」でしたっ!
>WOWOWのみの私とは、所詮土俵が違うわけでして☆

サッカー人としての村上龍は、自分も最大に評価していますから、
『悪魔のパス天使のゴール』は、読んでみようと思います。
尤も、それまでにまだまだ未読の作品が多いわけですが(汗


[939] ユーロ2004総集編 投稿者:Keen 投稿日:2004年07月13日 (火) 12時17分
日曜日、WOWOWで放送されました。
ああ、大会の感動、再び(じーん☆)。
やっぱり、全試合レポ書いてよかったですうー。
ただ見てただけだったら、これほどひとつひとつのゲームとゴールが深く印象に残ってなかったでしょうからね。
自分自身のために書いたのだけれど、それを読んで楽しんで下さった方がいらっしゃると思うと、とても嬉しいです。(^0^*

大会全体を通して、実は決勝トーナメントよりもグループリーグの方が面白かったと思います。
常に同グループのもう一方のゲームを意識する(せざるを得ない)緊張した状況が、たまりませんでした〜!
延長がない分、よけいに緊迫感が高まってたし、勝っても敗北、負けても勝利、という大逆転のドラマは、トーナメントでは味わえませんからね。

ビッグネーム以外にも、新たに輝きを見せつけた選手は沢山いましたが、特に若手の台頭がめざましかった!
早々に敗退したチームにも期待の新星は大抵いたし、中でも、もっと見たかったなあ〜、と思ったのは……スペインのビセンテ&ホアキンの両サイドアタッカーでした(泣)。
すっっっごく良かったんですよ!!!
あのクロスを、どうしてラウールが決められなかったのか……うう。(T-T)

チームとしての充実度はピカイチだったのに、紙一重で勝利が逃げたイングランド。
ベッカムの2本のPKは、いずれもツキがなかったと思う。
フランス戦での失敗は、かつてのマンUの盟友・バルテーズの読み勝ちだし、ポルトガル戦では芝に嫌われた。
私は「ベッカム様命」ではないけど、あれで戦犯扱いはできないでしょう。
国内で叩かれてるとしたら、有名税でしょうね〜☆

先が楽しみなのは、クリスチアーノ・ロナウド♪(^0^*
ルーニーやイブラヒモビッチは、すでに完成されててあとは熟成、って感があるんだけど、クリスチアーノ・ロナウドはまだまだ伸び代があるように見えました。
もちろん、現状が未熟、という意味ではありません。PKでも、ふてぶてしいくらいの落ち着きを見せてましたから。
独特のリズムに乗ったドリブルとボールさばきは、ポルトガルの新たな「プラチナ・エイジ」と呼ばれるにふさわしいものでした。
SFの後、マンUではチームメイトのファン・ニステルローイと抱き合い、ユニフォーム交換してましたが、あの二人が一緒にプレイしてるところも見たあ〜いっ!

ところで、オリンピックでの名誉回復を狙うイタリアが、OA枠の選手起用でモメてるようですが……
カッサーノがニキビを気にしての美容整形手術のため不参加、ってホント?
なんともアヤシイ情報で、ガセっぽいなあ〜。(;¬_¬)

レアル・マドリッドは、ソシオによる会長選挙が行われ、ペレス現会長が再選されました。
対立候補の公約に「バロシュ、ロシツキ、マニシェ獲得」なんてのがあったけど……う〜ん、ロシツキくん、やっぱり目をつけられてるのねっ♪(^0^*
移籍するにしても、ちゃんとスタメンで出られるところにして欲しいな。
余談ですが、ロシツキくんのガールフレンドは「ミス・チェコ」に選ばれた美女だとか。フフフ♪

ユーロの結果を受けて、ストーブ・リーグの動きも激しい模様です。
一枚岩で戦ったギリシア代表は、単品ではあまりお声掛かりがないようで☆
しかし、ギリシアのユーロ制覇が21世紀の欧州サッカーの潮流を変えるだろう、と信藤健仁さんが締めくくりました。
■[940] 業務連絡。Keen(2004年07月13日 (火) 12時35分)
「Keen's football repo」の「EURO2004大特集!」ですが、
「サッカーは90分では終わらない……ジズーとベッカムの明暗」がモレてます。
順番からいうと、「ユーロ2004開幕」の次になりますので、ヨロシク。m(._.)m


さて、今夜は私は非国民♪(^0^*
オリンピックに向けて、セルビア・モンテネグロがんばれー!

