このサイトの管理人、表具師かっぱの日記です。
(新規投稿は出来ませんが、ツッコミは入れられます)
別冊 表具師かっぱの「脱 三日坊主 宣言!」もちまちま更新中
※ 当日記はレイアウトに CSS2 を使用しています ※
(CSS2 未対応のブラウザでも閲覧・投稿は可能です)
なお、IE3 と NN4 は CSS への対応が不完全ですので、設定にかかわらず適用されないようにしています。ご了承下さい。
こちらの記事へツッコミを入れる場合は下のフォームに書いて下さい。
内容が異なる場合はブラウザのバックボタンで戻って下さい。
夕食後、仮眠を取るつもりで19時半ごろに布団に入ったのですが、仮眠どころか4時間半も寝てしまいました。(笑)
Web系メモ経由で ACRI : Accessible Contents Research Initiative というプロジェクトを知り、現在作成中のボーイスカウト宝塚地区のサイトに活かせるかも知れないと思い早速メモしました。
一昨日の話にも関連するのですが、音声ブラウザへの対応については、個々の UA に実装の違いがある限り、視覚系 UA への対応と同様に、標準的(何)な作りで、何とかするしかない
と僕も考えています。ただ、シェアの高いものに対しては、IE に対してそうであるように、その仕様を少しは考慮して個別に対応できるならば、その辺りが落し所ではないかと。
その為には音声ブラウザというものを良く知らなければならないのですが、恥かしい事に殆どと言って良いほど知識がありません。つまり現状では、最低でもここまで満たせば大丈夫と言う標準的な作りさえ実現できていない独り善がりの状態である可能性が高いわけです。
で、その現状を打破すべく、音声ブラウザやスクリーンリーダーについての知識と、少しでも実践的なノウハウを学べたら良いかなと思い、「第1回 ACRI研究会 ― Webサイトのユニバーサルデザイン 入門編 ―」に参加する事に決めました。先程参加希望のメールを出したのですが、締切が4月2日の18時で定員が100名だから期限ギリギリの申し込みだけど大丈夫かな? (それもあるけど、僕は Web 業界の人間じゃないから、場違いじゃなかどうかも心配だったり……。(笑) )