■[941] 非国民のささやかな喜びKeen(2004年07月14日 (水) 12時11分)
☆ナイっち

> 「Keen's football repo」の「EURO2004大特集!」

アレンジ、ありがとうございました。
お蔭様で、「フィーゴの顔のごとき濃さ」と、友人たちにも好評頂いてます(笑)。

昨日のキリン杯は……
湿度74%以上の環境でサッカーやれってったら、アジア人でもバテるわな〜。
まして、セルビア・モンテネグロは中1日だし。
いにしえの「美しく気まぐれなユーゴ・サッカー」の記憶があるだけに、ちと辛かったです☆

でも、やっぱり日本のレベル自体は上がってると思います。
もちろん、昔に比べて、という話であって、これでもう世界の強豪と渡り合えるぜい、なんて思い上がってはいけません!
見てて、ちっとも面白くないんだもん……

ともあれ、ハーフタイムのピクシーインタビューと、VIP席がチラリと映ったのが嬉しかったです♪(^0^*
現役引退してから、政治家っぽい顔つきになってしまったピクシーですが、やっぱり大好き!

梅雨明けしたのか、暑いですね〜。
ナイっち、なっちの朝ごはん(?)で、夏を乗り切って下さい。
禁煙……昔、パイポってありましたね。
けっこう流行ったけど、効果はあったんでしょうか?

村上龍『悪魔のパス天使のゴール』(幻冬舎文庫)読んでます。
けっこう面白いです。いずれまた、感想書きますね。

■[942] セルビア・モンテネグロ戦雑感。ナイ@管理人(2004年07月14日 (水) 20時55分)
★Keenさま

>お蔭様で、「フィーゴの顔のごとき濃さ」と、友人たちにも好評頂いてます(笑)。

すっげぇ的確な比喩に爆笑しちまいました(w

>でも、やっぱり日本のレベル自体は上がってると思います。
>もちろん、昔に比べて、という話であって、これでもう世界の強豪と渡り合えるぜい、なんて思い上がってはいけません!
>見てて、ちっとも面白くないんだもん……

激しく同感ですね。
何故ここままで詰まらない試合をするかねぇ〜…と呆れるほどです。
ロングフィードは不正確だし、あいかわらずトラッピングは見てられないし、
遠藤に何気に期待してたのですが、う〜ん……
ミドルシュートの精度が落ちたんじゃない?と。
ユース世代で成長の止まる線種の多さでは、
日本は世界一じゃないかと思います(毒)。

>梅雨明けしたのか、暑いですね〜。
>ナイっち、なっちの朝ごはん(?)で、夏を乗り切って下さい。

へい。どうも(^^ゞ。

>禁煙……昔、パイポってありましたね。
>けっこう流行ったけど、効果はあったんでしょうか?

何気に効果はあったと思いますよ。
確か薄荷味だったかと記憶しております。
■[943] 不満の理由Keen(2004年07月15日 (木) 11時49分)
☆ナイっち

>海外の一流選手と比較(<日記)

これもつまり、日本のレベルが上がった証拠では?
だって昔だったら、そんな恐れ多い比較しようなんて、夢にも思わなかったでしょうからね〜(笑)。
もっと強くなって欲しい、というファン心理からするともどかしいけど、そういう意味では、よきことかも。

>ユース世代で成長の止まる線種の多さでは、
>日本は世界一じゃないかと思います(毒)。

やっぱり、金・名声・人気が、日本の裕福なぼんぼんをダメにしてしまうのかもしれません。
マスコミにちやほやされて、女の子の黄色い声援に囲まれたら……
よっぽど強い意志の持ち主でないと、ストイックにはなれないでしょう。
マゾっ気があるとイイかも?(笑)

しかし冗談抜きに、サッカー選手ってみんなマゾだな〜、と思うこともある。
あんなに辛くて苦しいことを、わざわざ好きこのんで全身全霊傾けるんだもんなあ☆
それをゾクゾクしながら観ている方は、サドってことかしら。ほほほ。

レポ書いてて、思ったこと。
新聞等の記事に、自分と同じような記述・表現を見つけると、
「自分も所詮、凡庸な感想しか書けないんだなー☆」
と、ガクッときた。
特に女性の書いた記事にその傾向があって、視点が似ているのかな、とか。
同じゲームを描写したレポである以上、そんなに大きく違ってるはずはないのだけど、独自の境地で描き出せたらいいなあって思いました。
あの感動を、自分の言葉で伝えたい!って。

……フィーゴより濃い顔の選手って、いる?
(対抗馬で、せいぜいビエリくらい?)
■[944] 『Number PLUS』はナイ@管理人(2004年07月15日 (木) 20時33分)
EURO2004特集のようで、要チェケラッチョ〜♪

★Keenさま

>だって昔だったら、そんな恐れ多い比較しようなんて、夢にも思わなかったでしょうからね〜(笑)。

確かに(w
一昔前だったら、話題にもなっていなかったかも(w

>マスコミにちやほやされて、女の子の黄色い声援に囲まれたら……
>よっぽど強い意志の持ち主でないと、ストイックにはなれないでしょう。
>マゾっ気があるとイイかも?(笑)

つーわけで、マスゴミは注意するように(爆)。
あまりにも安易に救世主を求めすぎる我々ファンにも
少しは責任があるとも云えますがね(w

>レポ書いてて、思ったこと。
>新聞等の記事に、自分と同じような記述・表現を見つけると、
>「自分も所詮、凡庸な感想しか書けないんだなー☆」
>と、ガクッときた。
>特に女性の書いた記事にその傾向があって、視点が似ているのかな、とか。
>同じゲームを描写したレポである以上、そんなに大きく違ってるはずはないのだけど、独自の境地で描き出せたらいいなあって思いました。
>あの感動を、自分の言葉で伝えたい!って。

それを継続する努力が大切だと思います。
…と、おもいっきり説得力のない言葉だな(w

>……フィーゴより濃い顔の選手って、いる?
(対抗馬で、せいぜいビエリくらい?)

う〜ん…………(汗)
■[945] ベンゲルが見たユーロ2004Keen(2004年07月16日 (金) 18時05分)
☆ナイっち

ヨミウリ・オンラインのリンク↓に貼っておきますね。
http://www.yomiuri.co.jp/sports/lequipe/

なお、本日ナイっち宛に謎DVD−R送付しました。
連休明けには届くでしょうから、お楽しみに♪(^0^*
■[946] はて?ナイ@管理人(2004年07月16日 (金) 20時53分)
★Keenさま

>なお、本日ナイっち宛に謎DVD−R送付しました。
>連休明けには届くでしょうから、お楽しみに♪(^0^*

何なんでしょ?
楽しみに待っておきます(^o^)丿。多謝感謝。


[937] キリン杯 投稿者:Keen 投稿日:2004年07月09日 (金) 21時22分
☆スロバキア1−3日本

スズたん、ヤナギたん、よかったねえ〜♪(^0^*
スズたんはまあ、りっぱなゴールだったけど、ヤナギたんのは……
ははは。

いやー、ユーロを観続けて肥えまくりの目には、なんともトロくさい試合でした☆
遅い、パスが曖昧、雑、一体何がしたいんだー?という、目的の見えないプレイ……
まあ、今の日本のレベルからしたら、こんなもんだろうと思うんだけどね。

それより、ハーフタイムの「キリン杯名場面集」で、ピクシーが一瞬映ったのが嬉しかったな♪(^0^*
んで、13日のセルビア・モンテネグロ戦は、もちろん私はアウェーサポになりますので、そこんとこヨロシク!
今日、スタンドにトルちゃん来てたけど、次はピクシーもいるよね、きっと!
フフフ♪
■[938] 何と言いますか……ナイ@管理人(2004年07月10日 (土) 20時21分)
最近、日本代表の試合は、まともに観てもいないので(w→ツマンナイからね。
コメントのしようもありませんが、
相変わらず『キック・オフ』なふたりなんでしょうか?
『ニッカン』は俊輔贔屓だし、ま、確かに結果は出してるんだけどね。
まだイマイチなんだよね。
何か足りない。何か不満。

>遅い、パスが曖昧、雑、一体何がしたいんだー?という、目的の見えないプレイ……
>まあ、今の日本のレベルからしたら、こんなもんだろうと思うんだけどね。

判断力の遅さと、パスの遅さは正比例するのでせうか?(w
前線からにのチェックにしても、無駄が多いんだよね。
きっちりパスコースを抑えておけば、それで良いと思うんだけどね。
それと、やっぱり基本技術の不足。
いままででも、口がすっぱくなるほど繰り返し云ってるから、
ホントもう書くのもあほらしいんだけれど、敢えて書いておきます。
サッカーの基本は、パスをきっちり止めて、きっちり蹴ることです。
いや。ホント。これだけのことが何故出来ないのか?
日本人のトラップの下手さっていうのは、もう直らないのかね?
ふう。まったく憂鬱なことだ。
少なくともメートル級のトラップだけは勘弁してくれ。
観ている方が恥ずかしくなるから(w


[935] 綺羅星に非ずとも 投稿者:Keen 投稿日:2004年07月06日 (火) 00時36分
☆ポルトガル0−1ギリシア

ついにやって来た、ファイナルの舞台。正直、ここにチェコがいないのは寂しい。が、勝負の世界とはそういうものだ。むしろ、ポルトガルが苦しみながらも、ここまでたどり着いて良かった。開催国が早々と姿を消しては、大会は盛り上がらなかっただろう。ギリシアについてはSFで書いた通りなので、繰り返さない。ファイナルはおろか、国際大会の出場経験自体も少なく、開幕戦が初勝利だったというのに、実に落ち着いたゲーム運びだった。
ファイナルというものは、どの大会でも「負けたくない」との意識から、双方手堅く様子を見ようとするものだが、今日は違った。守備重視と言われるギリシアも開始早々から積極的にゴールを狙い、今までのゲームより飛ばしているようだ。だからといって、守備をおろそかにしているわけでもないところがスゴい。あれだけ上がってたかと思えば、すぐに引いて穴を作らず、きっちりコースを塞いでいる。そしてワン・チャンスにハリステアスの豪快なヘッドで、まるでチェコ戦のリピートのようだった。一体どうすれば90分間あんなプレイが続けられるのか?

ギリシアのサッカーから学んだこと。
落ち着いて怯まず、驕らず、仲間を信じて、自分が果たすべき役割と自分にできることをただひたすらに実行するのみ。
地味だが、これこそ極意ではないのか?どんな大スターが何人いても、この精神なくして勝利はあり得ない。またサッカーに限らず、およそ人間が生を営む上で、これ以外の方法論があるだろうか?
表彰式でも「喜び方もこじんまりしてますね」「喜ぶのに慣れてないんじゃないですか」と言われていた、本当に地味なチームである。確かにスペクタクルではないが、充分優勝に値するプレイだった。大会最優秀選手がザゴラキスというのも良かった。得点だけが全てではない。

とはいうものの、やはりポルトガルの「黄金世代」にも勝って欲しかった。若いクリスチアーノ・ロナウドはいい、まだまだ先がある。しかし今大会限りで代表引退を表明したルイ・コスタにとっては……後半のフィーゴとのコンビネーションが、最もゴールに近かっただろう。

振り返って、各国の差がほとんどなくなった、と言っても過言ではないことを明らかにした大会であった。自分たちのスタイルでペースをつかんだ方が勝つ、それだけのことだ。スターでなくても、輝くことはできるのだから。
■[936] 引退……Keen(2004年07月06日 (火) 00時46分)
森山泰行34才で、ルイ・コスタ32才です。
でも、ラーションて森山と同い年だったりします。
んで、来季はバルサに決まったらしいです。
苦苦苦……☆

ユーロ2004、終わっちゃいましたね。
一応、全試合レポも達成できました。
全体通しての感想も、よかったら聞かせて下さいねー。(^0^*

では、おなつみなさ〜い。


[929] 片鱗の煌き 投稿者:Keen 投稿日:2004年07月03日 (土) 12時48分
☆ギリシア1−0チェコ

無敗・チェコを止めたのは、開幕戦で開催国・ポルトガルを敗り、前回王者・フランスに土をつけた、いぶし銀のDFだった。得点王トップのバロシュにはセイタリディス、長身202pのコレルには182pのカプシスをつけ、チェコ自慢の2トップを完璧に抑えきったのだ。カプシスは20pの身長差を考慮して、はなから高さでは競わず、体をうまく寄せることでコレルの自由を奪った。強いフィジカルを活かした密着マークに、確かな読みのパスカット&コース潰しとくれば、典型的な守りのチームのようだが、一旦攻撃に転じると1or2タッチでの速くてキレイなパスワークで、個人技にも長けている。しかし、普通なら89分間これを続けても、疲れが出る最後の1分+ロスタイムで失点してしまうものだ。なんと、ギリシアにはそれがない!選手の平均年齢も高いというのに、疲れ知らずのしつこい密着は最後まで離れず、運動量も多かった。特に延長に入ってからは、むしろチェコの方が疲労で足が止まっており、逆に今まで抑えていたかのように攻勢をかけて、前半ロスタイムにCKからのヘッド一発でジ・エンド。まさにレーハーゲル監督の書いたシナリオどおり、だったろう。

チェコ一番の誤算は、ネドベドの負傷退場だった。ピッチを縦横無尽に駆け回り、スペースとチャンスを作る彼の存在は、こういう相手との対戦でこそ効果を発揮する。また、延長突入した後の精神的支柱にもなったはずだ。スミチェルと交代する時、目をしばたたかせていたネドベド。QFでイエローを受けていたため、2枚目でのファイナル欠場が心配されていたのだが、こんな形でピッチを去ることになろうとは。ベンチで治療を受けながら、目頭を押さえる姿が映し出される。鼻の頭も赤くなっているようだ。思い出す一昨年のチャンピオンズリーグSF、イエロー累積で次節出場停止が確定したあの時、彼はレアルを敗り、ユベントスをファイナルへと導いたのだが、今回はそれも果たせない……己を飾らぬ彼は、そんな感情や涙を隠そうとはしない。誰よりも、本人が一番悔しいのだ。
チェコにも決定的チャンスが何度かあったのだが、ボールはほんの少しずつ枠からずれた。D組から勝ち上がって来たチェコには、不利な日程だったのも遠因かもしれない。しかしこのゲーム、決して無残な敗北ではなかった!眠れるロシツキが、ついにその天才の片鱗を見せたのだ!開始3分、いきなりのボレーシュートがクロスバーを直撃したのを始め、今日は積極的に前線に絡んで、創意あふれるクロスやスルーパスを繰り出して「魅せた」。中でも秀逸は、ボルシア・ドルトムントでの盟友・コレルとの1、2、3!のパスワークだった。普通なら1、2で切り込んだロシツキがシュートする場面だろうが、天才の閃きは、これをすごいマイナスでコレルにリターンすることを選ばせる。この時、やっとカプシスからフリーになっていたコレルがゴール左隅を狙うが、ボールはわずかにポストを外れた……
これまであまり画面に映らなかったロシツキだが、今日、ようやく確認できたところでは、やはり左腕にプロテクターを着けていた。相手と競り合う時も、極力体の右側になるよう配慮していたようだった。骨折が完治していれば、とも思うが、出場できただけでも良い。健康で何の支障もなく、優勝最有力候補と言われたユーロ92でのユーゴスラビアを思えば。まして、代わりに繰り上げ出場したデンマークが優勝をさらったからには。
モダン・フットボールでは、「ファンタジスタ」と呼ばれる選手がいなくなりつつあるが、ピクシー、ルイ・コスタの後を継ぐのは、私はロシツキだと思っている。今23才、2年後のドイツで、再び。

実は、これが来年定年を迎えるコッリーナ主審の、ユーロラストゲームだったのだそうだ。そういえば、チェコはコッリーナとは相性が悪かった。前回ユーロ2000のグループリーグでは、疑惑のPK判定でオランダに敗れた過去がある。あの時もフランス・オランダ・デンマークと同居の「死のD組」だったのだ。めぐるめぐる、因果はめぐるよ。

ファイナルは、これ以上ない因果な組み合わせとなった。ギリシアは、カラグーニスがイエロー累積で出場停止というハンデがある。あっさりと先制されたロシア戦の再現、になる可能性もないとは言えない。
ポルトガル「黄金世代」の、ルイ・コスタの最後の闘いを見届けよう。
■[930] 残念ながら……Keen(2004年07月03日 (土) 13時00分)
>3位決定戦

W杯と違って、ユーロじゃやらないのよね〜☆
欧州では、「3位」に価値を見いださないらしいです。
ま、確かに、モチベーションもないわな。
でも、「オランダ×チェコ」……もう一回観たかったなあ。

クラウス兄から、ロシツキくんが「メイクを落とした忌野清志郎に似ている」説浮上!
昨日のゲームでは気合いが入ってたのか、いつもよりワックス沢山で髪立てて、
日輪仮面(※「秘密戦隊ゴレンジャー」の怪人)みたいだったのですよ〜。
うーん、反論できない……
ロシツキくんも、基本情けない系の顔だし☆

■[931] 最新情報!Keen(2004年07月03日 (土) 13時40分)
>オランダ×チェコ

おお!なんと9/8のドイツW杯予選・初戦で、いきなり再激突だってー!
んで、ファン・ニステルローイは、SFの主審の判定に抗議したペナルティで2試合の出場停止!
ううう、これも観たいよ〜(T-T)

それと、早野宏史の柏監督就任決定!
そうか、それで昨日のゲームはギャグなしだったのか……
でも、寂しくなるなあ☆
■[932] 追加情報!Keen(2004年07月03日 (土) 23時20分)
明日、WOWOW無料サービスデイらしいですよー♪(^0^*
夜9時からは「ユーロ2004・決勝直前スペシャル」があります!
ナイっちも、ダイジェストでイロイロ見られるよ〜。
録るべし!録るべし!録るべし!
■[933] さらに追加!!Keen(2004年07月04日 (日) 12時39分)
ナイっち、新聞要チェーーーック!!!
毎日放送で、ファイナルの生中継あるんじゃない?(^0^*

トヨタカップは……確かに、超ジミーですねえ〜(笑)。
Jオールスター戦、キレイに忘れてました、ハイ。

先週末、横浜優勝の陰でひっそりと行われた「名古屋×神戸」戦は、実は森山泰行のラストホームゲームでした。
この7月限りで現役引退を発表したのです。(T-T)
後半途中から出場したけど、やっぱりトシには勝てませんね。
森山ノーゴールで、2−2のドローに終わりました。
もし勝ってたら、名古屋の通算200勝目だったので、華々しい引退試合になったんだけども。
ゲームの前後に「森山泰行の軌跡」やってて、ピクシーとのコンビでの数々のゴールは、今のユーロ2004にも遜色ない、素晴らしいものでした!(T-T)
あの点で合わせる技術の高さは、ファン・ニステルローイのよう!
速くて体のキレも良く、まさに「日系バルカン人」の愛称どおりのプレイでした……(じーん☆)

さよなら、そしてありがとう、ゴリ!
■[934] ヒサブリにレスしてみる。ナイ@管理人(2004年07月04日 (日) 21時43分)
☆Keenさま

いつもいつもEURO2004のレポありがとうございますm(__)m。
心より感謝いたしております。マジで。

>ナイっち、新聞要チェーーーック!!!
>毎日放送で、ファイナルの生中継あるんじゃない?(^0^*

マジっすか!?
とりあえず、録画しておきます。
関西飛ばしがなければの話ですが(w

>トヨタカップは……確かに、超ジミーですねえ〜(笑)。

でも、もうTOYOTA杯なくなっちゃうかも知れないから、
競技場で生観戦しようと計画中です。はい。

>Jオールスター戦、キレイに忘れてました、ハイ。

自分も忘れていたのですが、たまたまTVつけたらやってたので、
マターリと観戦。ま。お祭りですから(w

>先週末、横浜優勝の陰でひっそりと行われた「名古屋×神戸」戦は、実は森山泰行のラストホームゲームでした。

え〜!?まだ勿体無いよね。
つーか、ゴリってもうそんなに年だったっけか?

>ゲームの前後に「森山泰行の軌跡」やってて、ピクシーとのコンビでの数々のゴールは、今のユーロ2004にも遜色ない、素晴らしいものでした!(T-T)
あの点で合わせる技術の高さは、ファン・ニステルローイのよう!
>速くて体のキレも良く、まさに「日系バルカン人」の愛称どおりのプレイでした……(じーん☆)

何故か代表には縁が無かったですね。
で、ピクシーとの時代が全盛期だったのね。
自分も、あのピンポイントで合わせる技術には一目置いておりました。
だからこそ、勿体無いなぁ〜……と。
でも、引退しちゃったものは仕方がないので、これまでお疲れ様。
と素直にお祝いしてきます。


[924] 休み時間に予習・復習。 投稿者:Keen 投稿日:2004年06月30日 (水) 12時56分
ユーロ2004予選・グループ3・第7節/2003.9.10 プラハ・トヨタスタジアム
☆チェコ3−1オランダ

前節終了時点ですでに両者の1or2位は確定しており、勝った方が1位通過決定、というゲームでした。オランダはクライファートのスタメン始め、かなりメンバーが違ってるけど、チェコは今とさして変わらぬ顔ぶれ。ただ、ロシツキくんが「半袖」着て、元気に走り回ってタックルかけたりしてるのが泣けました〜。(T-T)
ブンデスリーガで腕骨折したのは、今年の2月くらいだったかなあ?それでドルトムントの成績も良くなかったし☆

この頃からポボルスキー絶好調だったんですねー。13分、ロシツキくんが倒されながらもポボルスキーにパス出し、右サイドを駆け上がって行くのを後ろから倒したダビッツが、早くも2枚目のイエローで退場!15分、これで得たPKをコレルが決めて先制。その後38分、ネドベドの絶妙のスルーパスをポボルスキーが技ありループシュート!長身ファン・デル・サルの頭上を越えて、ネットに吸い込まれて行きました♪(^0^*
61分には、ファン・デル・ファールトがゴール前のクリアボールを後ろから走り込んでグラウンダーのシュート!1点差に迫り、勢いづくオランダ。チェコは、この得点の直前にロシツキくんを下げてバロシュを入れていたため、流れを変えられない。それでも追加点が奪えないオランダは、DFに完全に抑え込まれてたファン・ニステルローイをファン・ホーイドンクに交代。ベンチで監督をにらみつけ、水か何かを蹴り飛ばすファン・ニステルローイ……いつものお家芸ですなあ☆
ロスタイムのセットプレーには、GKファン・デル・サルも上がっての全員攻撃をかけるも、クリアボールのロングパスに抜け出したバロシュがPエリア外でファン・デル・サルをかわし、必死にスライディングして来たDFをあざ笑うかのように無人のゴールに叩き込んで3点目〜!時すでに90+3分で、ゴールシーンのリプレイしてる間にタイムアップ。

当時短髪だったバロシュは、やや子供っぽい印象。今は髪形もだけど、ずいぶん自信つけて堂々としてるなあ、という感じです。オランダは、不調のクライファートにこだわって使い続けたのが非難されたそうで、本戦ではまだ一度も出してません。奇しくもグループリーグで再戦し、屈辱の大逆転で敗れたオランダ。ファイナルでは、3度目の激突が見られるのでしょうか?(ワクワク♪)

今日の読売新聞に、ユーロ2004で炸裂するヤングパワー、みたいな記事が載ってました。ベテランはリーグで疲弊しており、余力のある若手の勢いがいいんだとか、活躍してる顔ぶれがあまり恵まれない少年時代を過ごしていることから、左門豊作効果(日向小次郎の方が適切?)も指摘されてます。一見古くさいようだけど、このモチベーションは案外強いんじゃないでしょうか。恵まれてるのがむしろ当たり前の先進国の現代っ子にとって、何かを真剣になし遂げようと努力するのは、けっこうシンドイことのようなので。失敗するのが怖い、必死になるのが恥ずかしい、何に向かって頑張ればいいのかわからない……etc.

とはいえ、サッカー選手の旬って、短いのよね〜。「普通の男がこれからって時に、俺たちは第1部の幕をおろす」って、かわみなみ『シャンペン・シャワー』でマルロが言ってました。ケガ上がりのロシツキくんは、おそらくまだ万全ではないのでしょう。でも、W杯など次に向けての経験を積む必要があるし(日韓W杯はチェコ出てないから/泣)、それに、ロシツキくんが攻勢かけるほどのゲームはまだないんですよねー、全勝してるから。(^0^*
チェコは、ロシツキくんという秘密兵器を温存してここまで駒を進めたことになるけど、ポボルスキーにゲームを預けたロシツキくんは、中盤の底でガラーセクといい連携を保ち、ボランチとして地味ながら効いています。SFでは、もう少し前線に出てくるかもしれませんが。ロシツキくんの真価が発揮されるのは、次のドイツW杯かな?
昨年バロン・ドール受賞のネドベドくんは、只今、満開!彼がキャプテンとして、アンリ・ドロネー杯掲げる姿が見たいよ〜♪(^0^*

では、また明日。
■[925] 業務連絡。Keen(2004年07月01日 (木) 16時25分)
>プラハ・トヨタスタジアム

「トヨタスタジアム」は、名古屋グランパスだっつーの☆(T-T)
正しくは、「トヨタアレーナ」でした。
訂正お願いします。m(._.)m
■[926] 黄金のプライドKeen(2004年07月01日 (木) 17時50分)
☆ポルトガル2−1オランダ

スタメンで、勝負あった。
ベテラン中心のオランダに対し、ポルトガルはルイ・コスタとフェルナンド・コウトをベンチに置き、若手と中堅で構成したイレブン。QFでの途中交代に納得していなかった、と伝えられたフィーゴも、今日は気持ちを切り換えてゲームに臨んだようだった。むしろ、「黄金世代」最後のスタメンとしての責任と誇りを持ってプレイしていたように見えた。

緊迫感にあふれたスタートで、共に早速チャンスメーク。硬さもなく、のびのびとプレイする両チームは、壮絶なPK戦を経て、憑き物が落ちたかのようだ。双方ラインを上げてものすごい密集になっており、コンパクトなせめぎ合いの中、ジワジワと流れを引き寄せるポルトガル。
26分、デコのCKに、後ろから走り込んだクリスチアーノ・ロナウドがフリーでヘッドー!しかし喜びのあまりシャツを脱ぎ捨て、イエローを受けてしまう。1枚目でよかったねえ〜、こんなのでファイナル出場停止になってたら、泣くに泣けないところだったよ。
その後、ファン・ニステルローイのゴール〜!と思いきや、オフサイド。さらにフィーゴのシュートがポストを直撃するなどして、前半終了。

後半、オランダはイエローを受けてやや荒れてたオーフェルマルスに代えて、マカーイ投入。さらにDFを一枚落としてファン・デル・ファールトを入れ、攻撃的布陣にチェンジする。しかしその効果が出る前に、58分、ショートコーナーを受けたマニシェが、Pエリア外からローーングシュートーー!!ボールは大きくカーブして、枠右上に達した。これはさすがの名手ファン・デル・サルでも、どうしようもない。突き放されて一層の攻撃をかけるオランダに、63分、ジョルジュ・アンドラーデがオウンゴールを犯してしまう。しかし、止めなければフリーのファン・ニステルローイに渡ってゴール、というシーンだった。あと1点、これでさらに猛攻を仕掛けるオランダは、最後の10分の切り札としてファン・ホーイドンクを投入。対するポルトガルはフェルナンド・コウトに全てを託す。この時、88分。激しい攻防の果て、ついにタイムアップの笛が吹かれた。勝ったポルトガルの方が芝に倒れ伏している。耐えに耐えた終盤、タレント揃いのオランダ・アタックが、いかに恐ろしいものであったかを示す光景だった。

出場停止明けでスタメンながら、決定的チャンスを2つ外したパウレタはヌーノ・ゴメスと交代、ルイ・コスタには出番がなかったが、今のポルトガルは他の誰でも得点できる。ポルトガルが開始から常に先手を取り、余裕をもってゲームを進めたのに対し、オランダは対応が遅れ、最後の捨て身の攻撃も封じ込まれてしまった。
マン・オブ・ザ・マッチはフィーゴ。直接得点には絡まなかったが、気迫あるプレイでチームを牽引したのは見事だった。ゲーム後、ビブスを着けたままのルイ・コスタと抱き合う姿に、「黄金世代」最後の輝きを見た。
ポルトガル、初の決勝進出!対するは?

……しかし、ルイ・コスタが出ないだけで、これほど力が入らんものか☆その分、明日はバッチシよっ!(^0^*

■[927] 終わった……何もかも……真っ白にな……フッKeen(2004年07月02日 (金) 13時53分)
「休み時間に予習・復習」した「チェコ×オランダ」は、幻の3位決定戦になってしまいました。(T-T)

ショックのあまり、まだレポが手につきません。
いずれ改めて……
■[928] ま……推しの敗退というものは辛いもので…ナイ@管理人(2004年07月02日 (金) 21時23分)
何もする気力がなくなるのよね。
ま。それで良いじゃん。
またじっくりレポは書けばいいことだしね。







Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazon.co.jp コカ・コーラが最大20%OFF玄関までお届け開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板